みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    多くの出会いがある学科

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内の人数が多いため多くの友人と相談などができる。
      様々な学科もあるため多くの種類の人たちとも友人関係が築ける。
      規模が大きく設備が充実している。
      大きな図書館もあり資料が豊富にある。
    • 講義・授業
      良い
      講義が分かりやすく勉強がしやすい。また、大学外の有識者も講義に招待し話を聞く機会もありより詳しく勉強することができた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は資料が多く、研究を行う上でも大変参考になった。しかし同じ研究室内の生徒の数も多かったため、生徒一人一人に対しての教授の時間が足りなかったと感じた。
    • 就職・進学
      悪い
      大学内で就職用の勉強の講座を受験することができ、受験勉強にはやくにたった。しかし私の就職活動は個人で行なったため、大学のサポートをうけることはあまりなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはキャンパスは近く便利である。駅からエスカレーターもあり便利だった。しかし最寄駅が阪急の一駅しかなく遅延が起きると遅れてしまうことがあった。
    • 施設・設備
      良い
      規模が大きかったため、様々な施設を使用することができた。パソコン室や図書館の設備が充実しており自習に使うこともできた。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学科で100人程度もいたため様々な人と交流することができた。また、アルバイトでも関西大学の人も多いため、そこから仲良くなる人もいた。
    • 学生生活
      良い
      大学内には様々なサークルがあった。スポーツ系のサークルから文化系のサークルまで多くあったためどのような趣味の人でも自分の趣味にあうサークルをみつけることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は建築の図を描くことを学んだ。設計図の書き方からパースの書き方などを学んだ。構造や実際に設計を行う本格的な勉強は2年次から始めた。
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426966

関西大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。