みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  文学部   >>  口コミ

龍谷大学
出典:663highland
龍谷大学
(りゅうこくだいがく)

私立京都府/龍谷大前深草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(1340)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(307) 私立大学 867 / 1830学部中
学部絞込
30761-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      その人自身が頑張らなければ何とも言えないですね やる気がないのに周りに流されて入学し、1年ちょいで中退した人を知ってます。
    • 講義・授業
      良い
      これは普通にいいと思います。 私の場合、ちゃんと講義を聞いていたというのもあるでしょうけど。 どこの学校でも大差ないのでは?
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は行ったことがないのでなんとも言えません。 すみません。
    • 就職・進学
      良い
      十分です。 私の場合はクリエイティブな方向に進むのが夢なのですが、 それまでの繋ぎとして某企業で就職もちゃんとできましたし 他の学生も大半が就職しています
    • アクセス・立地
      悪い
      よくないですね。 まあ完全に個人的な事情なんですが、 私の場合家から遠く、電車に乗って通わなければならないので
    • 施設・設備
      良い
      いいですよ。 綺麗で居心地がいいです。 中もすごく広いですしね
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人によりけりでしょう。 私は孤独サイコーなのでぼっちでしたがね!
    • 学生生活
      良い
      色々ありましたね 漫画関係のサークルに入ったことはいい経験でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本を読み込むだけでなく、外に出て取材や調査もします。 ただ、マイノリティがどうのこうのと安っぽいポリコレを押し付けてくるのでそこは注意です。 彼らはマジョリティが不快に思うかもしれないという当たり前の感覚が頭から抜け落ちてるようです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      普通に会社員をしています。 しかしゆくゆくは漫画家になるつもりです。
    • 志望動機
      家から割と近く、それなりにステータスも高かったからです。 あと大学生活というものに憧れを抱いておりましたので。
    感染症対策としてやっていること
    特に目立ったことはしてないです。 マスクを着用させたり、消毒液が置いてあったり、食堂では時間をずらして利用させたり。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704557
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設やサークル活動、部活など非常に充実しています。ただ、歴史学については興味のある分野の研究者がいるか、事前に調べてからでないと、入学してから、自分の研究にたいして適切なアドバイスをもらえないという事態にも陥りかねません。他の大学も調べてみて、自分にあった大学を見つけてください。
    • 講義・授業
      普通
      授業の質は高いと思います。歴史学というと、社会に出てから役に立たないというイメージがありますが、そんなことはないのだということを教えていただきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関心のある研究や教授を見つけるために、1回生時から、各教授の授業を受けることができ、見識を広めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業に就職している印象です。学校ではエントリーシートの添削や面接対策が毎日開催されています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩数分のため、通いやすいと思います。街中にあるため、コンビニも定食屋さん等もたくさんあり、食事には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      施設はキレイで、規模が広いため、まずこの点で大学生になったことを実感できました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活のつながりで友人関係、恋愛関係を築く人が多かったです。
    • 学生生活
      普通
      たくさんの学内サークルがあり、文化祭のときには芸能人が登場するなどして盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では、歴史学以外にも様々な教養を学んだ上で、二回生、三回生と自分の研究の方向性を確定します。四回生からはゼミに注力し、卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手証券会社の事務系総合職
    • 志望動機
      京都に住みたいと思っていたこと、立地や設備が良かったことが理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570939
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まじめに英語だけを勉強したいなら不向き。なんとなく英語をするならいいと思う。先生も優しいし特に悪いところはない。
    • 講義・授業
      普通
      英米学科の割にネイティブの先生の授業が少なく、英米学科以外の人が留学に行っているケースが多かった。楽なゼミが多いので、卒論は前もって準備していればわりと簡単に終わったが、4回のゼミは必ず出席していた方がいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数はそんなに多くなく、まずはネイティブの先生にするか日本の先生にするかを決めた方がいい。ネイティブの先生だと、卒論は全て英語なので少ししんどいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      私の周りは就職活動していた人間が少なく、ほとんどがアパレルへの就職だったので英語はあまり関係ないかもしれない。学校的には就職活動の盛んな方だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いし、キャンパスもそんなに広くないので授業まで少し余裕をもって登校できたが、普通電車しか停まらないのが少し面倒だった。
    • 施設・設備
      普通
      新しくスターバックスができたり、校舎が一部綺麗になったりいいところもあるが、トイレが汚かったりする。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動は盛んで、部活動に入ってる人も多かったので学科問わず友達はたくさんできた。
    • 学生生活
      普通
      イベントはクラブが多かったので、そんなに楽しくなかった。サークルはたくさんあるので色々入るのがいいかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の延長っていう感じだった。リスニング、トーク、文法、それぞれ必須授業だった。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      営業
    • 志望動機
      京阪沿線で、英語に比重を重くできる受験があったから。あとは、少しばかり名前が知れてる大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566295
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入りたければ入学すればいいし、他にいいところがあれば、そこに行けばいい。個人の自由でしょ。入試は大変だけど。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな分野が学べる。いろんな教授ともかかわりを持てる。普通の大學。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによっては休日も活動するから、そういうの覚悟でゼミ選びする。
    • 就職・進学
      普通
      急にキャリアサポートから電話がかかって来る。迷惑電話を警戒するなら、事前に番号を登録する。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスによっては好立地とは言えない。盆地のため、夏はかなり暑い。
    • 施設・設備
      良い
      空調設備は整っている。図書館の本も充実しているため、調べものは安心できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はともかく、他学科の人とも交流できるから、交友関係は広がる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実しているし、新しいサークルも作れるので、困らないのではないか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本や世界の歴史が、高校以上に専門的に学べる。歴史好きなら選択肢に入れてもいい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      建設業の派遣企業
    • 志望動機
      中世史に興味があって、専門的に学べればいいかなと思った。好きだから勉強も頑張れるかなと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536768
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活自体はそれなりに充実してはいたが、やはり大学までの通学が大変である。特に阪急と京阪での乗り換えがそこそこ歩くので雨の日だととても憂鬱になる。
    • 講義・授業
      普通
      悪くもなく良くもなく、大学生活ってこんなものなのかなと思っているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではキチンとした指導や専門性の高さなど良い所が多いから
    • 就職・進学
      良い
      大学主催の資格の講座や就活イベントなど充実しているので、少なくとも自分は良いと思っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRなら乗り換えるだけで大学近くまで来れるが、定期代が高い。阪急電車と京阪電車を利用すると定期代はJRよりも安く済むが、河原町駅と京阪四条駅での乗り換えは一度駅から出ないと行けない。 大学までのアクセスは悪い。
    • 施設・設備
      良い
      休憩スペースや食堂の数が多く、学生証が大学内で使える電子マネーにもなっているのでそういう所は便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校時代の友達も龍谷大学に進学している人が多く、大学に入学してから出来た友達も多く、サークルでも人間関係の輪が広がったので。
    • 学生生活
      良い
      前述の人間関係の所でも少し触れたが、自分が入ったサークルは人間関係もよく、自分がどのサークルに入ろうかと悩むくらいには多くのサークルがあった。文化祭も多くの出店があって賑やかなので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時から古文書(写真のコピー)などに触れる機会があり、くずし字を読んでいったり歴史学とは何かや、高校の歴史よりも専門性の高い授業を受けていく。2年生以降ではそれぞれの分野に分かれたものを学んでいく形である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      どこに就職したかは言いたくないので回答しない。
    • 志望動機
      歴史が好きで歴史学科に入学したいと考えており、他にもいくつか歴史学科のある大学を受験したが、龍谷大学が偏差値的に高かったのでそこに入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568332
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部真宗学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分自身的にはあまりいい評価ではないが、教授の方や、講義内容はとてもいいものだと思うので、3にしました。
    • 講義・授業
      悪い
      真宗学科は文字通り宗教的な内容なので、人により理解度の差が大きいと思う。なので、自分自身はあまり充実はしていなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授は親切な方だったが、ゼミ内で仲が良いと言える人がいなかったので、あまり心地いいとは言えない環境だった。
    • 就職・進学
      良い
      自分自身が行動力がない方なのですが、教授が親身に相談に乗ってくれたので、充実していたと思います
    • アクセス・立地
      良い
      周りに駅や、バス停など、アクセス面において困る点はほとんどなかった。
    • 施設・設備
      良い
      充分綺麗な学舎だと思うし、過ごしていて、不便だなと思ったこともなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内に友達がほとんどいなかったが、サークルには仲のいい友達がたくさんいるので、3にしました。
    • 学生生活
      良い
      大学に入ってサークルが1番充実していたと思う。中学、高校の部活以上に熱を入れてがんばっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仏教について深く学びたい場合にはいいと思うが、そうでない場合はやめておいた方がいい。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      親戚が経営している工場で働いている。技術職。
    • 志望動機
      滑り止めで受けていただけ。もともと経営学部に入りたかったが、勉強不足だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568933
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どの学部に在学したとしても仏教について学ぶ機会が大変多いです。仏教の授業が全学部必修になっています。(1年生で単位を取ってしまう人がほとんどですが。) 仏教に関する一般教養授業も沢山あるので、歴史や建築物、彫刻、人物など様々な方向から仏教を学ぶことができます。
      英米文学科に関しては、文学部ですのでゼミや必修科目は読み書きや翻訳などを扱うことがとても多いです。同じ英語を扱う国際文化学部よりは読み書きや翻訳を強化したい方向けかと思います。ですが、文学部からも留学されていた方は沢山いたので、ゼミや授業の選択次第でスピーキングも強化出来ると思います。
    • 施設・設備
      普通
      文学部在籍でしたので、大宮キャンパスによく足を運びました。
      このキャンパスの図書館は学生向けの図書館ツアーが行われるほど広く、膨大な数の本が置いてありましたので論文を書く際には大変役に立ちました。
      キャンパスがドラマや映画の撮影にも使われたことがあるようですので、綺麗ですし良いレトロさがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手アパレル企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466367
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で英語を学びたいと思っている人にはぴったりだと思う。専門的な知識を身に着けられるから。就活の実績も高く、様々な情報が得られるところもメリットだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      ほかの大学と比べたことがないので分からないが、丁寧に指導してくれると思っているからである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3回生から始まる。通常授業よりも少人数で、丁寧な指導が受けられると思う。より専門的な知識を身に着けることができる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、就職に関する様々な情報を扱っているから。しかし、大学院進学に関する情報が少なすぎる。私自身大学院進学をするときに少し苦労した。
    • アクセス・立地
      普通
      JR稲荷駅と京阪電車の深草駅からのアクセスはよい。しかし、京都市営地下鉄くいな橋駅からのアクセスは悪い。駅に「龍谷大学前」とあるが、10数分歩かなければならないので、「龍谷大学前」の表示はやめるべきだと思う。
    • 施設・設備
      普通
      新しく建てられた建物はガラス張りできれい。しかし古い建物はあまりきれいではないと思う。私立の学校は施設がきれいと思う人がいるかもしれないが、あまり期待しないほうがいいかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していないので、そのような友人はできていない。同じ授業を受けていて仲良くなった人は数人いる。友達を多く作りたいのであればサークルなどに入ってもいいかの知れないが、やはり勉強を第一にしてほしいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルに関することは一切わからない。サークルや部活がいくつあるのかもわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な知識を身につける。高校の復習と思ってもらっても構わない。2年次からは英語の難度が上がると思う。3年からは専門的な地域を身に着け、4年で卒論の執筆に入っていく。
    • 就職先・進学先
      大学院の英文科
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495218
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほかの大学に関することを一切知らないので、特に書くことはない。可もなく不可もなくといったところだろうか。特に秀でているところもないし、劣っているところもない。
    • 講義・授業
      普通
      優しい先生もいれば厳しい授業もある。人それぞれといったところではないかと思う。授業の取り方次第で単位の取りやすさが決まると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数が5つと少ない。ゼミ同士のつながりは特段強くも弱くもない。ゼミの説明会を開いてくれるのでゼミ選びの際には参考になる。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関する情報は豊富だしサポート体制は整っているが、進学に関する情報が少なすぎる。他大学の大学院を受けるにはどうすればよいか、また、龍大の大学院を受験する方法はどのようなものがあるかをもっと紹介してほしい。
    • アクセス・立地
      普通
      深草キャンパスは市営地下鉄の駅からのアクセスは悪い。京阪とJRの駅からは近いので便利ではないかと思う。大宮キャンパスはどの駅からもアクセスがいいとはいえない。
    • 施設・設備
      普通
      立て替え済みの建物はきれいだが、そうではない建物はそれほどきれいではない。私立の大学は設備がきれいというのは当てにならないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれなので評価の理由を上げることは難しいと感じるため、差し控えたい。人のプライベートにかかわることなのでこのような質問は不適切であると思う。
    • 学生生活
      普通
      人それぞれなのでこれという答えを上げるのは控えたい。サークルやアルバイトなど、自分自身で大学生活を作り上げていけるところはメリットであると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語と仏教の歴史、1~2年次は基礎演習が必修となる。3回生からは特殊講義と購読が始まる。4回生では卒論の執筆を本格的に行う。
    • 就職先・進学先
      大学院への進学
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408665
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通に楽しいです。自分を探すために入りました。
      今では自分の目標が見つかった気がします。
      にゅくがくときは自分に目標がなかったけど、この学校で見つけられたと思う。
      これからも必要な分だけ勉強したいし、自分の目指すことを探す良い場所だと思う。
      自分の目標が無かっても、頑張ればそれでいい。
      入学してから決めたら問題ない。
      がんばれ
    • 就職・進学
      悪い
      先生、教師、講師が自分に足りていないとかおしえてくれるんで、足りないと思ったら、自分にとって何が必要なのか、よくよく考えてから、行動に移したらいいとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      私は電車で通学してるのですが、徒歩約5分でなかなか近い場所にあるのですが、電車が少ないので、時間を見ながら行動しなければなりません
    • 施設・設備
      普通
      学食を食べる場所が、2、3箇所あり、中にはコンビニや書店もあります、
      書店は、10%オフです笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私は卒業後大手の企業に就職するつもりでいますすが、まだ、どのような就職先かは決まっておりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370183
30761-70件を表示
学部絞込

龍谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 深草キャンパス
    京都府京都市伏見区深草塚本町67

     京阪本線「龍谷大前深草」駅から徒歩7分

  • 大宮キャンパス
    京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1

     琵琶湖線「京都」駅から徒歩13分

     近鉄京都線「京都」駅から徒歩15分

     京都市営地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩15分

電話番号 075-642-1111
学部 法学部経済学部経営学部文学部先端理工学部社会学部国際学部政策学部農学部心理学部

龍谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、龍谷大学の口コミを表示しています。
龍谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

龍谷大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.95 (143件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.76 (127件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (129件)
文学部
偏差値:40.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (307件)
先端理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.68 (122件)
社会学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.72 (233件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.94 (143件)
政策学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (78件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.18 (56件)
心理学部
偏差値:52.5
★★★★★ 4.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。