みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  総合情報学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

総合情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(186) 私立大学 1221 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
18631-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々なことを勉強できる学部であるが、いかんせんキャンプが遠い。そのキャンパスに一つしか学部がないため、友達は出来やすい。
    • 講義・授業
      普通
      人による。講義は面白く、指導も充実している教授もいれは、1人で淡々と喋る教授もいる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動におけるサポートは手厚い。3回生向けのセミナーなども積極的に開講してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがないと通学できない。周りは山。土砂崩れが起きたら、潰れるんじゃないかな。
    • 施設・設備
      悪い
      近代的な施設、設備である。最初の頃はそれだけでテンションも上がるが、そのうちそんなことなんてどうでもよくなって来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      オタサーの姫みたいな人が多い印象。あと文系と理系が見た目的にも分かれているとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の内は主にパソコン系の授業が多い。そのような授業は大概必修であり、避けては通らない科目である。しかし2・3回生になってくると、自分のしたい分野の勉強も自分で選択して勉強できるようになる。
    • 就職先・進学先
      就職先も人それぞれ。逆を言えばどの業界でも志望できるし、どの業界にするかはその人次第である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336808
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人は多いが、全体的に楽しかった。文系理系それぞれの授業があり、文系であろうが理系であろうが両方の授業を組み合わせて取れるので、選択肢の幅が広い。やりたいことが見つからない人には合ってるかもしれない。山の上にキャンパスがあり若干街から隔離されているのと、食堂が一つしかないのが難点。
    • 講義・授業
      普通
      講義によってまちまち。優しい方、厳しい方それぞれいらっしゃる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色んな分野のゼミがあるので、逆に選ぶのに困るかもしれない。また、私の場合ですが、ゼミの先生が結構優しく、研究のアドバイスを最後まで熱心に行っていただけた。
    • 就職・進学
      良い
      大手、大手子会社に就職する方をちらほら聞いた。私の周りはシステムエンジニアになる方がほとんどだった。
      大学のキャリアセンターは飛び込みの相談も受けてくれて、対応が丁寧だった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は阪急高槻市駅、JR高槻駅になる。JR高槻駅から市営バスで30分ほど行ったところにキャンパスがある。キャンパスが山の上にあるので、昼休み食堂以外のところで食べたかったら下山する他ない。キャンパスに猪、鹿、熊が出るかもしれない。ちなみに、私は在学中一度も会ったことない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手子会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334400
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      関西大学にはキャンパスが複数あります。梅田キャンパス、千里山キャンパス、高槻キャンパス、高槻ミューザキャンパス、堺キャンパスです。私が所属している総合情報学部総合情報学科のキャンパスは高槻キャンパスであるため、主に行事ごとの中心となる千里山キャンパスからは距離がかなり離れています。そのため移動が大変な日があります。このことに加えて、キャンパス自体が山の上に立地しているため、ほとんどの学生は、電車で高槻駅まで来た後に、バスを使ってキャンパスまで登らないといけません。このバスが本数に限りがあるため混雑します。ですが、千里山キャンパスには関西大学のほとんどの学部の学生が学んでいるため、学生数が莫大で学校中が賑やかですが、それに反対して、高槻キャンパスは総合情報学部総合情報学科の学生しかいないため、こじんまりとしています。ですので、友達や先輩、後輩とは校内で会うことが多く、友達はたくさんできると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329593
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地が悪いが、施設は充実している。
      他学部がないため、広く交流することはできないが、ある程度みんな顔見知りになり、大きい大学の割に仲は深まる。
    • 講義・授業
      良い
      テレビにも出ているような先生もいらっしゃるので、本当に授業はおもしろく、興味深い。スタジオや機材もあり、かなり充実している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      活動的なゼミと、そうでないゼミはやはりある。だが、テーマは様々なので、やりたいものはきっとあるはず。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがキャンパスにある上、駅前の高槻キャンパスや梅田キャンパスにもあるので、かなりサポートが厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      この点が最も良くない。通学はバスで20?30分必ずかかるし、定期代が非常に高い。周りは山なので、空きコマに遊ぶところもない。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンは、mac、Windowsどちらも完備されており、映像制作のためのスタジオもあるため、非常に充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部がひとつだけということもあり、横も縦も深く繋がることができる。サークルに所属すると、より深い仲になれるが、所属しなければ、友達が少ない人も多くいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎的なことを多く学ぶ。ほとんどの人はパソコンにそれほど詳しくないため、非常に苦労する。だが、ここでしか学べない分野だと思うので、学んでよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269949
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備は充実しているので、学びたいことがはっきり決まっている学生にはいいと思います。 しっかり勉強したい学生にとっては勉強に集中できる環境とも言えます。 半面、立地がよくないのと、専用のスクールバスなどがないので、学校に向かうだけでも大変です。 また、山の中にあるため、徒歩圏内に生協と食堂以外のコンビニなどが全くありません。 サークルも千里山キャンパスに比べると少なく、もちろん千里山キャンパスのサークルに入ることは可能ですが、定期の範囲などが全くかぶっていないので、お金がかかることを覚悟しなければいけません。
    • 講義・授業
      普通
      授業が上手な素晴らしい教授が多いです。 特に、心理学に関しては情報系の学部にしてはとても充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期に「オフィスアワー」と呼ばれるゼミの説明・見学期間があり、希望のゼミを用紙に書いて提出します。 希望は一度に一つしか出せず、ゼミによっては作品提出や成績が加味されます。 第一次募集で落ちてしまった場合、今度は落ちた学生のみを集めて第二次募集、第三次募集と同じように希望を出して決めていきます。
    • 就職・進学
      普通
      学部で学ぶ内容が内容であるため、意外と大手企業への就職が多いように思います。 ですが、学部としての就職サポートなどはきちんと行われていないように感じます。 やはり千里山キャンパスが強く、説明会なども高槻キャンパスでは一度しか行われないものが、千里山キャンパスでは毎週行われていたりして、それだけでも面倒に感じることが多かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地ははっきりいって最悪です。 一応、最寄り駅はJR京都線の高槻駅、摂津富田駅、阪急京都線の高槻市駅、富田駅がありますが、そこからバスで25分程度山を登らなければなりません。 また、山の中なのでお店などは全くありません。 徒歩でお店があるエリアまで降りようとすると、確実に1時間程度はかかるので、お昼を学外で食べて戻ってくることは不可能です。 さらに、バスも市営バスを利用しなければいけないため、朝や必修の授業がある日はものすごく混みます。 高槻駅からの本数はある程度あるとはいえ、3本ほど見逃さないと座れないどころか、立つことすらままならないまま20分間車内に押し込められることもしばしばです。 しかも山間運賃なので、定期代も高額です。 一番不評なのは、周りが住宅街とのことで車・原付での通勤が学生には認められていないところだと思います。 そのため、学校近くの民家に毎月お金を払って原付を停めている人もいるほどです。
    • 施設・設備
      良い
      学部ができてから20年ほどなので、全体的な施設や設備は新しいです。 ただ、食堂や図書館が千里山キャンパスに比べて非常に貧相です。 パソコンや機材などは、情報学部ということでそれなりに最新のものがそろっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1つの学部生しか集まっていないので、広い交友関係を持つことは難しいです。 よく見かけるのは、サークルで一緒という人たちで、恋愛関係などもその中でよく生まれているようです。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルは最初の1か月ほどしか所属していなかったため詳しくはわかりませんが、体育会系だったためか充実というよりは強制労働が多く、自分自身のアルバイトを入れる時間などはありませんでした。 私はそのためにやめましたが、意外と4年間続く人も多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教養科目といって、比較的興味を持ちやすい一般的な科目から選択できます。 2年次は実習の比率が上がります。うまく単位を取っていくと、3年の秋にはほとんど授業がなくなります。 その分ゼミの活動も増えたりしますが、逆にものすごく暇になる場合もあります。 4年次現在ですが、私は週に多くても1日しか学校に行く必要がありません。
    • 就職先・進学先
      Web業界の専門職(ディレクター)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中学生の頃から目指していたWeb業界に進みました。 最初から受けるところをある程度絞っており、第一志望の企業に内定をいただいた段階で、先に内定をいただいた会社は辞退しそのまま決定となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289725
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。
      プログラミング系とかだと専門性がつくが
      文系だと一般教養的なものが多い。
      通学がバス通なので慣れるまでは
      山道バス酔いをよくしていました。
      メインの千里山キャンパスと隔離されているが
      独自で学祭があったりなど学部生同士仲良くなりやすい。
    • 講義・授業
      普通
      外部講師がきたりなど充実していると思う。先生の数も多いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年次に導入ゼミ、3年からゼミがはじまる。
      ゼミの数は割と多い方な気がする。
    • 就職・進学
      普通
      マンモス校なので、就職サポートは充実してる方だと思う。
      ただ企業説明会などのイベントはメインの千里山中心。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR高槻駅からバスで約30分ぐらい。利用者の大半は関大生である。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン等の機材など豊富。
      テレビスタジオみたいな施設もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく、1学部だけなので顔見知りは増える。
      高槻キャンパスのサークル等に入ると交流も増える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報学を総合的に学ぶのをスタートに
      プログラミング系
      メディア系
      社会情報系
      の3つの分野に分かれて履修していく。
    • 就職先・進学先
      大手金融機関 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264819
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な分野を学べるので、まだどういった事に興味があるのか分からなかったり将来についてキチンと決められていなくても在学中に十分見つけられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分に興味のある分野においては講義内容も充実しておりとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはどの研究室に入るかで充実度が変わると思います。ガチなところは放課後などの課外活動も豊富です。
    • 就職・進学
      普通
      大学内でも定期的に就活講座があったりとそこまで酷くはないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはバスでの通学になります。また、大学は山の上にあるのでバス酔いが酷い人には少し辛いかもしれないです。
    • 施設・設備
      普通
      情報学科なのでパソコンやカメラなどの機材は豊富です。食堂と生協があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも結構あります。入学してすぐ友達が出来るようにゼミもあるので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で主に一般教養を学び、2年から自分のしたい分野の講義を選ぶ幅が増えます。3年は更に深く専門的なことを学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:262769
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報科という名前ですがパソコンに強い人ばかりでもなく、大学で一から学びたい人にも優しい大学だと思います。それ以外にも総合的に色んな学習ができます。
    • 講義・授業
      良い
      教科のジャンルが広いですし、色んな分野の専門家のお話が聞けてとても有意義な授業を受けられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2回生の後期に申し込みを行なって、3回生から本格的な活動があります。30以上のゼミがあり、関心のあるゼミが必ずあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な会社への就職実績があります。先輩の中には野村証券、NECなど幅広い分野への就職がかなっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は摂津富田駅、高槻駅ですが、そこからバスで行くのでアクセスか良いとは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      情報学科というだけあって、パソコンの台数は凄まじいです。施設も新しく最新機器も多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が1つしかないので他の生徒とは仲良くなりやすい環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア、コンピュータ、社会学の中から選んで自分の勉強したい分野を学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255357
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      IT関係だけではなく、様々な分野の勉強ができます。また、コンピューターや本格的なTVスタジオなど、最新の設備は整っているので、メディアや広告、プログラミングに興味のある人は特に向いていると思います。また、やりたいことがまだ明確に決まっていなかったり、入学後にやりたいことが変わったりしても勉強する分野をかえることができます。
    • 講義・授業
      普通
      コンピューターや情報関係の授業以外にも、メディアや政治、数学など幅広い授業があり、自分の興味に合わせて授業を取ることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コンピューティング系のゼミが多いので、プログラミングを勉強したい人は充実していると思います。コンピューティング以外では、メディアや政治関係など幅広い分野のゼミがあります。卒業論文が多いですが卒業制作をするところもあるようです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターで職員の人に相談、面接練習、エントリーシートの添削をしてくれます。3年生ぐらいから、キャリアセンター主催の就職に関するイベントがあります。就職先は私の周りでは金融機関やメーカー、IT関係、制作会社など、様々な分野に行っています。
      コンピューティング系であれば大学院に行く人も結構います。
    • アクセス・立地
      悪い
      25分ほどバスに乗るのて、乗り物酔いする人は大変かもしれないです。そして山の上にキャンパスがあるので、空きコマに学校の周りのお店にご飯を食べに行くことは難しいです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの台数が多く、数年に一度最新のものに入れ替えているようです。また、本格的なTVスタジオがあり、スタジオを使う実習の授業も取ることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスに1学部しかないので、総合情報学部以外の友人はできにくいかもしれないです。
      でも、体育の授業では、安全社会学部の人もいるので、友人になれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は情報関係やコンピューターに慣れる必修科目があります。少しプログラミングや理系要素がある必修科目もあります。1年後半からは自分で興味のある実習の希望を出せるようになります。2年から実習科目が増えます。
      ゼミは3年生からで、4年の12月?1月に卒論を提出します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:206744
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な事が学べる分、自ら行動しなければなかなか先へは進めない。サポート体制は整っている。立地があまり良くない。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな教授がいて、講義の内容はピンからキリまで。必修科目の授業に興味がもてなかった為、少し厳しい局面はあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属するゼミによるが、私が入った所は力を入れていろんな事に取り組んでいて充実した学生生活を送る事ができた。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は割といろいろあります。学校セミナーでも大手企業にもお越し頂き、なかなか門は広いと思います。就活のサポートが充実していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分以上の場所に位置。山道を登るので乗り物酔いに悩まされた。市民も乗るバスだった為、あまり座席に座れなかった。
    • 施設・設備
      良い
      最新のPC等、情報系の学部なので、機器は充実しています。普段触れる事のないような機器も扱うことができます。また、比較的新しいキャンパスの為、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性の比率が高く、割とオタクっぽい雰囲気の方か、チャラチャラした雰囲気の方のいずれかに分かれます。サークルも興味のあるものがあれば良いですが、種類は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎として、PCの仕組みは必須です。ただ、考えようによっては以降は何でも学べます。私は心理学やコミュニケーション論に興味があり、そういった科目を受講したりゼミにも積極的に参加し、学ぶことができました。ゼミ活動の中で、異文化コミュニケーションとして台湾へ行き、台湾人の学生宅にホームステイしたことも良い思い出です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      久保田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コミュニケーション論を学びました。チームワークが求められるゼミで、割と集まりも多かったように思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      損害保険
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職難の中、唯一採用してくれた会社だから。
    • 志望動機
      関西大学に入りたいと思い、受験して合格したのが情報学部でした。4年間、どういった方向に進みたいかをゆっくり考える事ができると思い、入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私立高校に通っていた為、毎日小テストや赤本等を使用して演習を繰り返しました。英検・漢検も受け、かなりストイックに勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183644
18631-40件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  総合情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。