みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

システム理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(137) 私立大学 735 / 1830学部中
学部絞込
13761-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館も大きく、最近はスタバやファミマもでき、充実しています。関大前通りも美味しい店がありとても良いです。
    • 講義・授業
      普通
      理系はめんどくさい教授が多いです。ただ楽な授業もあり、教授に対応していけば問題ないです。
      テストはかなり難しく、過去問もあまり出回っていないのが多くあるので、横と縦の繋がりを甘く活用させていったほうがいいです、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回生でゼミが始まり研究室によって落差が変わるので先輩などから情報を貰うといいです。
    • 就職・進学
      良い
      機械工学科は進学率も就職率も非常に高く、推薦もかなりあるので安心していいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      梅田も1本でいけ、電車の本数も割と多めなので良いです
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多いので出会いはたくさんあります。
      ただしサークルに入らないとあまりないかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりの数があります。選び放題で変わったサークルもありたのしめるとおもいます。ヤリサーや飲みサーもあるので情報を得てから入る方がいいと思います。部活はかなり厳しいらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中堅企業、製造
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321951
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真剣に機械工学を学びたい人にはお勧めです。専門的な講義が多数存在し、実験設備も整っているため単なる知識だけでなく実際の経験も積むことができます。また生徒総数が非常に多く、様々な人と交流が持てます。ただ問題があるとすれば昼食時は人が多いため、学食が混むことでしょうか?講義によっては教室が満席になってしまうこともあります
    • 講義・授業
      良い
      主に四力学や機械設計、制御等の講義を受けることになります基礎的なことから順に分かりやすく教えてくれるため講義を真面目に受けていけば知識はどんどん身に付くと思います。ただ、必修科目が非常に多いので最初の2年間は自分で好きな講義を選ぶことはほとんどできません
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究内容は最先端の研究をしている研究室が多くあり、企業と提携した研究も行われています。実験設備も最新の装置が存在し、研究を行うには適した環境になっていると思います。ただ、学会などの交通費などの補助金については申請回数に制限があるためある程度自腹を覚悟しなければいけません
    • 就職・進学
      良い
      自分は進学したため、就職に関してはあまり詳しくは語れませんが、説明会を頻繁に開催し、個別での相談にも親切に対応してくれたのでサポート面は充実していると思います。逆に進学の場合は、全体の3割ほどしかおらず、かなり少ない人数になっています。就職支援に力をいれるあまり、進学は疎かにされている印象を持ちました
    • アクセス・立地
      良い
      阪急関大前駅から徒歩でいける場所にあります。駅からキャンパスまでの道に飲食店や遊べる場所がたくさんあるため、立地的にはいい方だと思います。ただ、大きい本屋は近くにありません。これだけは個人的に不満に思っています
    • 施設・設備
      良い
      巨大な食堂、巨大な図書館、巨大なラウンジととにかく大きいです。パソコンも多数設置されており、設備は充実していると思います。少々古かったシステム理工学部の学舎も現在改装中でどんどんきれいになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      機械工学科は最初の2年は講義数がとにかく多くて苦労します。しかし、その分頼りになる先輩もたくさんいるのでなんとかなりました。各学部の総生徒数が多いため交流は非常に多くなります。サークル活動に参加すれば他学部の人たちとも仲良くなれますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は物理数学の基礎を主に習います。3.4年次に四力学や機械設計を習い、それぞれの希望する専門分野について学んでいきます。3年次に研究室に配属されます。自分は摩擦摩耗に関する研究室に配属され、研究を行っています
    • 所属研究室・ゼミ名
      機械設計研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に磁気記録装置の研究が行われています。その他にも計測装置やタッチパネルなど様々な分野においてトライボロジーの観点から研究しています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      現在学部の4回生ですがそのまま今の研究室の修士課程に進むことが確定しています
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部の研究で既に1年半研究を行いましたが最終目標には到達できませんでした。もうしばらく研究を行いたいと進学を希望しました
    • 志望動機
      将来は機械設計に関する技術者になりたいと考え、設備が充実し、学生数が多く様々な人と関わりがもてるこの学校を選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      研進館と言う予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      自分は化学が非常に苦手だったため、そこを重点的に勉強しました、関西大学では複数の受験方法が存在したため4つの方法で受験し、合格率を高めました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181472
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      車のエンジン等に興味がある人にとってはとてもいいとおもいます。
      関大のなかでいちばんしんどい学部学科だと言われていますが、ちゃんとまじめにしてたら単位は取れるし、就職決まるのも早いです。
      また、キャンパス内の人数が多いのでサークル活動が盛んで、友達もいっぱいできます。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容はとてもいいとおもいます。でも課題や小テスト等がとても多く、テスト前に真面目に勉強しなければ単位は落とします。
      必修科目がほとんどのため、授業を選ぶ楽しさはあまりないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんなジャンルの研究室があるので絶対に入りたい研究室が見つかると思います。コアタイムなどは研究室によりけりですが、わたしの研究室ではコアタイムはなく、自分で自由にできるので、ばいともサークルもしっかりできます。
    • 就職・進学
      良い
      大手だけではなく、魅力的な中小企業もたくさんあります。学部卒でも、そんなに苦労してるイメージはなく、今の段階で内定をいくつかもらってる人もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      他大学の理系キャンパスが田舎の方にあるのに比べて関大は、梅田から電車20分のところにあります。
      文系とキャンパスが同じためサークル活動等ではたくさんの人との出会いがあり、友達もいっぱいできます。
    • 施設・設備
      普通
      最近、少しずつ工事は行われていますが、文系キャンパスと比べて、外観も中身も汚く古いです。5階までのエレベーターもなく、結構大変です。
      学部の学食がないのでお昼ご飯は隣の総合学食に行かなければならなく、とても混んでいるので席が見つからないことが多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科全体で240人ほどいる中で、女子6人しかいません。そして細かいクラス分けもないので、結局みんなサークルのほうに仲のいい友達を作り、学科内はそこまで仲良くはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自動車のエンジンのしくみ等から、いろんな機械について多くを学びます。実習工場では実際にネジ等を作ります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      機械力学制御工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      振動のしくみから、ロボットや今ある電気機器などさまざまなことについて研究しています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボットや家電製品に興味があり、機械科を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      自分に合った問題集をとにかく解きまくっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123140
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大きい大学なのでいろんな場所の人がいて刺激を受けられると思います。電気、電子、情報の勉強が好きな人にはピッタリです。
    • 講義・授業
      良い
      数学など難しい物もありますが、分からない時は先生に聴きに行けます。土曜日に必修の語学が入っているので覚悟しておく必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回なので詳しいことはよくわかりませんが、いろんな研究室があるので4回になった時に自分にあったところが見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      理工は院に行く人も多いらしいですが、学部からでも就職率はいいです。最近は大学生の就職率が上がっているので希望を持って頑張りましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前駅があるので便利です。しかし学生の数がすごいので電車内での位置取りが重要になると思います。ラーメン屋が多いので好きな人には嬉しいです。
    • 施設・設備
      良い
      文系の学舎に比べるとエレベーターもないし見た目も地味な建物ですが、綺麗です。現在耐震工事中ですので安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工に恋愛を求めるのは間違っています。どうしてもというならサークルで探すしかないでしょう。同じ様な趣味の人が集まっているので友達はできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回では電気などに使う数学の授業が多いです。二回以降は専門科目が増えます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来に情報関係の職業につきたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110688
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な人がいろので自分次第では同じ学科内だけでもいろんな人と交流できます。梅田などの都心から近いのも利点です。様々な入試方法があるので、同じ学科内でも結構な学力差があります。この学科の一般入試レベルやそれ以上の勉強を高校時代にしていると、語学の授業などではレベルが低く感じるかもしれません。学力差があるため、普段の勉強を怠ればどんどん落ちこぼれていくでしょう。また、女子は5%ほどしかいません。電気電子情報は今後、ますます重要になっていくので就職は良い方だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学内外の様々な専門の先生がいるので、授業は割と充実していると思います。選択授業で、心理学や政治学、宗教に関する授業や方言学など様々なものがあるのできっと、興味関心のあるものが見つかります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体が梅田などの都心から近く、アクセスはとても良いです。しかし、駅から理系学部がある第4学舎へは徒歩で10分以上かかります。学食や生協は目の前なので、とても行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      関大の文系と比べると、校舎も割と古くエレベーターの数などもとても少ないです。ですが、OD室に行けばとてもたくさんのパソコンがあったりと、設備は整っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      様々な人がいます。中にはいい加減な人もいるので、ある意味見極めが必要かもしれません。ですが、基本的にはみんな真面目な人ばかりだと思います。この学科は女子学生が5%ほどしかいないので、サークルやバイトをしていなければ恋愛は不可能でしょう。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルもかなりの数があり、充実しています。部活は全てしっかりと活動していると思いますが、サークルは本当に名前通りの活動をしていないようなものや非公認のものも存在するので、見極めが重要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気に関することも情報に関することもしっかり学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電気電子系に興味があり勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく関西大学の数年分の過去問を何度も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85001
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分でモノを作りたいと考えている人やプラモデルを作ったりラジコンを作ったりする人には興味が引くような学科だと思います。教員免許もとることが可能なので、機械の勉強しながら教員の勉強もできます。しかし、将来何がしたいか大まかにでも定まっていない人には向いていない学科ともいえます。なぜならば、恐らく全学部のうち最も必要単位数が多い学科であるため、興味がないのに大学生活を過ごしていると退屈で年間約150万円ほどのお金を無駄にすることになりえないので注意するところがあります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を研究されている先生方がいるので、合っている先生にも出会い易いと思います。しかし、必須科目が年間単位修得数の半分以上を超えるので好きな科目を履修することは難しいといえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究している研究室があり、有名なのは痛くない注射針の開発があります。一つ一つの研究費がとても高く、小さなケーブルで2万とか容易に存在します。
    • 就職・進学
      良い
      様々な巨大企業、大企業への就職実績があります。大学院にいくとその可能性はとても高まります。工場見学でトヨタなどあるので就職に対して有利に働く機会があると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急関大前駅であり、大学から徒歩10分です。構内には元アジアで最大の図書館があり、学食が4か所、生協も近く、美容院もあり、各社ATM、コンビニも数件あります。駅から構内までに多くの飲食店(ガスト、松屋、ラーメン屋など)があり、コンビニも数件あり、古本屋もあるのでかなり充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学舎のみためはまるで高校みたいです。しかし、教室内は常に綺麗で快適な環境で勉強できます。学舎のすぐそこに学食があるのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に落ち着いた人が多いです。他学部の学生ともサークルを通じて交流するチャンスはあります。しかし、学科内は男子学生の比率がとても高く、友人は作りやすいですが、恋人を作るとなったら、かなり厳しいものがあるのであきらめた方が良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械についてというより、モノづくりについての基礎知識、技術を学び発展的なことまで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      教員免許がとれ、身近な機械の構造が学ぶことができるため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      第一ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問やセンター問題を解き、パターンに慣れてモノにしていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121627
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理工学の勉強がしたい人にはいいと思います。大きい大学なのでいろんな人と出会えて刺激になると思いますよ。
    • 講義・授業
      良い
      一回生の春学期はあまり専門的なことは多くないです。自由に授業が選べるのは三階からなのでそこまでは修行です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一回生で入ってないので詳しいことは全然知りませんが、痛くない注射針を作っている人がいるらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職/進学率は100%です。工学なので大学院に進む人も多いようですが、進まずとも就職はできると思います、
    • アクセス・立地
      良い
      関大前駅という駅があるので交通は便利です。関大前通りはラーメン屋が大量にあるので食べ飽きることもないでしょう
    • 施設・設備
      良い
      大学なので建物は綺麗です。公立の高校からだと驚くかもしれないですね。理工の根城である4学舎はエレベーターがないのが欠点です
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛とか学部内ではほぼ無理です。いろんな学部が集められているのでキャンパス全体で探しましょう。友達はできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生のうちは数学と少しの専門科目といった感じです
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      工業高校でまなんだことを発展させてよりよいところに就職したかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使ってません
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦の作文を一生懸命書いたのと、宿題をやって居ました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121755
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に満足している。工学・電子系学部は就職に強いらしいので、他学部と比べてその辺りの心配はしなくて良さそう。将来、設計や開発などの仕事をしたいと思っているのでその場合は大学院も卒業した方がいいらしいです。学科全体で250人ほどですが半分くらいは真面目そうなタイプもう半分は遊んでそうなタイプといった感じ。卒業に必要な単位はほとんどが必修科目で自分で選べる物はあまり無い。単位の取りやすさ、卒業のしやすさはおそらく並程度。毎年3割程度が単位が足りずに留年しています。実験などで分けられるグループで何人か友達を作っておけばその人達から過去問が回ってくると思います。テストに関して言えばだいたい過去問通りです逆に過去問を手に入れられなかった人はちょっと厳しいかもしれません。おそらく教授達もあえて毎年似たような問題を出して学生に単位を取ってもらおうとしているので。2年の工作実習で工場にある機械みたいなのを扱えます。ドリルとか、楽しかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329467
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留年率は他の学科に比べて非常に高く、厳しさを裏付けています。しかし、ここを卒業できたらエンジニアとしてスタート地点に立てる実力を身に付けたと証明出来たようなものです。やりがいのある学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      親身に指導してくださる先生もいらっしゃいます。大学なので先生も教えるだけでなく研究活動もしていらっしゃるので、なかなか接する機会のない方もいらっしゃいます。ら
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の後期から早期特別研究(3年春終了時の習得単位数により、任意)、4年生から卒業研究があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は申し分ないと思います。大学院進学よりも就職する学生の方が多く、その中には大手企業に内定をもらう人も一定数います。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急千里線、関大前駅または千里山駅から10?20分ほど歩きます。『関前』と呼ばれる飲食店街には学生向けのお店がたくさんあり、歓送迎会の季節は大盛り上がりです。普段もたくさんの人がランチをしたり、放課後にご飯を食べたりしています。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年、各学舎が改装され、どんどん設備が新しくなってきています。敷地内にFamily MartやStarbucksができ、学生が快適に過ごせる場所が増えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329070
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で機械工学科にくるのならばそれなりの覚悟が必要です。大学で機械を作るのに必要な知識を身につけたいという意思があるひとならばいい環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次では化学の講義、実験等ありますが、2年次からは力学、数学、実習が主な勉強内容になります。内容としては少し難しいですが、面白さもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では、私立大学の割にはかなり整っていると思います。研究室に配属されるまでに自分の学びたい分野を固める必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      機械工学科は留年する生徒も多いですが、就職ではかなり強い学科です。就職がしやすいとはいえ、大学での勉強の難度はかなり高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前駅はありますが、降りてから理系の学舎には歩いて10分ほどかかります。また、朝の電車は関大生でかなり混雑します。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体はすごくきれいで、清掃、手入れなどが行き届いています。教室は新しいところ古いところとありますが、勉強する上では不自由ないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科で恋人は作れると思わないでください。しかし、実習等を通して友情はかなり深まると思います。恋愛は他学科かバイト先でみつけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      熱力学、流体力学、機械力学、材料力学を中心とした分野
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      父が機械の設計をしていたこともあり、父に憧れて同じ道を目指しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし
    • どのような入試対策をしていたか
      英語と理科さえやっていればなんとかなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119781
13761-70件を表示
学部絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。