みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立大学   >>  生命環境学部   >>  口コミ

京都府立大学
出典:Hasec
京都府立大学
(きょうとふりつだいがく)

公立京都府/北大路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(260)

生命環境学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(112) 公立大学 78 / 201学部中
学部絞込
並び替え
11281-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学部食保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士養成学校であるため実習が多いが、全てやりがいのある実習でよかった。また、実習を通すことで学科全体に団結力ができ、みんなと仲良くなることができた。
    • 講義・授業
      普通
      実習や卒論研究に重視した大学です。他の私立大学の管理栄養士養成校は国家試験に力を入れている印象ですが、京都府立大学はその点が異なります。実習を通して得るものはたくさんあり、私的にはとても充実した学生生活を送ることができたと思います。4回生になり国家試験に対しては不安を覚えましたが、1?3回生の講義や実習で得た基礎知識があったこと、卒論研究をしていく中で自主的に勉強をしたことで管理栄養士の国家試験に合格はできました。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにはパン屋やケーキ屋さんが多くて女の子にとってはとても楽しい環境です。また、京都府立大学の在校生は隣の植物園が無料で入園することができます。植物園では桜の時期やクリスマスなどにイルミネーションをしていてとても綺麗です!ピクニックをしたり大学生活中は行きつけでした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      薬局/総合職(管理栄養士)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330383
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生命環境学部食保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の受験資格が得られる学科です。1年次は一般教養が中心で座学が多いですが、2年次からは専門的な授業になり、実験や実習が入ってきます。1学年約25人と少人数で、他の学科に比べ圧倒的に女子比率が高いです。
    • 講義・授業
      普通
      25人という少人数で授業を受けるので中学、高校と大差のない距離感で授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年次に研究室に配属されます。配属の決定方法は年によってまちまちで、1つの研究室に希望が集中すれば生徒同士の話し合いであったり、成績順であったりで決めるようです。
    • 就職・進学
      普通
      管理栄養士として就職する人ばかりではなく、一般企業に就職する人も多いようです。サポートは自らしっかり動けばしてもらえると聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      下宿生以外はバスや地下鉄での通学が一般的です。それぞれ駅やバス停までは少し歩きますが苦になる距離ではないです。
      隣の府立植物園は学生証提示で無料で入れます。落ち着いた、緑に囲まれた立地で勉強に集中するにはもってこいの環境です。欲を言えば校門を出てすぐぐらいにコンビニでもあればなぁと思っています。
    • 施設・設備
      普通
      公立なので相当年季の入った建物が多いです。マンガやドラマで見るキャンパスを想像していると失望するかもしれません。
      最近新しい建物も建ったので、1回生の授業ではそちらを多く使えると思います。
      食保健学科だけが使う調理室は比較的新しく、気持ち良く実習できます
    • 友人・恋愛
      普通
      入るサークルにもよりますが、友人関係は狭く深くという感じです。2年以降は他学科と授業がほとんど被らないため、同じ学科のメンバーで過ごしています。高校のクラスのようで毎日楽しいです。ただほとんど女子大のようなかんじなので恋愛は他でがんばるしかないです(笑)
    • 学生生活
      悪い
      大きな私大のように膨大な数のサークルや派手なイベントはありません。入学当初はこれで楽しめるのかと思いましたが、実際にその中の1人になってみると十分楽しめています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328331
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学部生命分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指す学科に入りました。
      学科はプロフェッショナルで個性的な先生が多くとても楽しかったです。周りの学生は目標が同じなので話も合うし優しい友人ばかりでした。植物園に隠れそうな小さな大学ですが私はそんなこじんまりしたアットホーム?な感じが好きです。キラキラした大学生活とは違いますが落ち着いて自分の夢に向かって勉強する人にはぜひおすすめです!
      私はこの大学で管理栄養士と教員免許を取得することができ今はサプリメント会社で働いています。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が多いように思います。
      頑張れば教員免許も取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科は熱心な先生が多く、おもしろかったです。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士になれない友人も就職はしていました。
      恐らく京都の企業は府立大学というと良いイメージなのかも…
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれてとても良い環境です。
      京都市営地下鉄の北山駅徒歩5分くらいです。
      北山通りはケーキ屋さんやカフェ、雑貨屋さんがありオシャレな通りです。植物園もデートスポットにおすすめです。
      私は北大路橋からの眺めが好きなので一駅前の北大路から10分ほど歩いて通っていました。
    • 施設・設備
      普通
      少しずつ改装されていますが、私立のような設備はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方から来ていた子も多くサークルを通して他学科との交流も楽しかったです。
      小さい大学なので恐らく全員と顔見知りになります。
      ヤンキーはいません。笑
    • 学生生活
      良い
      小さい大学ですがサークルもOBやOG、他の大学から来ていました。私の友人はサークルを立ち上げていましたしとても自由で風通りが良いイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や、数学、化学、英語、その他外国語などの一般教科
      栄養学、食品学、公衆衛生学、運動生理学、解剖学、カウンセリング理論などの専門教科
      教員免許をとる人は被服学、アパレルなど…
      四年次は教育実習と研究、就活などです。
      全ての免許を取得する人はほぼ空き時間はありません。
    • 就職先・進学先
      京都の老舗お茶屋(百貨店勤務)
      転職後、サプリメント会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316996
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生命環境学部生命分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で化学について学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。有機化学や生化学、物理化学といった様々な化学について学べます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の人数が多くないので気軽に質問することが可能となってます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な化学についての研究室があるので自分にあった研究ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職講座や公務員説明会などがあり、就職に関してサポートがある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から5分で大学に到着でき、周りには鴨川や植物園など自然が多い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が建っており、綺麗な教室で講義を受けることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルが充実しており、合宿や学園祭を通して仲の良い友人が沢山できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な教養知識に加え、化学の基礎知識と応用知識を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:273708
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が少ないため、同期とはとても仲良くなれる。
      規模が小さいので良くも悪くも閉鎖的。仲良くなれるが、馴れ合いにならないよう注意が必要。
    • 講義・授業
      普通
      授業数は充分ある。先生が講義をせず、ドクターの先輩が授業をするときもある。基礎知識は問題ないのだが、雑談やその分野の豆知識などに差が出る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一対一で見てくれるため、些細なことも相談できる。
    • 就職・進学
      普通
      他大学に比べると学内セミナーは圧倒的に少ないため、自分で学外で行われるセミナー情報を集めていた。
    • アクセス・立地
      普通
      高級住宅街にあるため、基本的に静か。おしゃれなカフェはたくさんある。コンビニが少し遠い。
    • 施設・設備
      普通
      学食をもっと遅い時間まで開けていて欲しかった。卒論の時期はとくに。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、部活で気が合う友だちに出会えた。真面目な校風なので、一般常識があるひとばかりだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林に関すること。生物、物理、化学と、多様な観点から森林について学ぶ。
    • 就職先・進学先
      進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:244472
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然が好き、森林の生態系や遷移、林業、木材の利用などについて学びたい学生におすすめです。専門の研究室に所属するまでに、幅広い分野を学ぶことができます。就職は専門職から公務まで卒業生からの情報も豊富です。合宿や野外実習が多いので座学だけでない学びの楽しさもあります。
    • 講義・授業
      良い
      必須科目には、森林林業に関わる講座のほかに、他学部、学科の授業を受けることができます。例えば、福祉関係や健康科学があります。また、森林分野からは、土木や測量の講義もあるため、研究や就職の視野が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      年度によって異なりますが、3回生で研究室が確定します。 森林生理生態学, 森林植生学, 森林計画学, 砂防学, 流域情報学, 森林資源循環学, 生物材料物性学, 森林生物資源化学の8つの研究室から1つを選びます。毎年、研修室紹介のイベントがあったり、自由に研究室に見学に行けるので、参考にしてほしいです。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒では、公務員が多い年と民間企業が多い年に分かれます。公務員では農林か土木。民間では林業や園芸、建築、製紙会社などさまざまな会社から内定をいただいています。教授や卒業生からの情報が豊富なので、一人で情報を集めるよりは、先輩や先生を頼ってみてください。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄烏丸線の北山駅から徒歩で通学している学生や、近くに下宿して自転車で通学している学生もいます。下宿は立地的に安くはありませんが、自転車が原付でも通いやすいので、少し離れた場所でも下宿できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      構内に合同講義棟があり、授業の部屋が集まっていて、地下には生協食堂と購買がありますが、お昼は列ができるくらい並びますので、移動授業がある場合は注意が必要です。研究の設備は最新のものも多く、自分だけで使いこなせるようになりますので専門性が身に付きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発で、他の学部の学生との輪が広がります。学科は少人数なので、全員ととても親密になれます。卒業後も交流があります。また、学科内での恋愛について先生たちも寛容です。
    • 学生生活
      良い
      森林科学科は30人前後の学科で、入学後、合宿があり、男女問わず仲よくなれます。また、この学科のほとんどが「森なかま」というサークルに所属します。授業以外でも、山に行ったり、木工をしたりします。1回生での授業数は多いですが、アルバイトやサークル活動で学生生活も充実できると思います。是非、資格取得にもチャレンジしてほしいです。就職活動にも役立ちます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、一般教養として英語、数学、物理、生物、化学といった基本的な理数系の授業から、ドイツ語、フランス語、韓国語、中国語も選択できます。学科専攻からは、樹木の基本、森林の生態について学び、野外実習もあります。2回生で研究室に即した講義が始まります。この授業を通して所属したい研究室を決めていきます。3回生では所属する研究室のさらに専門的な分野について学びます。研究室によっては、実験室にこもるタイプと、野外で作業、データを取るタイプに分かれます。4回生で卒論がありますが、社会的背景と研究の意義を示しながらの研究になります。先輩の研究の続きをする学生もいます。
    • 就職先・進学先
      食品輸入卸売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究室の先生からの紹介ですが、社風やライフワークを考えこちらに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289376
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生命環境学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都の大学で森林科学科があるのはここともう一つしかありません。座学よりも学年の若いうちからフィールドワークをしたいという方にはオススメです。普段の講義に加え、サークル活動を合わせることで、入学してすぐ色々な森に入れます。大学も小さめなので、人のつながりを広げやすいです。京都に憧れている人、自然が好きな人に特にオススメしたいです。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養科目は理系文系問わず幅広く取れます。三大学共同教養科目というものもあります。また、コンソーシアムの単位互換制度も使えば京都市の大学の授業も取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の夏には研究室に分かれます。どの先生も優しい方が多いです。研究室は8個あり、森林植生から木の生態生理、木材物性学・木材化学、土木関連まで幅広くあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターが常設され、学生院生の就職活動を全力サポートしています。2回生のうちから学内インターンの授業があります。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅から地下鉄一本で行けます。京都市中心部から離れているので静かな環境で学べます。
    • 施設・設備
      普通
      施設面では建物が古いものが多いです。逆にあまり大きくないので、迷うことがないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も活発で、大学もこじんまりとしているので、人のつながりは割と広げやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のうちは、生命環境について基礎的な科目と、一般教養で埋まります。2回生になると専門科目が増えてきて、徐々に学びたい分野を絞っていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205990
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      森林科学科という狭い分野なので、いろんな意見を持った人がいてとても刺激になります。キャンパスは自由な雰囲気で、大学生活を満喫している人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      森林に関する専門的な講義は多岐にわたり、樹木の構造から生態系のこと、科学的なことまで、選択次第では幅広く学べます。実習では大学に隣接する京都府立植物園やいくつかの演習林を利用します。座学で学んだことがしっかり身に付きます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数制で、先輩も先生も面倒見がいいです。研究室によっては、科学実験があったり、フィールド調査など、長時間拘束される場合があります。
    • 就職・進学
      普通
      林業や土木といった専門職の公務員になる人が多く見られます。他には製材会社や種苗会社に入った人がいました。
    • アクセス・立地
      良い
      京都の北山という所にあるので、カフェや雑貨店などおしゃれなお店が多くあります。また、周囲には鴨川、京都府立植物園があり、自然環境にも恵まれています。駅までは徒歩10分くらいです。
    • 施設・設備
      普通
      森林科学科の設備は古いものが多く、充分とは言えません。しかし、他の校舎は建て替えが進んでいるようです。一般教養の講義を受けるところはきれいでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科はアウトドアや自然環境に興味を持った人が多いので、話が合う人が多かったです。小さい大学なので、他学部とも一般教養の授業で交流ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林についての基礎知識から、木材の利用技術など学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専門知識を生かした森林整備を行えると思った。
    • 志望動機
      自然保護の観点から、林業のありかたを学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、分からない点を塾の先生に聞きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118005
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制なので、先輩、後輩、同期の学生はもちろんのこと、先生とも距離が近いので深い人間関係が築けます。実習等が1回生からずっとあるので、真面目に学べば、森林や木材について詳しくなれます。
    • 講義・授業
      良い
      フィールドワークの実習が多いので京都などのあらゆる森へ行けます。体力がなくても実習へいくだけである程度つきます。しかも葉っぱも詳しくなれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在8研究室ほどありますが、個々に全く色が違います。3年間で山に興味があまりもてなくても、化学系の研究室もあるので、なんとかなります。山へ行く研究室は、とことん山にいけるので、登山好きにはたまらないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学院進学が半分くらいです。就職する方では、林業関係の職が民間にはあまりないため、公務員志望が多いです。全く関係ない分野へ就職される方もいますが、就職相談等はあまり手厚くないので自分自身の力だけで頑張らないといけないです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄北山駅と地下鉄北大路駅のほぼ間にあり、どちらからでも10分程度で着きます。市営バスもある程度走っているので交通の便は良いです。周りは北山通りというおしゃれな通りがあるので、いろんな店を散策するのも楽しいです。自転車が便利かと思いますが、ちょっと行った先にラーメン店激戦区の一乗寺もあるので、いろいろとグルメを楽しめると思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備ははっきり言うとやはり、公立なので、あまり充実はしていません。校内に樹木がたくさん植えてあり自然がたくさんある、ゆったりした環境です。工芸繊維大と府立医科の共同施設が最近でき、最新施設を伴った大学になりつつあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      なんといっても、少人数なのですぐに顔も覚えられますし、友達は作りやすいです。実習で何泊かするので、そのときに一気に距離が縮まります。学科内カップルや先輩後輩カップルも人数の割に何組かできるので、カップル率は高いのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林の生態について基礎からしっかり学べますり
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      植物関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことも活かせるよう、植物に関わる職業につきたかったから。
    • 志望動機
      温暖化や環境問題について学びたいと思い、森林という視点から取り組めると思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121764
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学部生命分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の総生徒数が少ないので教授方との距離が近く、技術や知識をより身近で学べる点がとても良いです。逆に生徒数が少ないので私立のようにたくさんの生徒と交流をする機会は少ないことが難点です。
    • 講義・授業
      普通
      この学科では受講する講義がほぼ決まっていて、必須科目が多いです。そのため、幅広い講義を受けるというよりかはバイオテクノロジー関連の講義に集中できる環境が整っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      府との共同研究を行っている研究室が多いです。ですので自分の研究が府、ないしは国に貢献しているという気持ちで研究に臨むことができます。
    • 就職・進学
      普通
      農学部にありがちではありますが、食品メーカーの大手企業に就職している方がたくさんいます。しかしながら、他大学の話を聞いていると、大学からの就職支援はあまり力が入っていなかったような印象を持っています。
    • アクセス・立地
      普通
      校内は小さめで迷うことは一切ありませんでした。食堂や生協も近いですしよく利用していた記憶があります。また、周りには他大学が複数あり、他大学生との交流もありました。周辺に大学が複数あるので、コンビニや生活必需品をかうスーパーなどには困ったことはありません。
    • 施設・設備
      良い
      旧校舎では伝統ある雰囲気がありますが、新しい校舎では研究に欠かせない最新の設備が揃っていました。室内も綺麗で研究をする学生にとっては環境が良かったと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      生徒数が少ないため、友人関係は非常に深くなってきます。そのため最初の印象によっては学生生活が天と地獄に大きく分かれてしまうと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最新のバイオテクノロジー関連についての基礎知識から研究技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      遺伝子工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物を中心とした遺伝子組換技術やタンパク質の解析といった研究を行っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      化学薬品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学の知識を生かせると思ったことと、はやく親からの仕送りに頼らなくていいようにしたいと思い就職を選びました。
    • 志望動機
      中学生のころから遺伝子について興味を持っていたので、バイオテクノロジーを学べるこの学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去5年くらいの赤本を何度も解いていました。理解不足の分野を過去問で洗い出し、洗い出した分野を学校の参考書や問題集で復習するといったことをしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127444
11281-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 下鴨キャンパス
    京都府京都市左京区下鴨半木町1

     京都市営地下鉄烏丸線「北大路」駅から徒歩13分

電話番号 075-703-5101
学部 文学部公共政策学部生命環境学部生命理工情報学部農学食科学部環境科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都府立大学の口コミを表示しています。
京都府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都府立大学   >>  生命環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形

京都府立大学の学部

文学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (99件)
公共政策学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.99 (49件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (112件)
生命理工情報学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
農学食科学部
偏差値:52.5 - 55.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
環境科学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。