みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  総合情報学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

総合情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(186) 私立大学 1222 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
18651-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マスコミに強いメディア系、経営・経済やウェブマーケティングを学べる社会情報系、プログラミングなどSEとしての知識が学べるコンピューティング系の3つから、好きな授業を選択できるので、幅広く知識をつけることができます。世の中にあふれている「情報」とどのように付き合っていくのか、利用していくのかなど、非常に役に立つ内容の授業が充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択肢が多く、自分がどのような知識を身につけたいのか、将来どのような仕事をしたいのかによって自由に選択できます。メディア・社会情報・コンピューティングから幅広く学ぶも良し、プログラミングに特化した授業を集中的に選択するも良しです。1、2回生は必修の授業が多いので(結構難しいです…笑)、選択できる数は少ないですが、興味のない授業も社会に出ると「真面目に聞いていればよかった」と思うような内容なので、頑張って受講して下さい!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって積極的に活動しているところや、ゆるくやっているところもあるので、しっかり下調べしてから選んだほうがいいと思います。私が所属していたゼミはグループワークや合宿が多く、3回生以降はほとんどゼミ活動というくらい積極的に活動していました。著名人の講演を聴いたり、大手企業の本社で、社員の方から実際にお話を伺ったり、社員の方の前で研究内容を発表したりと、なかなか経験できないことをたくさんさせてもらいました。ただ、合宿費がかさむので、アルバイトで確保するか、親の支援が多少必要かと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手のマスコミ企業への就職実績があります。また、SEとして就職された方も非常に多いです。やはり情報系の知識がある人材は今の時代重宝されると思うので、大学でしっかり知識をつけていれば就職に強いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは非常に悪いです。高槻駅から30分ほどバスに乗ります。バスは市営バスなので交通費もかかります。新学期の初めは真面目に授業を受ける人が多いので(笑)、バス停は長蛇の列でなかなかバスに乗れません。なので時間に余裕をもたないと授業に遅れます。また、道中は山道なので、立っているとかなり踏ん張らないといけないので疲れます。慣れるまではかなり辛いと思います。また、キャンパスは山奥なので周りにはなにもありません。よくある「キャンパスライフ」とは程遠いので、お気をつけ下さい。逆に人があふれているような活気のある雰囲気が苦手、静かなところが良いという方は過ごしやすいかもしれません。山の上なので夜になると夜景がきれいです。
    • 施設・設備
      良い
      スタジオ棟には実際に撮影が可能なスタジオがあり、カメラ・照明などのほか、調整室やオーディオルーム、アナウンスブースもあり、実際に番組撮影が実践できる設備があります。またPCルームにはWindows、Mac、Unixと教室によっていろんなOSが使用でき、ソフト等も充実しているので、実習授業ではもちろんのこと、空き時間や放課後も利用できる素晴らしい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスに1学部しかないので、人が少ないです。サークルも少ないです。千里山キャンパスのサークルに所属している人もたくさんいましたが、移動がなかなか大変かと思います。なので、他学部の人との交流はほとんどありません。人は、情報系ということもありオタクっぽい人が多いです。華やかなキャンパスライフを求めている方はちょっと考えた方がいいかもしれないです。(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報メディアとコミュニケーションに関する知識と技能を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      情報メディアの発展が私たちの日常生活にどのように関わっているのか、変化をもたらすのかを研究します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      子供写真スタジオ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      写真と子供が好きだったため。自分が撮ったものがその方の宝物になることに魅力を感じた。
    • 志望動機
      マスコミ関係に興味があったので、メディア情報に強いことが魅力だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いて、出題の傾向を頭に叩き込んだ。英語が苦手だったが、傾向になれると点をとれるようになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122249
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コンピューターを使った実習が充実しており、不得意な人でもある程度利用できるようになります。授業分野も多くたくさんのことが学べました。1学部のみのキャンパスなので、アットホームな雰囲気です。友達もたくさんでき、すごく充実した学生生活を送れました。
    • 講義・授業
      良い
      学べる分野が理系から文系まで本当に幅広いです。理系で入りながら文系の授業を受講できますし、もちろんその逆も可能です。私はたくさんのことが学べて満足しておりますが、ある興味のある分野に関して深く専門的に学びたいという人には物足りなさを感じるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって毎日のように活動、研究しているゼミもあれば、週に一度報告会を開く程度のゼミもあります。たくさんのゼミがあるので自分の生活スタイルに合わせて選べば良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学内の企業説明会やセミナーが多く、就活への意欲が同期の学生皆で感じられました。ネームバリューがあるので説明会で弾かれることも少なく、アピールの場を沢山与えてもらえました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで25分程かかり、バスの本数も限られているので便は良くないです。ただキャンパスが山の上にあり、目移りするものが周囲になかったので授業に集中できました。
    • 施設・設備
      良い
      コンピューターしか置いていない棟があり、コンピューター設備がとても充実しています。おかげで全く使えなかったパソコンもある程度活用できるようになりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学部のみのキャンパスだったので、皆顔見知りになり友達も作りやすかったです。フレンドリーな雰囲気で居心地がよかったです。たくさんの友人ができ、今でも当時の友人とは交流しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学から心理学、コミュニケーション学からシステム系の講義、幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大塚商会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      働き方が自分の志望するものとマッチしていたので
    • 志望動機
      将来の夢が定まってなかったので、沢山の分野を学べる点に魅力を感じ、学生生活の中で将来の夢を見つけようと志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      間違った問題の復習を欠かさないようにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120934
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学びたいという方におすすめです。 ”情報”をキーワードにマスメディア系や社会学系、プログラミング系を学べます。 バランスよく学ぶことも可能ですし、一つに特化して専門性を身につけることも出来ます。 これからの社会で働くにはパソコンを使えなくてはならないと思います。ここでは基本的なことから少し応用編まで学べますのでどんな職に就いてもやっててよかったと思えるのではないでしょうか。 た
    • 講義・授業
      良い
      様々なカリキュラムが集まっているので、授業の選択範囲が広く選択次第で幅広く学ぶことも出来ますし、1つに絞り専門的に学ぶことも出来ます。マスメディア・社会学・プログラミングの3点の基礎を学べるように必須科目があるので、あとは自分がどのように学びたいかでそれぞれの道に進めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も出来たので、ゼミ活動は充実しているかと思います。教授の費用で必要な物であれば購入していただけるときもあります。有名な教授も多いのでゼミでの活動は就職活動にも応用が利きます。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの担当教授がしっかり見てくれますし、学校自体のキャリアセンターも手厚くサポートしてくれます。 様々な大手企業に就職実績があります。都市・地方銀行や、IT企業プログラマーやTV系など様です。 各ゼミのつながりで就職の勉強会などもあります。関西大学というネームバリューもあるはずですので就職には有利かと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、バスで20分くらいかかります。 最寄り駅は、JRの高槻駅・阪急線の高槻市駅。 電車の駅で言えば新快速が止まるような駅ですのでそこまではアクセスしやすいですが なにをいってもバスが苦痛です。
    • 施設・設備
      良い
      一つの学部で1つのキャンパスなので、ひろーく使っております。 パソコンもたくさんありますし、スタジオもあります。学費が高いだけあって、設備は抜群です。 学食も美味しいのですが、学内にコンビニやカフェがあるわけではないです
    • 友人・恋愛
      良い
      オタクが多いかもしれません。 ですが、比較的全体的に中が良く割と交流できるチャンスがあるので学内カップルも多かったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報を基礎に置き、社会学的視点・マスメディア・プログラミンの基礎から応用まで学ぶことが出来ます
    • 所属研究室・ゼミ名
      谷本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ポピュラーカルチャーを研究します。先生がとっても可愛いです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      中小企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      取扱商品が魅力的で、面白みを感じたため。
    • 志望動機
      情報学を幅広く学びたいと思い、学科に魅力を感じたため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、わからない点はわかるまで基礎問題や応用問題をして理解度を高めました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127394
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      近年の社会の仕組みにあったカリキュラムが用意されているので、どの職種でも役に立つようなことが学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      文系理系両方のカリキュラムがあるので、さまざまパターンで授業を取ることで自分にあった選択が可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      セグウェイを所有しているゼミがあるなど、最近の時代背景に合ったゼミがかなりの数あるので、自分に合ったゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターでは、様々な人が親身になって教えてくれるので、すごく助かりました。実体験にもとづいたアドバイスがうけることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで25分ほどかかるのでアクセスは悪いです。周りは山なのでキャンパスの周りでごはんを食べることは不可能です。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい施設が多く、どこもきれいです。学食は、一つしかないので代わり映えがしないですが、味は愛しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系理系両方から人が来ているので、様々なタイプの人がいます。学部が1つしかないので仲良くなりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近年の情報技術や使い方など様々なことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      近年の情報技術の発達が著しいので、それについて学びたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      アクシス
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解いて、学校の授業をきちんと聞くようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128151
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶことは問題なくできます。遊ぶことは本人の素質が問われるところだと思います。コミュ力が高くどこのグループにも入っていける人は一般的な大学生活を送れるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングをしたくて入学したけれど、一般教科の講義を受けて社会調査にも興味を持ち並行して学んでいる。総合情報というだけあって情報を扱う学問は割と学べると思うので、興味がある分野を多く学ぶにはいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      在学中なのでよくわからないですが、キャリアセンターからセミナーなどのお知らせはよくきています。参加は自由なので意欲がある人は十分にサポートされるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      総合情報学部は高槻駅からバスで2.30分かかる山の奥にあり、そのバスも授業前後は混んでいて座れないことも多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      空きコマ時に使えるパソコンもあり、自習室や図書館といった静かな空間で勉強できるので困りはしないです。ただ、図書館は中学の図書室レベルの大きさで総合情報関連以外の本は置いていないので取り寄せする必要があり時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは高槻キャンパス内では少なく、本キャンや外部のサークルに所属している人もいます。
    • 学生生活
      悪い
      高槻で行われるイベントはほぼないです。本キャンに行ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修がほとんどで自分で選ぶ講義は少ないです。2年次になると自由度が高くなり興味がある分野の基礎が学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      プログラミングを学びたかったのと、将来の方向性を絞りたくなかったのであらゆる分野を学べる学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910779
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には、山の上で人もあまり多くなく、パソコンも使い放題なので、ハマる人にはハマると思う。普通に良い大学生活を遅れる人と微妙な人に分かれるかも
    • 講義・授業
      良い
      学部の授業は、身になるものが多くあり、まあまあいいです。現在大学院に所属していますが、大学院の授業は微妙です。
    • 就職・進学
      普通
      私大なので就職情報、サポートは充実している。全体で就活セミナー説明がお昼にあったりする。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なので、大変通いにくい。とくに高槻駅から関西大学行きのバスは満員で、自家用車の許可も学部生では得られない。
    • 施設・設備
      普通
      最新のパソコンがまあまあ有り、PCルームはいつも空いているのでパソコンを使いやすい点は、メインキャンパスよりも優れている。
    • 友人・恋愛
      普通
      メインキャンパスに比べて、サークルが少ないと思うがまあ、普通かなと思う
    • 学生生活
      悪い
      メインキャンパスに比べて圧倒的に少ないし、盛り上がりにかけることが多々ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報処理試験に特化した授業が必須であると思う。あとは、プログラミング基礎といった一般のプログラミング言語を学べる授業がある。言語はcやjavaなど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      通りやすそうだなと思い、選んだ。文理融合な点にもひかれた。あとはプログラミングを学びたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884904
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系やメディア系を学びたいならとてもよいと思います。施設もしっかりしており、パソコンスキルも身につくので私は満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      授業や施設には大変満足しています。
      しかし、大学までの通学が大変すぎます。バスで30分程度山道を登っていくが、曜日によっては高槻市のバス停に長蛇の列ができていることもあります。また、大学の周りには何もないため、千里山キャンパスだと大学生らしい生活が出来たのかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミ決めを行い、3年からゼミが始まります。やはり2年間学ぶものなので、ゼミ決めはしっかり準備しておくべきです。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはかなりしっかりしています。生徒側が積極的にサポートを受けようと思えばかなりよいサポートを受けれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはとても悪いです。
      山上なので、山道でバス酔いします。また、耳が詰まります。
    • 施設・設備
      良い
      情報というだけあって設備はしっかりしています。やりたいことは割と自由にできると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      入った年がコロナウイルスが蔓延した年だったため、友達はあまり作ることができませんでしたが、積極的に話しかけていた人たちはかなり仲良くなっているようでした。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていませんが、色々とあります。千里山の方にサークルに行っている人もいるので、千里山で探すのもありだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はプログラミングに触れながら、2回生でしっかりとしたプログラミングをおこなっていきます。理系だけでなく、文系も学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      メディアに興味があり、志望しました。また、入りたいゼミが元々あったのも理由です。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    アルコールの設置や、大人数の授業のオンライン化などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845975
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地だけが難点でしたが、授業数も充実しており、自分に合った内容の授業に参加できるため、進路があまり決定してない人にもおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      学部が一つだけなので、友達を作りやすいと思います。
      サークルもいいサークルばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      サポート体制がしっかりしており、就職率は高いと思います。相談もしやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      バスで登校しないといけないところが少し嫌ですが、駅まで行けば店が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが何十台もあり不便がない。施設もきれいで使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動もあり、クラスもある講義があるので友達は作りやすかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルでの悪い情報がないので、満足のいく大学生活になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系も理系も同時に学ぶことができるので、どちらも興味あるという方におすすめ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      進路が詳しく決まっていなかったため、文系も理系も学べる総合情報学部にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725478
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      インターネット系については文句なしの環境であると思うし、自分が進みたいように進める学部だと思うので、今の時点で何になりたいとか何がしたいとか決まっていない人にはもってこいの学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講義を受けることができるので、自分が学びたいものを好きに学ぶことができる。理系ぽくすることも可能だし、文系ぽくするのも可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      合宿を積極的に行なっているゼミもあり、奥深くその専門分野を学ぶことができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターなどを使って就活のサポートをしてくれるので、面接対策や履歴書、esの添削を行ってくれ、自信をつけてから面接に挑むことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      高槻の山奥にあり、バスで30分ぐらいかけて行くので立地は正直良くないです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンを自由に使うことができ、ソフトなども自由に使えるので、他の大学生に比べたらインターネット環境が豊富になっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ひと学部だけのキャンパスなので、深い交友関係を作ることができると思います。同学年ほとんどの人の存在を認識できると思うので、そこは他学部とは違うところだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はそんなに多くないですが、この学部だけの学園祭などもあり、そういった時期は賑わっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 web系と語学の必修があります。 2年 同じくweb系の必修と語学系の必修があります。 3年 ここからは必修授業がほとんどなくなるので、自分のとりたい講義を受けることができます。ゼミが始まります。 4年 主に卒論の制作になっています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      webマーケティング業界の企画職
    • 志望動機
      私はマスコミや広告系に行きたいと思っていたので、情報系を学べるこの学部に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571021
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい学科で、たくさんのことが学べて施設も充実しているけれど、立地がとてもわるいので満点はつけられないからです。授業は情報のことだけではなく、様々なことが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      豊富な種類の授業があり、少人数制から大人数で受ける授業もあり、内容は充実していると思います。好きな授業をたくさんたらことができて、とてもいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだゼミは経験していないので、なんとも言えないが、たくさんの種類のゼミがあり、自分の興味に合うところを選べると思います。研究室についてもあまり知りません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいい方だと思います。公務員から大手企業、中小企業など様々なところに就職していて、就職率はとても高いと思います。進学実績のことはあまり知りません。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはとても悪いです。駅から市バスで約30分ほどかかります。周辺環境は周りには木しかなくおしゃれなカフェなどは全くありません。カフェなどは市バスにのって下山しないとありません。
    • 施設・設備
      良い
      まず、どの学科よりもコンピュータの数が多いと思います。台数が多いので、使いたい時につかえます。また、番組を作るスタジオがあって、とてもしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスに1つの学科しかないので、友達は作りやすく、一緒に授業をとれば、一緒に行動もできて友人関係は充実しているととても思います。学内恋愛はあまりない気がします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはとても種類があるのですが、私の所属しているサークルはとても活動が少なく、充実しているとは言えません。しかし、他のサークルはとても充実しているところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がほとんどで、2年次からは実習などが充実していき、学部らしい授業が多くなると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427388
18651-60件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  総合情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。