みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

システム理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(137) 私立大学 735 / 1830学部中
学部絞込
13741-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械について学びたい学生にはいい大学だと思っています。
      1年次には高校内容を含む基礎事項の習得が主な学習内容になると思います。それに加えて、数学や物理は大学ないようも学ぶことになります。自分のレベルに合わせてクラス分けもあるので、真面目に勉強していれば置いていかれることはないかと思います。
      また、1年次から各学期に実験や製図、プログラミングといった実習もあるので、色々な経験もできると思います。
      成績優秀者は三年秋学期から研究室配属されたり、大学院の先取り履修ができる制度もあるので、勉強をがんばりたいという人にはいい環境が整っているとおもいます。
      しかし、他の学科と比べると圧倒的に必修科目が多く、自分で履修を決めることは三年次の選択科目まではほぼ不可能だと思います。必修が多いため、単位も落としすぎると履修が被ったりして再履修できず、留年してしまう人も多くいます。また、レポートや課題が多く、とにかく時間に追われます。バイトやサークルを考えている人はかなり両立が大変だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332866
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強はある程度でついていけるし、施設も揃ってるし、良いとは思うが、やはり女子があまり居ないので注意。
    • 講義・授業
      良い
      指定校も多いからか、丁寧に進めてくれている。
      たまにハズレのよく分からない先生が居るけども。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだしてないから分からないが、種類は多いと思うし、自分が学んでみたいゼミがあると思う。
    • 就職・進学
      良い
      パンフレットなどでは就職率は良いと書いているし、
      サポートも充実していると聞いている。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪の上の方でちょっと田舎の千里山にキャンパスがあるが、
      阪急の電車で関大前駅ってのがあって大学前で電車が止まってくれる。
      大学まわりは店は結構充実していると感じている。
      ただ、関大前駅までがちょっと行きにくい?遠い感じ。
    • 施設・設備
      良い
      文句なし。
      図書館大きすぎるし、食堂もいっぱいある。コンビニもあり、atmもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      静かな人から激しく騒ぐ人まで色んな人がいるから自分に合う友達に出会える。
      理系でもあり、恋愛はしにくい。サークルなどコミュニティに参加すればできる可能性はある。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは多いから良い。
      自分もサークル入りましたが、人間関係広がるし出来るだけ入ることをオススメしたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今の1年次では、数学や電気や物理の基礎的なことを学ぶ。
      多分、2、3年次になるにつれて応用が増えていき、 勉強に味が出てくると思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電気や情報などITに興味があったから
      将来、まぁ今もだけど、どんどん注目されていく科目でもあるし、テレビとかでITに興味を持ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760866
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に勉強したい人にはとても向いていると思います。自分的にもとても満足のいく授業や勉強ができています!
    • 講義・授業
      良い
      毎日楽しく通えています!
      充実した学校生活を送れており、授業もわかりやすいです!
    • 就職・進学
      良い
      就職について、しっかり先生方がサポートしてくれるので自分にとって安心できます!
    • アクセス・立地
      良い
      家から近い面もあり、通学もしやすいと思います!周辺環境も良いです
    • 施設・設備
      良い
      施設は結構綺麗だと思うので満足です!設備も十分充実していると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良好で友達が作りやすいと思います!恋愛関係も交際している人も結構みます
    • 学生生活
      良い
      自分にとってはとても充実していると思います!友達などと楽しめます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な知識を身につけることを優先して行われるので専門的な分野に向いております
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      工業高校に通っていたため、そちらの道に興味があったので選んでみました
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601995
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一人一台あるノートパソコンを使った授業は快適でスムーズで、何よりこれから就職活動を行っていくにあたって使い慣れるにはちょうど良い
    • 講義・授業
      良い
      一人一人への対応が速やか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      種類が豊富で、やりたいことが見つかりやすい。専門的な事を深く追求できるはず。
    • 就職・進学
      良い
      就職まできっちり面倒を見てくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      電車が数があり、交通には不便はない。自転車通学も可能なので、遠距離を歩かなければならないという事態には陥らない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も綺麗で、とても清潔。設備や、スクリーンを使った授業もあり、高校では味わえない体験ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      協力してする課題などで、友達が作りやすい。また、サークルでは人数も多く、他の学科や学部のかべを飛び越えて友達を作ることが可能。
    • 学生生活
      良い
      熱の入った部活からマニアックなサークルまでたくさんのサークルがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      エンジンや測量、その他にも根本的な数学や物理。物理に関しては熱力学、流体力学、応力などなど、ジャンルはさまざまで、深く学びたい分野を選択することも可能。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478774
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子にやや比重が傾いているため、通信か情報だけを専攻したいのであれば少し考えたほうが良いかもしれません。しかし、3年次からは完全にコースが別れますし、通信や情報に関する研究室も充実しているため、多少半導体等にも触れながら通信や情報の勉強をしたい人にはぴったりだと思います。就職活動の実績は高く、トヨタ自動車やパナソニックなどの大手企業に内定をもらう人も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      通信や情報、電気電子に関する授業が設けられています。中でも電気電子に力が入っており、半導体などについて詳しく学ぶことができます。通信や情報の分野においても名だたる教授が多く、充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      通信や電気電子に関連する企業に就職する人が多いようです。就活のサポートは充実しており、個々人の相談にも丁寧に対応してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急の関大前駅です。駅から学校までの道にはラーメン店が多く、学生の多くは学内の食堂が道中のラーメン店で昼食をとっています。私立大学よろしく山奥に位置していることもあり、おしゃれな店はあまりありません。
    • 施設・設備
      良い
      授業で主に使う第四学舎は比較的新しいですが、実験棟は古いものも多いです。実験器具などに不自由を感じることはあまりなく、図書館も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに自分と同じ学科の人が固まることは少ないので、学科内、サークル内での交友関係は基本的に別物になることが多いです。どちらも普通に過ごしていれば友達に不自由はしませんが、学科内には女性が少ないので、学科内での恋愛は少ないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類も多く、自分に合うサークルを見つけることができると思います。学祭は正直、あまり人気がありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は通信、情報、電気電子における初歩的な部分を学び、2年次はその発展系、それらを踏まえて3年次に専攻を決めより専門的な内容を勉強し、4年次で研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      子どもの頃から理科や科学、ものづくり等が好きで、それらを広く学べる学科だと思い選びました。半導体にはあまり興味がありませんでしたが、通信や情報の分野にも興味のある授業が多く、総合的には興味と一致すると判断しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600726
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した大学生活を送りやすく、進学や就職の実績もいいのでおすすめです。勉強を頑張るにも、学生生活を楽しむにもとても良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      情報系や電気系の専門的な知識を身に付けることができるほか、幅広い教養科目があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学の実績は良く、卒業できれば進路に困ることは少ないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      車での通学ができないため、電車での通学になります。なので最寄り駅の関大駅が混みやすいです。ただ都市部に近く立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学舎はとても綺麗で、Wi-Fi環境や実験設備も充実しています。また、理系学舎の前にある食堂の上の階に、購買や本屋があり、多くのものを揃えることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても賑やかで明るい性格の人が多いです。サークルや部活が多いので、他の学部の人と交流がある人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルはとても多いです。スポーツや趣味など、幅広く自分に合ったサークルを見つけやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理、外国語などの勉強が多いです。2年からより専門的な科目が増え、3年次にはコース選択があります。4年でゼミに入ります。主に情報系か電気系を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電気や情報の分野に興味があり、関西大学の附属校にだったたため、この学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853453
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系に進みたいと大幅な将来しか決まっていない学生にとっては電気や情報や工学と幅広く学ぶことが出来ると思います。施設には学習支援室も設けられており、勉強についていけてない学生でも安心して過ごせる環境に置かれています。
    • 講義・授業
      良い
      理系の勉強だけでなく、他の学部から先生が講義してくださり、幅広い分野を学ぶことができます。将来に役立つであろう知的財産権についても勉強しています。指定される教材が分かりやすく、配布される資料も詳しく書かれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から研究室が始まり、自分が関心のある研究室を選びます。
      私はまだ所属していませんが、先輩の話を聞くと、先生とのコミュニケーションが取りやすいようです。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすために、ITに関係する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急の関大前駅です。関大前駅から学校までは思ったより歩きますが、その間にたくさんの飲食店が並んでおり、帰り道に友達とご飯を食べて帰ることが容易にできるため、対人関係はそこで築かれると思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなり充実しています。授業メインで使う4学者は新しい方で、過ごしやすい教室になっています。しかし実験室のほうは、少し老朽化が目立ちます
    • 友人・恋愛
      良い
      部活サークルや部活に所属すると、先輩後輩の繋がりが充実します。また、この学科は実験があり、実験には班があるので、そこで一緒に頑張る友達が出来ます。しかし大きい大学のため受講者が多く、コロナ禍ということもあり、普通の授業では友達ができにくいこともあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類はかなり多いと思います。毎年5月にサークル紹介のため勧誘が3日間ほどされます。各部活、サークルごとに看板が作られ、そこにInstagramやTwitterのIDが書かれているので、気になる部活やサークルのアクセスも簡単にできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理、電気回路などの理系としての基礎を学びながら、ディジタル回路やデータサイエンスなどの専門的なことを少し勉強します。2年次は実験やプログラミングの勉強が始まり、データ構造とアルゴリズムやコンピュータアーキテクチャなどコンピュータについて深く学んでいきます。3年次は就活が始まり、4年次からは研究室が始まるそうです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理系に進みたいと思っていただけで、最初は機械工学科を受験しようと思っていました。ですが、オープンキャンパスに参加し電気電子情報工学科の先生のお話を聞いたところ、ITやAIなどの研究をされていて、プログラミングなども力を入れていることを知り、ここに興味を持ったのでこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782452
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科では幅広くいろいろなことを学べるのでとてもやりがいのある学科だと思う。授業のペースもちょうどいい!
    • 講義・授業
      良い
      授業のペース的にとてもやりやすい。遅すぎず早すぎずでといもいい。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は周りの大学に比べたらまぁまぁいい方だと思っています!
    • アクセス・立地
      良い
      駅を降りてすぐのところにあるのでとても行来やすいと思う!!!
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても広くいろいろな設備がある方だと思う!いったことのないところも何個もある
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな人がいるので友達は作りやすいと思う。みんなとても接しやすい!
    • 学生生活
      良い
      いろいろな部活やサークルがあり選び放題!!とても楽しいイベントが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械制御のことや自動車関係いろいろなことを幅広く学ぶことができる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来機械のことについて勉強したかったから機械工学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762734
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システム理工学部物理・応用物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で物理を勉強しようと思っている学生にとてもいい大学だと思います。学生の支援などあり上回生にはなしをきくことができることがいいところだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から10分かからないので通学しやすいと思います。しかし理系のある学舎は他の学部に比べ少し最寄駅時間がかかります。阪急関大前の駅が最寄駅になります。
    • 施設・設備
      普通
      実験棟などあり充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属することで友人が増え大学生活がよりたのしくなると思います。サークルの数も多くいろんなものから自分のしたいことをえらぶことが可能です。
    • 学生生活
      良い
      大学には数え切れないほどサークルがありテニスサークルやフットサルサークルだけで20個以上あります。なので自分の趣向にあったサークルを選ぶことができます。ほかにも学生支援などあり気軽に相談などするかなとができます。食堂は何ヶ所かありメニューも多くおいしいものばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4回生から研究所に配属されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374826
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実際に登校して授業を受けたい学生にはとてもオススメです。総合図書館やコンピュータ室があり勉強にうってつけ。
    • 講義・授業
      良い
      理系は対面授業が多いため、授業の習熟度が高くティーチングアシスタントがつく授業もあるので理解しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターで様々な職種についてサポートされていて、大手有名企業の就職も多く、大学院に進学する学生も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は関大前駅と千里山駅です。大学の前の通りには飲食店が多くお昼は特に賑わっています。ボーリングカラオケ卓球ビリヤードダーツができる施設もあり遊びやすい。
    • 施設・設備
      普通
      施設は全体的に綺麗で新しいように感じますが、パソコンが古かったり、実験棟がかなり古かったりして不便ではある。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学のメインキャンパスなのでSNSで繋がった友達の集まりが多く様々な学部の人と友達になれる。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルだけで15以上あり、他の種類のサークルも多数ある。種類も多く選択肢が豊富である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は機械工学を学ぶための基礎科目
      2年次は主に熱力学、流体力学、機械力学、材料力学について学ぶ。
      3年次からは様々な選択科目から自分で選んで学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      初めは宇宙工学を志していたが、車などの乗り物などにも興味があり、機械について学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824482
13741-50件を表示
学部絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。