みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  文学部   >>  口コミ

龍谷大学
出典:663highland
龍谷大学
(りゅうこくだいがく)

私立京都府/龍谷大前深草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(1340)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(307) 私立大学 867 / 1830学部中
学部絞込
30771-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部真宗学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わたしの所属専攻は文化遺産学なのですが、その専攻に特化した考古学者の教授や文化庁に勤める教授が授業をもっており、さらに京都という土地柄の利もあるので、歴史関連のことを勉強する上ではとてもいい条件が揃っているのではないかと思います。ただ、まじめで大人しいタイプの生徒が多数を占めるため、学科専攻やゼミの面で華やかなキャンパスライフを想像していると、すこしがっかりするかもしれません。なのでわたしの場合はサークルに所属することで充実したキャンパスライフを送っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りはJR稲荷駅と京阪深草駅で、稲荷は徒歩10分かからない程度、深草は徒歩3分程度です。それぞれ京都駅と祇園四条駅に行き来しやすく、あまり不自由がありません。それでいて、深草キャンパス周辺自体はそこまで都会という感じでもないので、中心地でありながらのどかな土地で勉強ができます。また、おいしいラーメン屋さんが周辺に多く点在するのも特徴です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367700
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学院に進む学生も多い学科だと思います。
      大学院へ進む際は、勉強に時間を費やさなければなりませんが、、、。
    • アクセス・立地
      良い
      この学部、学科は深草キャンパスにあります。
      最寄りは京阪の深草駅です。地下鉄のくいな橋や、JR線の稲荷駅も徒歩圏内ですので、そちらの駅を利用している学生も多くいます!
      下宿をしている学生もとても多いので、一人暮らしをする仲間もたくさん出来ます。
      大学周辺はラーメン屋さんが多くあります。昼食などの時間を利用して周辺のラーメン屋さんを制覇するのも楽しいと思います。
      薬局はスーパーも徒歩圏内にあります!
    • 施設・設備
      普通
      基本的に国際学部の人が利用する建物は、学内で一番新しく、綺麗です。ほかの建物は年季が入っていますが、空調などもしっかりしているので、これといった不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属している人がほとんどなので、友人は他学部にもたくさんつくれます!
      他学部の人と交流するきっかけにもなるので、何かに所属するのをオススメします!学科内だけだと、特定の人との交流がほとんどになるので、、、!
    • 学生生活
      普通
      サークルは数多くあります!
      最初は勧誘がすごいので、どこから行ったらいいのか悩むと思いますが、体験に行くことで友達ができる場合もあるので、とりあえず足を運んでみるのを勧めます!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366234
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年、2年の間は学期ごとにアメリカ文学、イギリス文学、アメリカ文化…などと、ゼミを決めるまでに一通り経験できるのは良いと思います。三回生になると英米文化や英作文、英会話など、外国人の先生の授業が増えます。もちろん英語での講義なのでそれに尻込みしてしまう人もいるかもしれません。レポートやプレゼンテーションも英語です。でも、アメリカ文学、イギリス文学などは日本人の先生なので、不安に思いすぎないでくださいね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二回生の後期かな、に先生方がご自身のゼミを説明してくださり、自分でゼミを決めます。そして三回生の前期からゼミが始まります。アメリカ文学2人、イギリス文学2人、アメリカ文化、イギリス文化、英語学に分かれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      深草キャンパスはJRを使うと京都から奈良線に乗り換えで稲荷駅、そして徒歩15分程です。奈良線の本数が多くないので乗り換えに時間とられたり面倒です。
      大宮キャンパスは奈良線乗らなくていいぶん楽ですが、京都駅から15分程度歩かなければならないのは同じく面倒です。バスも一応あるそうです。周りで使ってる人みないけど。お向かいの高校行ってた人で使ってたって話は聞いたことあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344430
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は臨床心理学科に所属していました。大学院の先生が何名か授業をして下さいました。現場で働いている方々なのでら事例も多く実践的なことも教えて下さいました。若い先生もいらっしゃって、フレンドリーな雰囲気の授業や分かりやすい授業が多かったです。担任の先生やゼミの先生になる先生はみんな生徒のことを考えて下さる先生ばかりでした。どのクラス・ゼミでもしっかり面倒を見てもらえると思います。臨床心理学科の先生だけあって、話を聞くのは上手ですし、学生の立場に立って考えて下さいます。基本的には意地悪な先生は居ないので、単位もなんとか取れるように救済処置をして下さいます。一般教養は変わった先生も多いので、取りやすい授業を選んだ方がいいです。一般教養では心理系はとらない方がいいです。自分の学科の授業で学べますし、一般教養の心理系の授業は変なのばかりでした。国家資格は取れないので、それなら社会福祉士や保育士の資格が取れるところにすれば良かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小企業/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328350
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      古典文学を学びたくて入ったのですが、教授や講師の方も親身になって教えてくださり、図書館の文献も豊富で良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野に特化した先生たちばかりなので、とても詳らかにご説明してくださり、研究室や資料室まで質問に訪れる学生もたくさんいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文学部は3回生からキャンパスが大宮キャンパスに変わります。文学部生のみのキャンパスなので、静かでとても過ごしやすい環境で、図書館の資料も豊富でとても良い2年間になりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      本キャンパスは駅からも近く、通いやすいですが瀬田のキャンパスと大宮のキャンパスは駅から少し離れています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がどのキャンパスにもありすごく充実している。食堂も広く綺麗で、メニューも豊富です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミが同じになった学生とはかなり親密になり、行動をともにすることも多々ありました。総合大学なので学生も多く、サークルもたくさんあるので新しく友人も増え交友関係が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      講師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320247
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授もとても優しく、図書館等も充実しており、興味がある分野でとことん勉学に励みたい人、資格だけでも取りたい人など、色んな人が活躍できる大学であるとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな事例を引っ張ってきてくださったり、受け身ではなく参加型の講義で充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      本当に自分が興味があるテーマでどんな事でも大丈夫です。とことん調べることができます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートの施設も十分に親切に対応してくださります。文学部でも就職実績はいい方だとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      伏見稲荷大社があったり、京阪とjrもすぐちかくにありますし、キャンパス間でもシャトルバスもあります。
    • 施設・設備
      普通
      施設はレンガ風でお洒落で、かつ新しい棟がどんどんできています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると本当に最高の仲間ができます。なので、入るのをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学といっても、堅苦しかったり、むずかしかったりはしません。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:271425
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語を学びたい人におすすめの学科である。語学や文化、文学などを学べる。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学と比較したことがないので分からない。可もなく不可もなくといったところかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは語学、文学、文化の中から選ぶ。教授の人数は多くないので、選択肢は少ない。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関する情報は多いと思う。進学に関する情報はあまりないので自分で集めないといけないらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      JRや京阪の駅からはそれほど遠くないが、地下鉄の駅からはかなり遠い。15分ほど歩かなくてはならない。
    • 施設・設備
      普通
      建て替えられた建物はとてもきれいだが、時間が経っている建物はそれほどきれいではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人に関することは分からないので評価できない。よくもなく悪くもない評価として3を選んだ。
    • 学生生活
      普通
      これも個人次第なので評価はできない。勉強に対する意欲がとてもある人もいれば、全く意欲がなくて寝てばかりの人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学や文化、語学について。選択科目の選び方次第では数学や体育などの授業も受けられる。
    • 就職先・進学先
      様々なことを学べる
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒論以上に研究したいことがあったから。1回生の頃から進学を希望していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289532
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通という感じ。
      まだ入学してわずかだが、高校でも学べるのでは?という授業も多い。やはり一回生の間は専門的なことはしない。
    • 講義・授業
      普通
      仏教関連の授業に関しては充実している。
      どこの大学でもそうだとは思うが、学生に関してはピンキリだし授業中にスマホいじっていても何も言わない先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私がいる学科では3回生からゼミが始まるが、希望を出してもその通りにならなかったりという話も聞いている。
    • 就職・進学
      普通
      仏教関係の学生も多くいるので、そういう方面に行く人も多いし、普通に一般企業に就職した先輩もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からそこそこ遠いし、キャンパスが分かれているのでスクールバスはあるがやはり不便ではある。
      住むのであれば深草キャンパスの近くが便利だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      書籍はたくさん置いてあるし、仏教関係の資料は群を抜いて多い。しかし、理系になると設備が少ないと聞いた。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によって違うとは思うが、サークルに所属してなくてもクラスがあるので、友達を作るのには困難ではないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生から2回生までは基礎的なことを学び、3回生になるとゼミで専門的なことを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250461
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が学びたい分野の文献が多く、更にまだ決まっていない人のサポートも充実している。
    • 講義・授業
      悪い
      他学部の授業も教養として学ぶことができ、新しい視野を得れる反面、授業が学舎によって行われるためにその移動時間によってとりたい授業が取れない場合がある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3回生の前期からゼミが始まり、自分が学びたい時代、地域、政治史や文化史などの分野から教授陣が選別する。そのため、自分が学びたい教授のゼミには入れないことがある。
    • 就職・進学
      良い
      企業の方、内定をもらった人を呼んで体験談、企業が欲しい人物像を語っていただける。また、ちょっとした分からないことでも、サポートセンターの人が親身に聞いてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      大宮学舎は京都駅に近く、深草学舎も京都駅から2駅と近いため実家から通う人でも通学が楽である。しかし、理工や社会学部などが通う瀬田学舎は山の中にあるためアクセスが難しいが、大学直通のバスが駅から出ている。
    • 施設・設備
      普通
      重要文化財に指定される建物が多く、文化財の中で学ぶことができる貴重な体験ができるも、その設備は古い。しかし、近年改修工事が行われ、キレイな学舎へと変わってきている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などの課外活動も充実しており、野球や柔道などの強豪でもある。更に、時代祭や観光地のバイトなど、京都の大学らしいアルバイトの凱旋を行っている。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどの課外活動を統括する学友会と呼ばれる学生団体があり、そこに所属すると組織を「運営」する経験、力がみにつくも、その分授業などの正課面との両立が難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず、研究するための基礎知識を2年間で養い、3年生からは自分の興味のある分野を文献や講義などを元に自分なりの考えや説を見つけ出す。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288534
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語やそれにまつわる文化などを勉強したいと考えている人にとってはピッタリだと思う
    • 講義・授業
      普通
      他の大学の授業がどのようなものかわからないので、高くもなく低くもない3という評価にした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まり、4回生では卒業論文に向けて本格的に動き出す流れである。2回生の後期にゼミの説明会があるので、「ゼミとはどのようなものか、それぞれのゼミでどのようなことを学ぶのか」など、しっかり情報収集することが大切である。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、就活に関する情報を数多く教えてくれる。しかし、大学院進学に関しては情報がかなり少ないのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの駅からは近いが、市営地下鉄を利用する場合は十数分ほど歩かなければならなくなる。スクールバスも1時間目に間に合うように動いていないのでやや不便化と思われる。
    • 施設・設備
      普通
      よく「私立は建物など設備がキレイ」というが、そこまできれいではない。新しく建て替えられた建物はきれいだが、昔からある建物はそこまできれいではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学とあまり変わらないのではないかと思う。特に違いを感じたことはない。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していなかったので詳しいことは一切わからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      イギリス文学、アメリカ文学、イギリス文化、アメリカ文化、英語学などの他にも英会話や英作文、ヨーロッパ諸国の文学や芸術など、海外の文化を幅広く学べる。
    • 就職先・進学先
      龍谷大学 大学院 文学研究科
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒業論文に関する内容をもっと研究したいと思ったし、「学びたい」という気持ちを大切にしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287987
30771-80件を表示
学部絞込

龍谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 深草キャンパス
    京都府京都市伏見区深草塚本町67

     京阪本線「龍谷大前深草」駅から徒歩7分

  • 大宮キャンパス
    京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1

     琵琶湖線「京都」駅から徒歩13分

     近鉄京都線「京都」駅から徒歩15分

     京都市営地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩15分

電話番号 075-642-1111
学部 法学部経済学部経営学部文学部先端理工学部社会学部国際学部政策学部農学部心理学部

龍谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、龍谷大学の口コミを表示しています。
龍谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

龍谷大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.95 (143件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.76 (127件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (129件)
文学部
偏差値:40.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (307件)
先端理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.68 (122件)
社会学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.72 (233件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.94 (143件)
政策学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (78件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.18 (56件)
心理学部
偏差値:52.5
★★★★★ 4.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。