みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

システム理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(137) 私立大学 735 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
13741-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では自由度が高く、自分で目標をたてて勉強できるのが特徴です。関西大学は他学部とも講義を受けたり専門性高める講義も数多くあります。機会が好きで将来、機械系で働きたいと思う方はぜひ関西大学に
    • 講義・授業
      良い
      機械力学、流体力学、材料力学、熱力学とエンジニアに必要なこの4科目をわかりやすく丁寧に講義してくださる。エンジニアを目指すならこの四科目は必須
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やる気があり、履修科目の条件を満たせば、3年次の秋学期から研究室で研究することができ長く研究ができる
    • 就職・進学
      普通
      就職先はエンジニアを目指す学生が多いようですが、日本の工業を支える会社に進む方が多いいです
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪急千里線の関大前駅です。学内までは緩やかな坂道で夏場はすこしつらいかも。通りには飲食店が並びいつも学生でにぎわっています。
    • 施設・設備
      良い
      各研究室の実験装置は手作りしたりします。作るための施設も充実しています。実験結果が左右される測定機器も最新のものを導入しており環境は悪くない
    • 友人・恋愛
      良い
      機械工学科に女子は少ないが、キャンパスには文系の学部もあり部活やサークル活動で女の子とは十分出会える
    • 部活・サークル
      良い
      サークルも数多くあり、部活どうも幅が広く珍しい部活どうも皆さんも自分にピッタリなサークルや部活が見つかるかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、基礎固めの講義が中心。二年次からは四力学の講義が開始。実験も多くレポート課題に追われることになる。三年次からは応用けいの 講義が増え、実験レポートにも追われる。四年次は研究室で卒業研究に明け暮れる生活となるだろう
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      地方航空会社
    • 志望動機
      飛行機に興味があり、航空学を学べると思ったがそんなことはk¥なかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658982
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      同じ授業にしても、意地悪な先生に当たると単位が取りにくく、必須科目を落とすと留年は避けられないので、本気で勉強したい人以外にはオススメできません。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒数がおおく、指導が行き届いているとはとても思えませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは当たり外れが激しい印象を受けました。自分で選ぶことはできません。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後もキャリアセンターで支援を受けることができるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前駅からすぐなので、比較的通いやすいとおもいます。ご飯屋はいっぱいあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は高価な機材がたくさん揃っていたので、問題ないとおもいまふ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      機械工学科の男女比は9:1なので、恋愛に関しては期待しないでください。
    • 学生生活
      良い
      学生の人数が多いので、サークル数はものすごいあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な数学や、基礎的な物理学からはじまり、徐々に応用を勉強する
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      第1志望は電気電子だったが、合格したのは機械工学科だったので入学したIT企業のSE
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602958
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て、この大学に入学してよかったと思っています。友達もたくさんでき、仲間にも恵まれ幸せな学生生活を送ることができました。これから受験生、今は勉強で辛いと思いますが、その頑張った先には楽しいことが待っています。日々の積み重ねを怠ることなく、合格を掴み取ってください!
    • 講義・授業
      良い
      どの教員のかたも、学生に理解してもらおうと工夫をした講義を行っていた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一定の単位取得者は3年の秋学期くら研究室へ配属。その他の学生は4年から配属になります。ある程度、配属する研究室は希望を聞いてもらえる。人によって面白い面白くない、きついきつくないがあると思うので、自分が本当にやりたい研究室を選ぶことをお勧めします
    • 就職・進学
      良い
      大学として、就職のセミナーなど充実していたと思う。B toBの企業で一般的には聞いたことのないような企業でも、その業界では大手の企業が多く、説明会を開催していた記憶があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは、阪急の千里線の関大前駅です。大学の敷地に入るのはすぐだが、敷地内で10分ほど歩くイメージ
    • 施設・設備
      良い
      施設は整っていて、各研究室で大きな実験場を持っている。建物は古いというイメージはないが、年月が経ってる感じがする
    • 友人・恋愛
      良い
      理系と文系のキャンパスが同じなので、サークルや部活で他の学部の友達が作りやすい。かわいい後輩もできるかもしれませんね
    • 学生生活
      良い
      文化祭には毎年有名人がトークショーやライブを行なっているイメージがあります。大学周辺の住民のかたも訪れかなり盛り上がっているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学部では、数学、物理の分野をメインで勉強します。四力と呼ばれる、機械力学、材料力学、熱力学、流体力学の教育に力を入れているイメージです。実験の講義も1年次からあり、そのレポートに追われることが多いです。忙しい学生生活に
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      航空業界の運航管理者候補として就職
    • 志望動機
      子供の時から、物を作ったり、機械いじりが好きだったので機械工学部を選びました。その中でも理系と文系がキャンパスが同じということで関大を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536862
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。
      やるかやらないか自分次第だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      多くの教授がいるためお金がかかっているとは思うが、指導方針も人それぞれ違うため、その点も勉強になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から研究室に配属されます。
      少人数の学科のため、研究室も3~4人の少人数が多いです。
      自分の興味がある分野と、教授との相性も考える事が大切だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関してはキャリアセンターが面倒を見てくれますが、基本的には自分でやるのがメインです。
      あまり頼りにできると思わない方がいいかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      市内にも近く、関西圏からは通学も便利だと思います。
      大学周辺も学生の街といった感じで、治安などもそれほど心配しなくていいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      この学科では実験なども特にないですが、数学科の生徒専用の部屋などがあるため、その点はいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自ら部活、サークル、バイトなどで色んな人脈を作っていけます。
      学生がとても多いのも魅力で、気の合う友人も見つかると思います。
    • 学生生活
      普通
      大学にサークルは数え切れないほどあります。
      学園祭などのイベントもとても盛り上がるため、いいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478737
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子と情報を学べることで自分の好きな分野を見つけやすいと感じた。
      また、人数も多く色々な人と関わることができる。
    • 講義・授業
      良い
      おもしろい教授が多い。
      学びにいく姿勢があれば教授が与えてくれるのでそれに応えれるように努力するとのびる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コアタイムがあり、実際に企業とも行い社会勉強になる。
    • 就職・進学
      良い
      就職について大手企業が大学で説明会を実施し、いろいろな企業を知ることができる。
      梅田キャンパスの位置もよく、休憩にも立ち寄りやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      兵庫、奈良、大阪、京都など同じくらいアクセスがしやすく通いやすい。
      ラーメン屋が15店舗程あり、飽きさせない豊富さがある。
    • 施設・設備
      良い
      広すぎず狭すぎずといったちょうどいい広さ。
      カフェも、無料で使用できる知るカフェができた。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部は男が多いのであまりない。
      サークル活動は豊富なので関係を持ちやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実している。
      数がわからないほどあり、探すのには苦労するが合った場所を選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路、電子回路、制御工学、アナログ回路、パワーエレクトロニクス、プログラミング、データベース、ネットワーク
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367022
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系なら当たり前かもしれないが、忙しい。しかし、機械工学科なのに化学系の実験が必修だったりとあまり必要にならない授業も多く、無駄に忙しい場面もあった
    • 講義・授業
      普通
      差が大きい。もちろんきちんと真面目な先生もいるが、遅刻を平気でしたり思い付きで課題を出したりする先生も多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      差が大きい。自分の研究室はとてもしんどく、院に行きたくなくなり就職した。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境はとてと良い。学校の前に店は多いし。大阪の中心地にすぐ出れる。とても便利だった
    • 施設・設備
      良い
      毎年色んなものが出来ていき、教室もどんどん綺麗になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している。学部やサークル、また他校の子とも仲良くなれた
    • 学生生活
      良い
      サークルも多い。自分は軽音サークルに所属していたが、毎日に近い頻度で皆んなと会っていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4力(熱力学、流体力学、材料力学、機械力学)に始まり、線形代数や微積分など機械屋として必要なものを学ぶ。それ以外に自分の興味のあるものを個人で選んで行く
    • 就職先・進学先
      鉄道関係会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344342
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館も大きく、最近はスタバやファミマもでき、充実しています。関大前通りも美味しい店がありとても良いです。
    • 講義・授業
      普通
      理系はめんどくさい教授が多いです。ただ楽な授業もあり、教授に対応していけば問題ないです。
      テストはかなり難しく、過去問もあまり出回っていないのが多くあるので、横と縦の繋がりを甘く活用させていったほうがいいです、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回生でゼミが始まり研究室によって落差が変わるので先輩などから情報を貰うといいです。
    • 就職・進学
      良い
      機械工学科は進学率も就職率も非常に高く、推薦もかなりあるので安心していいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      梅田も1本でいけ、電車の本数も割と多めなので良いです
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多いので出会いはたくさんあります。
      ただしサークルに入らないとあまりないかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりの数があります。選び放題で変わったサークルもありたのしめるとおもいます。ヤリサーや飲みサーもあるので情報を得てから入る方がいいと思います。部活はかなり厳しいらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中堅企業、製造
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321951
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真剣に機械工学を学びたい人にはお勧めです。専門的な講義が多数存在し、実験設備も整っているため単なる知識だけでなく実際の経験も積むことができます。また生徒総数が非常に多く、様々な人と交流が持てます。ただ問題があるとすれば昼食時は人が多いため、学食が混むことでしょうか?講義によっては教室が満席になってしまうこともあります
    • 講義・授業
      良い
      主に四力学や機械設計、制御等の講義を受けることになります基礎的なことから順に分かりやすく教えてくれるため講義を真面目に受けていけば知識はどんどん身に付くと思います。ただ、必修科目が非常に多いので最初の2年間は自分で好きな講義を選ぶことはほとんどできません
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究内容は最先端の研究をしている研究室が多くあり、企業と提携した研究も行われています。実験設備も最新の装置が存在し、研究を行うには適した環境になっていると思います。ただ、学会などの交通費などの補助金については申請回数に制限があるためある程度自腹を覚悟しなければいけません
    • 就職・進学
      良い
      自分は進学したため、就職に関してはあまり詳しくは語れませんが、説明会を頻繁に開催し、個別での相談にも親切に対応してくれたのでサポート面は充実していると思います。逆に進学の場合は、全体の3割ほどしかおらず、かなり少ない人数になっています。就職支援に力をいれるあまり、進学は疎かにされている印象を持ちました
    • アクセス・立地
      良い
      阪急関大前駅から徒歩でいける場所にあります。駅からキャンパスまでの道に飲食店や遊べる場所がたくさんあるため、立地的にはいい方だと思います。ただ、大きい本屋は近くにありません。これだけは個人的に不満に思っています
    • 施設・設備
      良い
      巨大な食堂、巨大な図書館、巨大なラウンジととにかく大きいです。パソコンも多数設置されており、設備は充実していると思います。少々古かったシステム理工学部の学舎も現在改装中でどんどんきれいになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      機械工学科は最初の2年は講義数がとにかく多くて苦労します。しかし、その分頼りになる先輩もたくさんいるのでなんとかなりました。各学部の総生徒数が多いため交流は非常に多くなります。サークル活動に参加すれば他学部の人たちとも仲良くなれますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は物理数学の基礎を主に習います。3.4年次に四力学や機械設計を習い、それぞれの希望する専門分野について学んでいきます。3年次に研究室に配属されます。自分は摩擦摩耗に関する研究室に配属され、研究を行っています
    • 所属研究室・ゼミ名
      機械設計研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に磁気記録装置の研究が行われています。その他にも計測装置やタッチパネルなど様々な分野においてトライボロジーの観点から研究しています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      現在学部の4回生ですがそのまま今の研究室の修士課程に進むことが確定しています
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部の研究で既に1年半研究を行いましたが最終目標には到達できませんでした。もうしばらく研究を行いたいと進学を希望しました
    • 志望動機
      将来は機械設計に関する技術者になりたいと考え、設備が充実し、学生数が多く様々な人と関わりがもてるこの学校を選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      研進館と言う予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      自分は化学が非常に苦手だったため、そこを重点的に勉強しました、関西大学では複数の受験方法が存在したため4つの方法で受験し、合格率を高めました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181472
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      車のエンジン等に興味がある人にとってはとてもいいとおもいます。
      関大のなかでいちばんしんどい学部学科だと言われていますが、ちゃんとまじめにしてたら単位は取れるし、就職決まるのも早いです。
      また、キャンパス内の人数が多いのでサークル活動が盛んで、友達もいっぱいできます。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容はとてもいいとおもいます。でも課題や小テスト等がとても多く、テスト前に真面目に勉強しなければ単位は落とします。
      必修科目がほとんどのため、授業を選ぶ楽しさはあまりないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんなジャンルの研究室があるので絶対に入りたい研究室が見つかると思います。コアタイムなどは研究室によりけりですが、わたしの研究室ではコアタイムはなく、自分で自由にできるので、ばいともサークルもしっかりできます。
    • 就職・進学
      良い
      大手だけではなく、魅力的な中小企業もたくさんあります。学部卒でも、そんなに苦労してるイメージはなく、今の段階で内定をいくつかもらってる人もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      他大学の理系キャンパスが田舎の方にあるのに比べて関大は、梅田から電車20分のところにあります。
      文系とキャンパスが同じためサークル活動等ではたくさんの人との出会いがあり、友達もいっぱいできます。
    • 施設・設備
      普通
      最近、少しずつ工事は行われていますが、文系キャンパスと比べて、外観も中身も汚く古いです。5階までのエレベーターもなく、結構大変です。
      学部の学食がないのでお昼ご飯は隣の総合学食に行かなければならなく、とても混んでいるので席が見つからないことが多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科全体で240人ほどいる中で、女子6人しかいません。そして細かいクラス分けもないので、結局みんなサークルのほうに仲のいい友達を作り、学科内はそこまで仲良くはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自動車のエンジンのしくみ等から、いろんな機械について多くを学びます。実習工場では実際にネジ等を作ります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      機械力学制御工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      振動のしくみから、ロボットや今ある電気機器などさまざまなことについて研究しています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボットや家電製品に興味があり、機械科を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      自分に合った問題集をとにかく解きまくっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123140
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    システム理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している環境ではあるが、金銭に問題あり。奨学金だけではきつい可能性もあるので、バイトと両立する必要がある。
    • 講義・授業
      悪い
      非常勤講師が多すぎる。一回生の時、関大の仕組みに関して全然わからないのに、講師もわからないので困ることが多々あった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      おそらく研究室は充実しているが、院に入るまで利用しない。理系にゼミというものは存在しないので、注意を。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーなどいっぱいあり、就職については問題なし。就職率もよく、院に上がる人も多くいるので、やりたいことを見つけよう。
    • アクセス・立地
      普通
      ピーク時の電車がたいへん。少し距離がある。しかし、たくさん店があるので困ることはないので、いい感じである。
    • 施設・設備
      悪い
      理系の学舎でまとめられている。そうではなくて、学部ごとの教室が欲しい。縦長の教室も多く黒板が見えづらい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少ない。友達も学籍番号による運もある。そういう意味でチャンスが数少ないので、積極的に声をかけないといけない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎知識を学んでから実験や専門などの応用を習う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電気電子情報工学科の就職率が良かったので、後々楽になると思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら問題集を解いて、過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119645
13741-50件を表示
学部絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。