みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  総合情報学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

総合情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(186) 私立大学 1222 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
18641-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセスは悪く、行きにくい場所にはあるが、いい人に出会えた。
      パソコンの設備も整っていて、関西大学の中で一番パソコンに集中出来る学部であると感じました。
      とても楽しい4年間でした。
    • 講義・授業
      普通
      色々な講師が外部から来て、講義をしていただける環境にあるのはとてもいいと思った。
      サプライズで有名人が来ることもしばしば。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      フィリピンに行って、考え方が変わるなど、色々勉強できた場所だった。
      2度と経験できないようなことを学んだ。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターも充実していて、とても便利な場所だと思った。
      1人1人サポートしてくれるし、相談も乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      バス移動で、それがしかもスクールバスじゃないことに驚きを感じました。
      それについてはいやでした。
    • 施設・設備
      良い
      とても清潔に設備されていて、居心地が良かった。
      机までピカピカで、ゆう事なし。
      掃除のおじさんおばさんがすごい!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人も初日から10人と仲良くなれたし、自分が一回生の時から好きだった人とも結ばれたし、最高の大学です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコン、とにかくパソコンを使った授業が多い。
    • 所属研究室・ゼミ名
      久保田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コミュニケーション論について学ぶゼミだった。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      歯科
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      適当に選んだ。むしろ転職するつもりでいる。
    • 志望動機
      メディアや、広告系が学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なかった
    • どのような入試対策をしていたか
      面接において、何回もやり直しをして徹底した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121987
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報学部は様々な分野のことを勉強することができ、実習が多い学部なので、様々なスキルも身に付けることができます。
    • 講義・授業
      普通
      実習も様々あり、様々なスキルを習得することができます。実習で使うコンピュータは最新でOSも様々です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      様々なゼミがありますが、活発的なゼミから座学のみのゼミまで様々あります。ゼミ室もありますが、居心地は普通です。
    • 就職・進学
      悪い
      手厚い就職支援があるというよりは、個人のやる気に任せられる感じでした。推薦もありましたが、あまり良いものではなかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるのどかなところでした。しかし、バスで山まで登って通学するのは金銭的にしんどいです。大学の周りには店ないです。
    • 施設・設備
      良い
      最新機器のパソコン、カメラといった機材が豊富にあり、ソフトウェアも豊富です。また、トイレはウォシュレット、乙姫完備で居心地いいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部が一つしかないので、知り合いでなくても友達の友達であったりします。あとはオタクが多いです。留学生は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータの基礎知識、スキルから専門的なものまで
    • 所属研究室・ゼミ名
      メディア研究ゼミ、岡田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      メディアと人の接し方について研究しました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      就職しませんでした
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      留学の資金を稼ぐためアルバイトをすることにしました。
    • 志望動機
      映像の編集に興味を持ったので志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      英語は長文読解を主に、数学はセンター対策よりは筆記
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117795
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く浅く授業が展開されているのでとっつきやすい学部だとは思います。パソコンがあまり使えなくても初歩から学べるのでその点は心配いらないです。ただ立地が悪すぎます。通学時間はもちろん定期代もなかなかかかります。
    • 講義・授業
      悪い
      広く浅く授業が展開されています。様々な事を学びたいと思っているならいい学部かもしれません。ただ人が多い講義は煩いことが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ入学して間もないのでわかりません。ただ広い分野を扱っている学部なので様々な分野の研究をすることができるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      名前のブランド力はありますがだからと言ってとても高学力の学校でもないので、結局自分自身のアピール力によるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあります。バス通学です。そのバスも山岳料金を取られるので定期代をなめてたら痛い目をみます。学部長は「丘」といっていますが「山」です。一部では天空のキャンパスラピュタとまで言われてます。
    • 施設・設備
      良い
      やはり情報学部ですのでパソコンの台数は多いです。また、Adobeのソフトも入っているので良いほうなのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学部しかない分、団結力といいますかなんといいますか親近感?ですかね?仲が良い学部です。そのため友人や恋人はできやすいと感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータの基礎と情報の扱い方だけでなく心理学や経営学等も履修できます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      画像編集について学びたいと感じ、この学部ではAdobe creative cloud が無料で使えると知ったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしていない。学校のテストだけは頑張っていましたがその他はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120713
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よくも悪くも個人の力量による大学です。特に目的がなく入った場合、立地も不便で授業にも興味が持てずおもしろくないと感じる可能性があります。逆に、設備は整っているので、やりたいことが明確に決まっている人にとってはどんどん挑戦できる環境があります。
    • 講義・授業
      普通
      単位の関係で、1回生・2回生の間は全く興味のない分野の授業も取らなくてはいけないのでそこがマイナス評価です。ですが、上回生になると自分で選択できる授業の幅が増え、必修科目もなくなるため自分に合わせておもしろそうな授業をいくらでもとることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      地域とともに研究を行ったり、積極的に学会発表を行っているゼミがある一方、学部の立地の関係で特にどこと提携することもなく無難に卒業研究を行って終わり、というゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      関西圏ではそこそこ名の通った大学のため、不利に働くことはないと思います。インターンシップや企業からのオファーも数は多い方です。大手有名企業への就職実績も平均よりは高いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      ものすごく不便です。毎日通うには覚悟が必要です。 大阪からも京都からもそこそこ時間がかかります。 また、原付や車での登校が禁止されているため、キャンパスへ行く唯一の交通手段であるバスに20分乗らなければいけません。 通学バスがなく市営バスで山の上まで登ることになるため、料金も高く人も多いです。 特に必修の授業がある日は人が多すぎて臨時バスが出されたり、それでも足りずにぎゅうぎゅう詰めになることが多いです。 余裕を持って行かなければそもそも1本目のバスに乗れないため、結果的に通学時間+α時間を取られます。
    • 施設・設備
      良い
      コンピュータに関しては自由に使える台数が多く、またOSもLinux・Mac・Windowsとそろっているのでだいたいのことには応用できます。 図書館には技術系の書籍が充実しているため、実習の課題をするときにも困りません。 ただ、学食や生協は1つしかなく、お昼休みはものすごく並ぶ必要があり、また値段の割に味はそんなによくありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      閉鎖されている環境のため、学内カップルは非常に多いと思います。 ただ、立地が悪く1つの学部しかないせいで他学部と交流する機会も限られており、人間関係も閉鎖的になっている印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータに関する歴史や、最新のインターネットセキュリティに関することなど、情報系と呼ばれるものは何でも学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      堀ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      WebデザインやWebに関するUIを研究し、地域と提携して実際にWebサイトやコンテンツを作成しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      関西圏で情報系の学部は多くあったが、文理融合の学部でハードやソフトにこだわらないという点が特徴的で魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      もともとこの大学が第一志望ではなかったため、あまり多くの対策は行っていませんが、過去問を使って形式には慣れるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127467
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系の人、文系の人が入り混じっており、必須科目以外は割と現代の人が興味を持てる様な講義もありました。ただ、入学してから将来の夢を考えるにはマルチ過ぎて少し難しいかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      色々な分野の授業を受けられるので、面白みはありました。ただ、卒業してから学んだ事が何に役立っているか?内容を覚えているか?と問われたら、私の場合はあまりピンときません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミは活動が活発で、内容もとても興味深いものでした。ゼミ仲間とも頻繁に集まって色々な事を行いました。ゼミによっては週に一度集まって授業を受けるのみ、卒論も力を入れなくても良い、というところもありました。自身はゼミに入って良い思い出が出来たし、そこで作れた仲間は今でも大切な存在です。
    • 就職・進学
      良い
      情報の学部の為、SEに就職される方が多くいました。メディア系へ就職される方もいると聞いた事があります。就職のカウンセリングの方々もとても親身に話を聞いてくれましたし、OB・OG訪問も積極的に行っていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR高槻駅からキャンパスまではバスで通学する必要がありました。高槻駅自体は開けている駅だったので良かったのですが、バス乗車時間は長く、さらに山道をのぼっていくので、車酔いする人には辛いと思います。席に座れない時はずっと立っている必要もありますし・・・また、高槻市民や、近くの別の大学の生徒も利用しているバスだったので、気を遣うという側面もありました。また、授業と授業の間にどこかに行きたくてもキャンパス外に簡単に出られないのもしんどかったです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体は割と新しくて綺麗でした。山の上にあったので、夜になると夜景が綺麗でした。パソコンも充実しており、自由に使用可能でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろなタイプの人がいました。オタクっぽい人もいれば、チャラチャラした感じの人もいたし、普通の人もいました。かなりキャンパス内に閉じ込められる事が多かったので、学部内カップルは多かったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルには入っていませんでした。吹奏楽部に入りたかったのですが、私のキャンパスにはなかったので諦めました。力を入れている部活もありましたが、実際は飲み会ばかりのものもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報処理・メディア・コミュニケーション論について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      異文化・コミュニケーション
    • 所属研究室・ゼミの概要
      異文化と、それとは別の広い意味でのコミュニケーション論について学びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      損害保険
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      唯一内定を貰えた会社だったので、ここしか就職できませんでした。
    • 志望動機
      受験で合格した中で1番良い大学だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく毎日赤本を解いたり復習を行ったりを繰り返して備えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80892
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学部の良い所は文系、理系の枠にとらわれず授業を選べることです。そのため文系、理系が共存している珍しい学部だと思います。主にプログラム、メディア、経済の三つの中で受けたい教科を選びます。この範囲の広さは私にとっては魅力でした。広く浅く、もしくは狭く深く学べる二つの選択肢がある。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりけりかもしれない。特に必修の英語や第二外国語は外部の講師を採用してるらしく当たりはずれが激しいかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良くないです。高槻駅や富田駅から学校へ行くバスが出ているのだが、スクールバスではなく市営バスなので料金がかかる。高槻駅は金曜日の1限になると長蛇の列を形成して30分くらいは待たないといけないことが多い。周辺の環境としては周りが山なのでのどかで落ち着ける雰囲気なのは良い所。逆に大学の周りにお店やコンビニが一切無いので大学生協頼りになる。高槻駅周辺は飲食店が多いので学校帰りに寄れる所は良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333115
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      土地の位置がすごく悪いと思うが、パソコンの台数など、大学から出ずに就学できる。
    • 講義・授業
      悪い
      わいわい騒ぐ人が多く、聞こえづらい。また人も多いので集中できない、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選ぶところによると思う。遊びのところもあるので、慎重に選ばなければならない。
    • 就職・進学
      悪い
      進学や就職については不満はないが、アフターケアなどがあればもっといいかなと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスの悪さは関西大学の中で1番だと思う。高槻駅からバスで30分、しかも定期代はバカにならない。アクセスは最低。
    • 施設・設備
      悪い
      他の関西大学のキャンパスと比べると全然良くないと思うが、まぁそこまで困らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      関西大学の高槻キャンパスでしか出会いがないと思う。他のサークルに入れるほどアクセスは良くない。
    • 学生生活
      普通
      いい時もあれば悪い時も必ずある。自分次第でどうにかなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア系と社会情報システムと、コンピューティング系が学べる。
    • 就職先・進学先
      わからない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      入社したところは言えるほどのところではないが、不満はないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288155
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      山の上に一つしかないキャンパスで、学部も、学科も全員一緒なので、みんなと仲良くすることができます。パソコンが充実していて学びやすいです。新しいので綺麗です。バス通学が大変でした。
    • 講義・授業
      良い
      結構有名な講師の方や、政治家の方が来たりしていただいていたので、授業に熱心になる学生が多かったです。楽しい授業が充実していてどれを選んでもまぁ楽しいと思います。3つのコースから選択していったほうがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも、力が入っている所と、ほとんど遊びのゼミがあるので、ゼミ選びには慎重になったほうがいいと思います。勧誘がすごいので、自分の目で見極めてください。私はボランティアをするゼミに入りました。
    • 就職・進学
      悪い
      関大前の水田キャンパスよりは、キャリアセンターもそれほど多い人はいなかったですが、そこと共有して利用出来るので、私は高槻と吹田と行き来して、いろんな人に就活の事を相談していました。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはとても悪いです。おばあちゃんやおじいちゃんも乗っているような一般の人と一緒に高槻キャンパスまで行かないといけないし、スクールバスはありませんでした。定期も高くて嫌でした。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが1番揃っているキャンパスなので、学生は日曜日も使えるようになっていて便利でした。コンビニのような所がもっといろんな場所にあればいいなと思いました。あとは困った事はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルがその辺のベンチでいちゃいちゃしている事はよくありました。あとは、名物と呼ばれる人も何人かいて、面白かったです。男子は、チャラいグループと、インキャなグループに分かれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      放送とか、テレビのメディア系を勉強する事が多かったです。楽しかったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      久保田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      異文化コミュニケーションを扱うゼミでフィリピンにも2週間滞在していました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      メディア系を勉強したいと思って、この学科を選びました。あとはよくパソコンを使いこなしたいと思っていました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は、指定校推薦だったので、高校の勉強をしっかり頑張ってあとは、面接対策に行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181121
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地は良くないが、学習できる設備(ゼミ室やパソコン)が整っているので安心して勉強できると思う。情報社会の中で、パソコンスキルが必要になってきているので現代に必要な分野を惜しみなく学ぶことができる。ゼミやサークルを通して友人ができやすいので充実した学生生活を送りやすい。
    • 講義・授業
      良い
      メディア、経営、プログラミングなど、文系科目から理系科目まで幅広い分野の講義があり、関心のある科目をある程度自由に選んで学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは必須単位のため、どこかのゼミには必ず所属する必要がある。3回生の前期からゼミが始まり、メディアについて研究するゼミ、社会情報について学ぶゼミ、コンピュータ技術を活用するゼミなどがある。海外遠征して活動するゼミからずっと大学内で活動するところがあるので、シラバスによく目を通して説明会には積極的に参加した方が良い。
    • 就職・進学
      悪い
      SEやプログラマーとして就職する人が多い。会社説明会や就職活動のための講座の頻度は高いが、個人に対するサポートはあまり充実していなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      高槻駅からバスに乗って20分ほどの場所にある。山の上にあるので周辺に娯楽施設や買い物できる場所はない。昼食は学食か生協で買うか、時間に余裕があればバスで駅まで戻って済ますしかない。
    • 施設・設備
      良い
      C棟にはたくさんのパソコンが設置してあり、空き時間の教室はいつでも使用可能なので、実習や課題の取り組みには不便しない。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合情報学部の学生のみのキャンパスにいることになるので、同じ趣味や特技を持つ友人ができやすい。
    • 学生生活
      普通
      文化祭やキャンパス祭などのイベントはたくさんある。しかし、ほとんどの場合千里山キャンパスで開催されるので、他のキャンパスにいる学生には物足りなさがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、コンピュータのしくみ、情報技術の扱い方、基本的なパソコンの使い方、Word,Exelなどのソフトの使い方を学ぶ。2回生では、統計情報の扱い方を学んだり、プログラミングやCGなどを活用した専門的な技術を習得する。3回生からゼミに所属し、極めたい分野や技術を自主的に勉強していく。4回生ではWordで本文15ページを目安とした卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      フリーのイラストレーター
    • 志望動機
      情報社会が進んでいく中で、今一番身に付けておいた方がよい技術が学べる学部だと感じたから。また、ゲームやデジタルコンテンツが好きで、自分でも何か形になるものを作れるようになってみたいと思って入学したいと思った。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が行われている。人が集まりやすい場所にはスペースを空け、消毒や換気が徹底されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706598
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文理関わらず様々なことが学べる良い学部であるが、立地の悪さやサークル等イベントには疎遠な学部であったため、平均して3であると思った。
    • 講義・授業
      普通
      文理関わらず受講できるが、授業によって難易度が異なることに加え、講師によっても評価が極端であるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは海外の小学校で授業を行うといった、大変貴重な体験ができた。また、仲間とも切磋琢磨し、ゼミ活動に専念できたため。
    • 就職・進学
      良い
      学部的に現代必須スキルになっているものが多く学べ、多岐にわたる業種を選択することができるため。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山の上にあるため、バスを使わなければならず、長い時だと30分ぐらいならなければならないから。
    • 施設・設備
      良い
      数年に1回、パソコンが新しく変わり、アップル社やLinux社のパソコンの他、スタジオにある撮影用などの高価なカメラ機材も揃っているため。
    • 友人・恋愛
      普通
      本キャンパスでない分、閉鎖的な空間に加え、山を降りなければ飲食する場所がなく、なかなか人と出かけたりする時間がとれない。
    • 学生生活
      悪い
      本キャンパスでないため、クラブやサークル等も少なく、イベント自体疎遠になりがちであった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は必須科目でコンピュータの基礎について学んだ。3年生からゼミ活動が中心であった。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員になった。
    • 志望動機
      1年浪人しており、結局そこしか受からなかったが、2浪する気力がなくなり入学をきめた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706487
18641-50件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  総合情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。