みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  経済学部   >>  口コミ

龍谷大学
出典:663highland
龍谷大学
(りゅうこくだいがく)

私立京都府/龍谷大前深草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(1340)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.76
(127) 私立大学 1092 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
12791-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部現代経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済について学びたい人にとってはとてもいい大学だと思います。良い点はとくにありませんが、悪い点は学生の質が低いこと。授業中とてもうるさいです。
    • 講義・授業
      良い
      前述したように学生の質が低いので授業中とてもうるさいです。教授たちの授業内容はとてもわかりやすいものです。
    • アクセス・立地
      普通
      京阪深草駅を降りて徒歩2分でキャンパスにつきますのでアクセスは快適です。深草キャンパスは狭いですが、滋賀にある瀬田キャンパスは広いです、アクセスはよくありませんが。
    • 施設・設備
      普通
      頻繁に校舎の建て替え工事をしていました、今年度終わりに新しい学舎がまたできるようです。スターバックスも入るようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛に関しては本人の努力次第です。友人関係については誰もが友達を欲しがっている雰囲気でした。積極的に声をかけていくべきでしょう。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも充実していますが、学術文化局というもののシステムがとてもややこしいです。3年もいれば自ずと理解できるでしょうが、新入生にとっては意味不明以外の何物でもありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ・ミクロ経済学をベースに学んでいます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒業要件ギリギリでの卒業だったので就職活動をできなかったから
    • 志望動機
      学校の名前がかっこよかったので、入れれば学部はどこでもよかった。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接対策を重点的にしました。資格を利用しての入試でしたので特に対策はありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84312
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部現代経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するにも、遊ぶにもいい環境であると思います。単位を落とさないように計らう教員の方が多く、就職活動と授業の時期が重なっても問題なく単位を取得できます。大きな図書館があり、パソコンルームも充実しているので勉強するにはうってつけだと思います
    • 講義・授業
      良い
      授業自体は面白いものも多かったです。ただ、推薦等で学力が足りてないのに入ってきた人にレベルを合わせている(例えば比例反比例が分からない人に合わせる等)せいか授業の進みが時折悪かったきがします。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く交通の便は悪くなかったです。不便な点は強いて言うなら京阪電鉄の各駅に載らないと着かないところです。
    • 施設・設備
      良い
      各建物にエレベーターがありました。またトイレもたくさんありトイレで待つことはありませんでした。それ以外にも学食の席が多く、食べられないということが起こらなかった点もよかったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      割と気のいい方が多く、人付き合い等はとても充実してました。他学部の人と交流する機会は少なかったです。
    • 部活・サークル
      普通
      どのぐらい部活やサークルが充実しているのかよく分からなかったのですが、少なくとも活気がなかったとは思いません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基本から、統計や応用など様々なことが学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      キャンパスの雰囲気がのんびりしていて過ごしやすそうだったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      通信教育で自習し、足りないところは予備校で補いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86864
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部国際経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはとてもいい大学です。また、いろんな人との出会いがあり、OBやOGが多いので、何をしたらいいのかわからない人は積極的にいろんな人に出会うきっかけが作れる大学です。一方で、何もかも自由なので、生活リズムが狂ったり、遊んでばかりでいる可能性もあります。自己管理は大切にしましょう。就職に関しては、キャリアサポートもしっかりしているので、積極的に使えます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門や分野の先生が集まっていて、他の学部の授業を受ける事ができる単位互換制度があります。この授業がとりたいと思える授業をシラバスなどで見て、幅広く知識を吸収したい人は、うってつけです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から2~3分のところにあり、構内は狭く密集しているので、図書館や学食や生協も使いやすいと思います。また、近くにご飯を食べられる店がたくさんあるので、夕食にも困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は、比較的新しく、カフェなどの設備も新しいものが多いのではないかと思います。私の学部は新しい校舎にあるので、綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、努力家で個性あふれる人ばかりでした。授業でも他学部の学生との交流も多いので出会うことができます。周りに、カップルが多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発で充実しています。サークルでは、年2回展示会や散策会があり、いろんな人にであうことができました。先生の承認さえあれば、自分たちでサークルを作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済についての基礎知識から応用まで学ぶことができmす。
    • 所属研究室・ゼミ名
      細田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経済史や国際経済の関係などの研究ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      奈良教育大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小学校の先生になろうと思ったから。
    • 志望動機
      経済を学んで、実践を摘もうと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問で傾向を分析し、その類似問題をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23264
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部現代経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のしたいこと、勉強したいことを真剣にしっかりとすることができます。ゼミは色んな研究内容があり、幅広い分野を学ぶことが出来ます。ただ、自分で決めることが多く、サボろうと思うとずっと悪い方へ進むことにもなります。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養の科目は、歴史や政治、地学、数学、言語、スポーツなど、様々な種類があり、自分の興味のある授業を選べます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR稲荷駅から徒歩15分ぐらいです。京阪深草駅から徒歩10分ぐらいです。若干しんどくなる時があります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古いところもありますが、新校舎になると、新しくきれいになります。パソコンなどの設備もしっかりとそろっており、使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな性格の人がいます。多種多様です。他学部との学生とも一般教養の授業や学園祭などで交流できます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークル活動に関しては野球が強いです。サークルは様々な種類があり、自分で発足することもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本経済について深く学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      様々な分野について学ぶことが出来ると感じたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解きました。英語に関しては、基本的な文法(並び替えや空欄うめ)、単語はしっかりと押さえておくことが必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22737
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経済学部国際経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際経済学という名前の通り、日本国内の経済的活動のみならず世界に目を向けた経済活動について学べるので、今後に役立つと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ものによりますが、大抵の講義は学ぶことの多いもので、有意義でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあるゼミを選ぶには、十分の種類があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターを通じて公務員試験対策の講座を安く受講できた身からすると、とても充実してると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分くらいなので、立地は申し分ないですし、ラーメン屋だったりスーパーだったりと、周辺環境もなかなかいいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      現在は順を追って色々改装なり建て替えなりをしているようですが、全体的には古い建物が多く、いい印象ではないかもです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミの活動を通して仲の良い友人はできますし、たくさんの学部がキャンパス内にあるので、色んな人と出会う機会が多く恋愛関係にも発展しやすいと感じます。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあるので、自分にあったものを選びやすいですし、イベントも、規模は大きくないものの楽しめるものが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際経済学
      中でも「平和の経済学」という分野で、貧困や暴力について学びました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学科というよりはゼミの教授の専攻科目、授業方針に惹かれたからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:947024
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部現代経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学を勉強したい人には良い大学だと思う。2.3年次から学科選択なので1年次に自分が何を学びたいのかを考える時間がある点が非常に良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      龍谷大学の経済学部では2.3年次に学科選択があるため1年次では経済学を幅広く学び自分の興味関心のある分野を模索することができる。授業内容も経済学の基礎を隅々までやるため経済学とはどういうものなのかをしっかりと学べる。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から就職に関する講義が前期に2回ほど開かれ、その講義では龍谷大学のOBの方に来てもらい、就職活動をする際にどのようなことをしたかや、大学生時代には特に〇〇に力を入れたなどの話を聞くことができた。このように就職に関してのサーポトはしっかりしているように感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      深草キャンパスの最寄り駅は稲荷駅と龍谷大前深草駅があり、稲荷駅からは徒歩10分ほどで、龍谷大前深草駅からは徒歩5分ほどとなっており、アクセスは良い方だと感じる。しかし、学校周辺には商業施設や飲食点が少ないため学校終わりに友達とご飯に行くには京都駅まで行かなければならない。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は3つほどあり、図書館もとても綺麗なので安心して使うことができる。最近できたばかりの校舎や改装中の体育館などもあり、深草キャンパスは比較的綺麗なキャンパスである。
    • 友人・恋愛
      良い
      経済学部では最初にクラス分けが行われ、ひとクラス20人ほどで構成される。入学初日にはそのクラスでガイダンスを受けるため友達をすぐに作ることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはさまざまな分野のものがあり、サークル勧誘期間にはキャンパス内がさまざまなサークルで溢れかえる。体育会系と文化系のどちらもたくさんのサークルがあるので色々選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済学とは何かというのを学ぶため経済学を広く浅く学んでいく講義が多い。ミクロ経済学やマクロ経済学、金融経済学や世界の経済状況など、様々なことを少しずつかいつまんで学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の偏差値にあっており、経済学を学んでみたいという気持ちがあったためこの大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936583
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部現代経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も優しい方が多い印象ですので、学ぶ上でとても助けになってくれると思います。1年は数学を学ぶことがありますが、経済を学ぶ上で必須であると思います。しかし、数学をこれまで学んできてなかった人でも難し過ぎない内容ばかりなので、緊張しなくてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい分野を選んで講義を受けることができます。
      内容も難し過ぎず易しすぎず、身についていると感じます。
      また、親身になってくれる教授も多く、個人的に質問しても答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期から始まります。が、1年の後期から基礎演習と言ってゼミのようなことを1年単位で行います。そこで自分が興味を持てる分野を自分で知ることができるのではないかと考えています。
      その後、2年から始まるゼミに役立てると良いと思います。
      ゼミは多くの分野に長けていますので、満足されると思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分からキャリアセンターに行くことができればサポートは受けられると思いますが、自分から動かなければ受けられないでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      深草キャンパスにおいては、駅名にも大学の名前があるように、徒歩5分でつきます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎が多いです。古い校舎もありますが、清掃は行き届かれており、何も不自由ありません。新校舎は本当に綺麗なので、ぜひみて欲しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍に入学した世代としましては、サークル活動は抑制されており、なかなかできませんでした。
    • 学生生活
      普通
      多くのサークルが存在しています。大きなサークルでは150人を超える規模もあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではマクロ経済ミクロ経済と、基礎的な部分、それを理解するための数学を多く学びます。2年次もマクロミクロの基礎的な部分、派生した経済学の内容を自分で選んで学びます。3年次からは自分が学びたい内容を学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      世の中の根幹を担う経済を学びたいと思いました。また数学が好きだったのでより興味を持ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908774
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部現代経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度が高いため、遊びたい、勉強したい、さまざまな願いが叶えられると思う。学生人数も多いため、人脈を増やしたい方におすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      科目の選択の自由度が高く、興味のあることを深く学べると思う。
    • 就職・進学
      普通
      それなりの学歴だと思うため、それなりの就職先は行ける。個人差にもよるが割と真面目な方が多いこともあると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅も近いため、通学には困らない。ただ、少し家賃が高くなる。一人暮らしの人は物件選びに注意。
    • 施設・設備
      良い
      授業やゼミなどでの不自由は全くない。建物が少し古いと感じる。コンクリート剥き出しがオシャレなのか否か。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部的にも派手なイメージはあるためある程度は遊べる。あまり遊びすぎると留年がかかってくるため、個人の裁量で気をつけて。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多く、自分に合ったところに巡り合える可能性がたかい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年の頃は座学が多く、IT関連の内容も学べる。高学年になるにつれて、実技(インターン)などが組み込まれるため、学ぶことが多く充実している。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      受験科目が自分に合っていたということと、そこそこの学歴だったから。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:846985
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部国際経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学といっても商学や会計などさまざまなことをさせてくれる。さらにコースにわかれたりして、自分にあった道を見つけていける。
    • 講義・授業
      良い
      講師の当たり外れが激しい
      リモートであまり学校生活を遅れていない
    • 就職・進学
      良い
      それなりに進学のサポートは手厚いと思う。
      就職率もいい。大手企業への就職は全体の1割くらいだが、いけるにはいける。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分ほど歩くが、全然歩ける距離。大きな京都駅なのでスタバなどの流行りのお店がたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがわかれているからか施設は小さい方。
      建物は仏教って感じで砂利道に寺のような建物。
    • 友人・恋愛
      悪い
      リモートが多かったのでなんとも、、
      思っていた大学生活とは違った。
    • 学生生活
      悪い
      リモートが多かったのでなんとも、、
      もっとイベントをして友達も沢山できる大学生活を送りたかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学、マネージメント、会計、プレゼン、など
      1番楽しいのはマネージメントです!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来が決まらなくて、でもずる賢いことが好きだったのでマネージメントに興味をもち、ふわっと経済学あたり決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781464
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部現代経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学について学ぶことは確かにできますが、それも人それぞれと言える。経済学を学ぶ姿勢が一番大事だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      まあまあです。良くも悪くも普通の大学です。何も言うことは特にない。
    • 就職・進学
      普通
      自分は全て一人でやり通しました。なので、こちらの施設の就活は使っていません。
    • アクセス・立地
      普通
      普通電車しか停車しません。乗り換えが必須となっておりますね。
    • 施設・設備
      普通
      それなりに充実していると自分は思います。具体的には食堂です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。出会い系で十分いっぱいありますので、気に止む必要ありません。
    • 学生生活
      普通
      これも人それぞれですので、特筆して目立つことはございません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にマクロ経済学とミクロ経済学が必須科目となっていますので、その二つです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特に理由はありません。行きたい大学だったからです。それ以上はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761371
12791-100件を表示
学部絞込
学科絞込

龍谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 深草キャンパス
    京都府京都市伏見区深草塚本町67

     京阪本線「龍谷大前深草」駅から徒歩7分

電話番号 075-642-1111
学部 法学部経済学部経営学部文学部先端理工学部社会学部国際学部政策学部農学部心理学部

龍谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、龍谷大学の口コミを表示しています。
龍谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

龍谷大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.95 (143件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.76 (127件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (129件)
文学部
偏差値:40.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (307件)
先端理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.68 (122件)
社会学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.72 (233件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.94 (143件)
政策学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (78件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.18 (56件)
心理学部
偏差値:52.5
★★★★★ 4.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。