みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  総合情報学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

総合情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(186) 私立大学 1222 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
18661-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパス自体が広く、さまざまな分野の勉強ができます。プログラミングや情報処理から、メディア、経済、経営、マーケティング、環境、などなどたくさんの授業があるのでとても頼もしいです。設備や施設も整っているので、より良い環境で学ぶことができると思います。パソコンは常に最新型なのも魅力的です。スタジオなどもあり、普段触ることのできない機材も扱うことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      高槻の山の奥の方にあり、周りには自然しかありません。車やバイク通学が禁止なので、市営バスで通わなければなりません。バスは時間が決まっているので、それに合わせてしか学校にに行くことができないですし、帰ることができません。授業終わりなどはすごく混むので大変です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります!スポーツや文化系までさまざまです!本キャンパスの方のサークルにも所属することができるので面白いです。学祭は関大全体で行う統一学園祭と総合情報学部で行うキャンパス祭があります。年に二回あるのが魅力です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386503
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      パソコンは自分が在学している間に1度は新しいものに触れることが出来る。設備がすごく整っているし、スタジオもあって、勉強する環境がとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたい実習などがあり、講義を受ける形式と自分で実践的にパソコンに打ち込みながら課題をやるという方法があって、自分のためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同期だけの触れ合いだけではなく、先輩達とのコミュニケーションも十分にとることが出来る。先生は、先生からアドバイスを一方的に聞くのではなく、自分からまずなにか行動に移し、そこから分からなかったところは先生に助言を求める、あるいは先輩達に聞くという環境があるので、とても学びやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      最近、インターンシップについての説明会があり、いつから始めたらいいのか、なぜインターンに行くのか、などを教えて下さり、自分が分からなかったところを解決することが出来ました。早くから対策をしておくことで、就職にも有利だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339141
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初めこの学部は情報系ということもありパソコンのイメージが強く、とても難しいイメージだった。しかし、実際パソコンばかりの授業ではなく幅広くいろんなことを学べる。心理学、言語学、経済学といった一般教養から、映像編集やグラフィックデザインなど自分の好きなことを選択できる。あと注意したいのは他の学部と違い卒業所要単位が130なので生半可に1.2回生を過ごしていると4回生
      がしんどくなるので注意を。確実に1回生から単位を抑えていれば4回生はゼミのみで済む。あとキャンパスは高槻なので、絶対にバス通学は必須条件。通学時間が実家から片道2時間かかる人はふつうに多い。しかし、やいやい文句を言いながらも慣れるので問題なし。あと、高槻を一望できる景色だけは良い。特に夜は綺麗。
    • 講義・授業
      良い
      <Social>< Media>< Computer>の
      3つの系統から授業は構成される。
      文理融合の学部なので、自分にあった授業を
      選択できる。大講義のTEホールには一つの席に
      一つのコンセントがあり千里山にはない利点である!
      充電に困ることは、まあない!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海外系ゼミも3個ほどあり、幅広く自分にあった
      ゼミを選択できる。先生も尊敬できる偉大な教授の方が
      いらっしゃるため研究室の質はとても高い。
    • 就職・進学
      良い
      大手の就職する方も多い。
      そしてキャリアセンターも充実している
    • アクセス・立地
      悪い
      遠い。この一言に限る。
      ミューズキャンパスのアクセスの良さが
      羨ましい。バスの時間を考える必要がある
    • 友人・恋愛
      良い
      私はこのキャンパスで良い友達に多く出会えた。
      やはり一学部しかないため、だいたいは顔見知りになる。
      感覚でいうと、高校の延長線上のような感じである。
      なのでその分友達との仲はふかまる!!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321531
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報をキーワードに多方面から幅広い知識をつけることができるため、入学してから自分の興味がある分野を探したい人にオススメ。1?2年次に多角的なアプローチを行い、3年次以降により具体的で専門的な勉強に入る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは種類が豊富で一見選択肢が多いように思えるが、人気のある教授に偏りがあるため第一希望がとおりにくい。どこかのゼミに所属が必須のため、第一・第二希望を落ちて第三希望に決まってしまうと卒業研究および論文がかなり過酷らしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課がきっちりしているので、やる気があり自発的に動く学生には手厚く対応してくれる。また学内に企業が来てくれるイベントなど催しが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      高槻駅からさらにバスで山を登ります…。基本的にはマイカー通学禁止のため学生みんなが高槻市バスを利用。バス待ちの列が長すぎて乗車できず、授業に間に合わなくなることもある。また、キャンパスが山の上にあるため空気は澄んでいるが冬場は寒い。しょっちゅう霜が降りていたり水辺に氷が張っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317907
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある授業を取れる。途中で違うことに興味が出た時に便利。
    • 講義・授業
      普通
      講義による。教授によって講義のおもしろさや難しさも違うし、役立つのかすら分からない授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文系出身の学生も多い割に文系のゼミが少なめ。理系はとても難しいイメージ。
    • 就職・進学
      良い
      大学に企業の人が来て説明会をしてくれる。キャリアセンターも充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスに乗らないと何もできない。一人暮らしをしてもバスに乗らないといけない。交通費が高い。
    • 施設・設備
      悪い
      暇な時に使える施設があまりない。ゼミ室があるのはいいが、ゼミに入るまでは特にない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が少ないため、見た事のある顔ばかりで、友達の友達だったり、友達を作るのが容易。
    • 学生生活
      普通
      サークルによっていろいろイベントがあったりする。入るサークルによる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や経済学のような基礎科目、プログラミングやメディア系の実際にパソコンを使う実習科目など。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289219
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことが学びたい学生にはとてもいいと思います。文理総合なので、多岐に渡った講義があります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義があって、興味がない分野でも受けてみたら面白いものがたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で入りたいゼミを選ぶことができます。ゼミ活動はゼミによって忙しいところと暇なところがあります。
    • 就職・進学
      普通
      特にサポートは受けていません。先輩や外部に頼って就活をしていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため、駅から30分ほどかかります。交通の便は非常に悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が全く充実していません。パソコンがたくさんあるのは便利でとてもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミの友人が多いです。キャンパスに1つの学部しかないので、みんなと仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは合宿がたくさんあり、メンバーとより仲良くなることができます。ゼミは忙しいですが、勉強になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      システム系、コンピューティング系、メディア系の三分野あり、そのどれもを学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      教育業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゼミで教育活動を行っていたので、社会人になっても教育がしたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288808
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現在の情報学について深く学べます。主体的に学びたい学生にはうってつけの内容です。ただ、通学がバスなのがちょっと不便。
    • 講義・授業
      良い
      講義の数が充実しており自分の興味がある分野を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数多くのゼミがあり自分が専門的を分野を深く学びたいゼミに入れます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や公務員など幅広い職種に進む人が多いです。サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠くバス通学になります。ちょっと時間がかかるかも。
    • 施設・設備
      良い
      最先端のIT環境が揃っています。情報を広く学びたいひとにはお勧め。
    • 友人・恋愛
      普通
      色んな人がいます。いじめなどは聞かないのでそれなりに楽しく過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報を幅広く学べます。最先端のIT技術であったりメディア関係であったり。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223619
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は、学科名に総合とついてるように、情報だけでなく様々な分野を学べます。授業は、就活の時に知識になりそうな事を学べる授業もあります。
    • 講義・授業
      良い
      この学科は、学科内で大きく3つに系統が分けられ、授業が展開されています。
      自分のいきたい方向にあった授業を選択することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期から募集がはじまり、3年からゼミが始まります。ゼミの数は40ほどあります。
    • 就職・進学
      良い
      就活についてやインターンについてのガイダンスがあります。また、キャリアセンターもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的に、高槻駅か摂津富田駅からバス通学になります。
      行き帰りのバスがすごく混むので、電車の時間に注意する必要があります。
      また、バイトの時間などにも配慮が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      PCは3年に一度全てかわります。
      また、その他の設備や貸出も多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      一つの学部しかないので、同じ回生の人達は、大体把握できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に、必修科目でコンピュータや情報についての基礎を学びます。
      また、必修の実習で簡単なプログラミングを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:216145
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通いにくいのが難点ですが、コンピュータについて興味のある人はもちろん、いままでなかった人も楽しんで学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      コンピュータ関係の授業が多くあるのですが、基礎的なレベルから始まるので大学からコンピュータを使い始めた人でも安心して講義を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室があります。情報に絡めて自分のやりたいことをできるので、とても充実したゼミ生活が送れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      情報社会である今、情報の知識を持ってる人は色々なところで求められるので学んだことを活かせると思います。教員免許も取れるので、教員になることも可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山の上にあり、駅からバスで通うため交通の便は悪いです。でも、通っていると愛着が湧いてきて通学もあまり苦じゃありません。
    • 施設・設備
      普通
      コンピュータがとても充実しており、動画制作などに使えるスタジオもあるので、ここでしかできない学びができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内に学部が一つしかないため、学部内での結束がとても高まりみんなとても仲がいいです。サークルなどに入れば、もっと交友関係が広がるので友達も増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にコンピューティングを学び、一般教養で自分が学びたいことも学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      合格して、スタジオなどがあって面白そうだなと思い入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用や一般入試など、色々な方式で出しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181451
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報といってもプログラマーやSE等のシステム関係から、広告関係、映像制作等のメディア関係まで、色々な分野を幅広く学べる環境があります。選択肢があるというのはとても魅力的な点だと思います。また、施設もいつも掃除が行き届いており、とても清潔な校舎でした。
    • 講義・授業
      良い
      最新のメディアに関する授業がとても楽しかった記憶があります。情報の流れは早いので私が在籍していた頃とは授業の内容も大きく変わっていると思いますが、常に最新の技術の紹介だけでなく、倫理面やセキュリティ面からもアプローチした講義が多かったように思います。情報セキュリティの基礎が身に付いているというのは、会社に入ってからも強みになると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色んな分野のゼミが存在しているので、自分の興味や将来就職したい分野に近いゼミを選ぶことが可能だと思います。プログラマーを目指すゼミでは、プログラムを構築したり、ネットワークを構築したり、将来直接ためになりそうなゼミもありました。ゼミによっては単位の取得が厳しいところもあるようですが、皆、それぞれ一生懸命勉学に励んで卒論に取り組んでいました。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはしっかりしているほうだと思います。大手企業からの推薦も多く、そこはマンモス大学の強みだと思いました。有名私立大学でも規模が小さいところだと、推薦なんてほとんどなかったと就職活動のときに聞いたこともあります。また、就職活動をしている際、OBに会うことも多々あり、必ず誰か卒業生がいるといった状態だったので、すぐに会話が生まれるといった印象がありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      総合情報学部はキャンパスが山の中にあるので、バスの通学が必須となっています。テスト時期になると学生の長蛇の列でバス停が混雑しています。学生が乗り切れないときは臨時便が出るので乗れなくでテストに遅れたということはなかったと思います。ただ昼食をとるために喫茶店やファミレスに入るってことは立地上ほとんどできません。だいたい学食で食べるか、生協で買うか、お弁当を持参するかの三択です。
    • 施設・設備
      良い
      施設に関しては一人一台パソコンが使用できる環境がありました。Windowsだけでなく色んなOSのパソコンも揃えられていました。冷暖房も勿論完備されており、セキュリティもかなりしっかりしていました。施設全般に言えることですが、掃除が行き届いており、とても綺麗でした。最近では更に充実した施設になっていると思うので、一度、見学してみるのがオススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合情報学部は総合情報学科の1学科しかないですが、当時、学部の人数は500人を超えていました。600人近かったと思います。なので、同じ学科の人の顔と名前を覚えるということはほぼ不可能です。必須授業で毎回顔を合わせたり、サークルや同じゼミで親しい友達ができていくという感じです。授業も単位制なので、友達と同じ授業をとって一緒に参加したりもしてました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や英語以外の外国語の選択が必須でした。中国語やドイツ語などがありました。語学以外にも必須科目が多くあり、1年次は必須科目の単位取得に追われていました。毎回ちゃんと授業に参加すれば単位はとれるので心配ありませんが、一夜漬けでは厳しい教科もあります。学年があがると、実際自分達でテーマを決めて映像作成をする授業もあったり、座学勉強だけでなかったので楽しかったです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      情報メディア系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことが少しは生かせると思ったので、就職を希望しました。
    • 志望動機
      当時はインターネットが急速に普及し始めた頃だったので、情報に関して学びたいという気持ちがあったので、入学を決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく赤本を使って過去問を解くことを中心に学習をすすめました。英語はみんな高得点を狙ってくるので、十分な対策が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181024
18661-70件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  総合情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。