みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  経済学部   >>  口コミ

滋賀大学
出典:Jazzy
滋賀大学
(しがだいがく)

国立滋賀県/彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(369)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(213) 国立大学 422 / 596学部中
学部絞込
21381-90件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部企業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見ると落ち着いた真面目な人が多く、勉強する環境も整っています。 就職実績も良く経済学部という括りを超えて自分の学びたいことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      企業経営学科という括りではありましたが、他の学科の講義を自由に履修することができました。 実際の企業活動を例として講義が行われており、聞いていて面白かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業との共同研究ができたことです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績が地方国立大にしてはかなり良いからです。就職ガイダンスや相談なども手厚く行われていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの彦根駅から徒歩で約30分と遠く直行バスは30分に1本しかない。 大学の周辺に飲食できる場所が少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      一番大きな講義室でも500人程度しか収容できず、人気のある講義では座れないこともある。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くも悪くも周りの大学とあまり繋がりがないので交友関係は狭いが密なものを築くことができる。
    • 学生生活
      悪い
      大学の規模が小さいためサークルの活動規模も必然的に小規模のものになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは教養科目を中心として必修で簿記や法学、経営学などを学びます。 2年生以降は自分の興味のある専門科目を履修します。 3年生からゼミがはじまり、テーマを絞って各々の研究を進めます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手農機メーカーの総合職
    • 志望動機
      元々経営学部を学びたかったからです。 国立大学の中ではそこそこ名門だった滋賀大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572124
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学に集中できる環境が整っており、教授にも満足しており、今の自分があるのは大学のお陰だと思っているから。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムのバラエティーが豊富で、学びたいことは何でも学べたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      優秀な教授がゼミを開講しており、深くコミットしながら学べる環境が整っているから。
    • 就職・進学
      良い
      自分の満足の行く就職先に進むことができ、それは大学のサポートがあったから。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも少し離れており、周辺に娯楽施設もないため、時間をもて余す。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎の老朽化が進んでおり、とくに目だった設備もなかったから。
    • 友人・恋愛
      悪い
      キャンパス内には単一学部しかないため、日頃の交流機会が乏しいから。
    • 学生生活
      悪い
      学生の部活動への参加は積極的だが、大学からのサポートは手薄に感じたから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ経済学を中心に、ミクロ経済学、統計、会計と幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手総合商社
    • 志望動機
      後期受験でも合格者数が多く、歴史も長く、就職先もよいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572365
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部会計情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強、就職、部活など、大学でやりたいことがすべてできる、そして、周りには知り合いもたくさんでき、友達の和の中で高めあっていけるような環境の大学だと思います。 また、卒業後も大学関係の人と集まることも多く、大学時期のみだけでなく、一生の友達、仲間に出会うことができる環境だと思います!
    • 講義・授業
      良い
      自分の受けたい授業を自由に選んで学べたため。また、会計のみにとどまらず、経済学等も学ぶことができました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まり、会計学の中でも特に財務会計について詳しく調べ、学ぶことができました!また。先生もとても優しく、幅広い知識を教えてくださいました。
    • 就職・進学
      良い
      OB訪問や、OBの方が実際の職場について講義してくださる就職セミナーがあったり、自己PRを見ていただける先生が専属でいたりと、とても充実していると感じました。ただ、これらすべてを受けるためには自分自身で行動、登録等をしないと受けることができなかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からのアクセスがバスは本数が少なく、自転車を使わざるを得なかった。周辺環境はとても過ごしやすく、不自由はなかった。下宿していた人もバイトや普段の買い物とかもしやすい環境ではあったと思います
    • 施設・設備
      良い
      現在改装されて、校舎が新しくなっているため、とても過ごしやすい環境だと思います。ただ、私が通っていたときに改装していたため、卒業する前に少し新しいところに入れたくらいで、新しい校舎は全然わかりん
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模が小さいため、大学内に知り合いも増え、自然と仲良くなれるような環境でした。また、他部活との交流や大学での体育会行事、大学行事などもたくさんあるため、いろんな人と交流する機会に恵まれていました
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数は人数が少ないこともあり少なめですが、部活がかなり活発で、ほとんどの人が加入していまたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      財務会計、企業会計等、会計学を専門に学ぶことができます。会計学は就職してからも役立つ機械がおおいため、今後の社会人人生にも役立っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手損害保険会社の総合職
    • 志望動機
      会計学を学びたかったからです。また、自宅から通える範囲で大学探しをしており、できれば国立に通いたいという思いから、滋賀大学に決定しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535477
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部会計情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の数が少ないので、単位に必要な単位を揃えるのが大変。
      そのため留年率も高い。その分しっかり勉強しないといけない。
      会計学をしっかり勉強したい学生にオススメ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      会計学のゼミは少ないうえ少人数のゼミが多い
    • 就職・進学
      良い
      OBが来校する会社説明会が多く、説明会も多い。中堅大学だけど大手企業に就職している人が多い。
      金融系、特に銀行に強いイメージ。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩30分で遠いけどバスはあるし本数も多いと思う
      雪が降るので、下宿は大学の近くに住むのがオススメ
    • 施設・設備
      良い
      4、5年前に改装して、DS学部開設で新しくなったのできれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学が狭いのでみんな顔見知りみたいな感じになる。
      部活内サークル内のみで交友関係が狭くなりがち。
    • 学生生活
      普通
      サークルより部活の数がが多く、部活に入っている人がほとんど。
      学園祭や駅伝大会やマラソン大会がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計情報学科は会計学、簿記が中心だが、いろんな学科を自由に受けることができるのでどこの学科でも学びたいことが学べる。
    • 就職先・進学先
      常翔学園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:481294
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の雰囲気が、勉強するか部活動をするかの雰囲気です。環境が彦根にあるため、遊べるところは少ない事もあり、その様な傾向にあります。ただ、学科で特別な区分けされてるわけではないので、どの学科を選んでも、自分で何を勉強したいのか決めなくてはなりません。就職率は非常に高く、サポートはして貰えます。
    • 講義・授業
      良い
      著名な先生が講演に来られる事も有ります。もちろん自由参加になるので、参加してもしなくても良いですが、勉強する機会はあると言えます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科に特化した、ゼミは少ないです。自分で希望を出して、入ゼミすることになります。事前な話を聞きに行く人は多いです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があります。特に金融関連に関しては手厚い支援を受けられます。OBも多くいるので、話を聞けます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りはJR京都線の彦根駅。駅から徒歩20分で、バスは通ってます。立地は良いとは言えないので、6割は近くに下宿している環境です。お洒落な学生生活を夢見ている方には、向いてないと思います
    • 施設・設備
      悪い
      学科での利用に特化した教室は有りません。全て解放してます。使いたい場合は、申請することになります。研究室が必要なわけではないので、不都合は有りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動は活発なので、所属をすれば交友関係は広がります。年初めには、かなり活発な勧誘があると思うので、参考にしたら良いです。ただ、内向的な雰囲気があるので何かしらに所属しないと、その後輪に入る機会が少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      あまりないです。体育会は2ヶ月に1度集まらが有ります。その中での交流会も年に2度ほどあります。マラソン大会や、球技大会、運動会等も有ります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は経済の基本的なことや簿記等の経済を学ぶ上で必要な座学を学びます。その後ゼミ先行を含めて自分が学びたいことを選ぶ事ができます。この際自分がいる学科に限らず選べるのが特徴になります。学科間での囲い込みがないのが特徴です。
    • 就職先・進学先
      製薬業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494079
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部会計情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部は通常経済の分野しか学べないが、この大学は一分野だけじゃなくて、他の分野も同時に履修出来て、知識を広げられる。
    • 講義・授業
      良い
      講義はパワーポイントが多く、講義資料はとても分かりやすくまとめられていた。選択できる講義数も多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年と4年の合同ゼミになっていて、レクリエーションが多かったので、自然と同期だけでなく先輩とも仲良くなれた。
    • 就職・進学
      良い
      就活で困ったことがあれば、就活支援課に行けば、エントリーシートの添削や面接の練習をしてくれたり、前の先生も相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      経済学部は駅から徒歩30分かかるので、立地はいいとは言えない。ほとんどの学生は駅から自転車を利用したり、下宿生なので、あまり問題ではないですが。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は少し古い感じがするが、校舎内は常にキレイ。各校舎は隣接しているので、校舎間の移動はラク。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っているもの同士の絆は強く、いい友人関係が築けると思う。恋愛関係も他大学と変わらない。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発的に行われていて、選択肢も多い。イベントもたまにやっているが、規模は小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次編入したので、1年と2年のことは分からない。編入後、単位の取得と就活が重なってきて追い込まれるかもしれないが、教授やスタッフがしっかりとサポートしてくれる。
    • 就職先・進学先
      大手製造業、専門事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491850
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部の中には、学科がいくつかあるが、自身の所属学科の分野だけでなく、所属学科以外の学科の授業も選択できる。そのため、入学してから興味を持った学科の授業を受けることもできるし、経済学を学ぶ上で視野が広がって良い。
    • 講義・授業
      良い
      講義は入学してから少人数で行う、入門セミナーというものがあり、自身の所属学科の教授や准教授が担任の先生のような形をとり、各学科で学ぶことについて指導をしてくれる。少人数制であるので、質問をしやすいし大学生活を送る上でレポートの書き方や発表の仕方など基本的なことを学べた。定期的に外部の方が講義にきてくださる授業があり、金融系の授業では大手の金融機関から・リーダーシップ論という授業では様々な業界の企業の社員の方々が講義に来てくださり、企業で実際に働いている方々からお話を聞けるのは大変勉強になった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の春学期からゼミ(専門演習)が始まり、3回生は3回生、4回生は4回生というように3・4回生は別々に演習を行う。中には3・4回生が合同で行うゼミもあるなど、担当教授によって異なる。2回生の秋頃に、3回生が主導になってゼミの紹介が行われるので、そこで自分の興味のあるゼミを見学したり先輩から話を聞くことができる。人気のゼミには個別で教授に質問をしに行ったり面接(面談)がある。自分の所属学科以外の学科のゼミも選択することができるので、自分の興味のある研究をしている学科のゼミを選択する人も多い。
    • 就職・進学
      良い
      前身が彦根高等商業学校ということもあってか、大手企業にOBが多い。実際のところ大手企業に就職している人が多く、公務員への就職も多い。経済学部ということもあってか、金融機関への就職が多い。学内セミナーは、他の私立大や都心部の国公立に比べて開催時期が少し遅かったり、参加企業も私立大より少なかったりするので、早めに就活に向けて行動すべき。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR彦根駅で、駅からは自転車もしくはシャトルバスを使用。彦根は冬場は雪が降ることも多く、大雪も珍しくないので、降雪時には電車が遅延するので通いの人は大変そうだった。下宿している人も大学に雪の中行くことになるので試験の時は余裕を持った行動が必要。スーパーやドラッグストア、コンビニなど生活する分には良いが、遊ぶ場所は京都や名古屋に出ないと物足りない。同じ県内でも遊ぶところはあるが、下宿生だと車がないと移動範囲が少なくなる。飲食店は、個人経営やチェーン店含めたくさんあるので、困らない。
    • 施設・設備
      良い
      新しく施設ができたり、教室がきれいにされたりと使いやすく、清潔な印象。図書館では自習スペースがあり、集中して勉強に取り組むことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので、だいたいの人が知り合い・友達になる。サークルや部活に入っていると先輩・友達・後輩ができ、縦にも横にも同じ考えや趣味を持った仲間ができるので、充実した大学生活を送ることができると思う。サークルや部活に入るとOB会で卒業生の先輩方にお会いすることもあるので、社会人としてのマナーや就活のことについてアドバイスをいただきありがたかった。小さい大学ということや、近くに大学があまりない(交流がない)こともあり、学内で付き合う人が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあり、ほとんどの人が何かしらに所属して活動している。新しくサークルを立ち上げて活発に活動している人もいる。サークル・部活とは別に、委員会というものがあり、学生生活を支援する委員会や、学園祭を開催・運営する委員会などもある。毎年秋に学園祭が行われ、サークル・部活によって模擬店が出されたり、芸人さんによるトークショーや漫才などイベントが充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では主に必須科目を中心に履修していくことになる。コア科目といわれる簿記であったり経営学であったり経済学部として必ず習得しないといけないのがコア科目で、それ以外の空きコマは、自身の所属学科の授業を中心に(最低何単位とらないと卒業できない)自身の興味のある授業も履修することができる。3回生からはゼミ活動が始まり、4回生でもゼミ活動(中には4回生はゼミ活動があまりないというゼミもある)や、卒業論文を行う。
    • 就職先・進学先
      地元金融機関(銀行)の一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491583
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は定められているものの学科の縛りはほとんどなく、自分の興味を持った授業ならほかの学科の授業でも受けられる点がとても良いと感じました。 大学に入ってからも選択肢が狭まらない、数少ない大学だと思います。 また、自然が多いキャンパスなので、殆どの学生が部活動またはサークルに所属しており、そこからの友好関係はかなり広くなるかと思います。 経済学部ということもあり、銀行など金融機関に勤める人がかなり多いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の所属する学科以外の授業も受けられ、滋賀大OBで取締役などをされてる方のお話もきけるので興味深いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まります。 ゼミによって、授業の準備時間の費やし方が全く違います。
    • 就職・進学
      良い
      経済学部ということもあり、銀行などの金融機関に勤める人がかなり多いです。 メガバンクや証券会社もそうです。 大学が就活のサポートに力を入れていて、毎週就活サポートセミナーが開かれていました。、
    • アクセス・立地
      良い
      周辺の環境は、自然が多く、のどかな場所なのでとても良いです。 ただ、最寄り駅からだと徒歩で何十分もかかるので自転車が必須です。
    • 施設・設備
      普通
      とくに研究施設などはなく、図書館とパソコン室はあります。 先輩方に必修授業の内容の質問ができる点はとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      殆どの学生が部活動またはサークルに所属しているため、そこでの友好関係はかなり広くなります。 そこでの友好関係が強いからか、部内やサークル内恋愛が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      部活動、サークルの活動は他大学と比べてかなり活発だと感じます。 名前だけのサークルなどが少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では英語や体育、マクロや簿記といった基礎を学び、次第に専門科目を取っていきます。 専門科目も、自分の学科のみならず、興味があれば何でも取れるので選択肢の幅が広がります。 ゼミは3回生からあり、人気のゼミは選考があります。
    • 就職先・進学先
      ゆうちょ銀行のエリア基幹職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491272
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部会計情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は魅力のある教授もおり、興味深いものが多い。財務会計、管理会計を深く学ぶには適した学科である。ただし、滋賀大学彦根キャンパス全体に関してではあるが、Wi-Fi環境の充実が足りない。
    • 講義・授業
      良い
      内容が決して簡単ではないので、転科する学生も少なくはない。しかし、その内容を習得すれば強みになることは間違いない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな教授が在籍しており、それぞれ取り扱うテーマも違うため、自分の学びたいこと、研究したいことが見つかる。
    • 就職・進学
      良い
      実績はある。就職支援課や教授も存分に利用すれば、満足のいく就活が可能であると思われる。進学する学生は少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からキャンパスまでのバスが運行しているものの、本数は少なめである。歩いて通学するには少々距離がある。
    • 施設・設備
      普通
      教室は改装されたこともあり、綺麗になった。ただ、ネット環境をもっと充実させるべきである。学生の需要もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活動内ではもちろんのこと、その枠を超えたつながりを構築できる。キャンパスが広くないのも、関係を築く機会が多い一つの要因である。
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動場所も確保されている。アルバイトをしている学生も多く、それぞれが自由なキャンパスライフを送っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目として、英語、第2言語などの語学関連の講義がある。2年次頃から専門科目の履修も本格的に始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430198
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も大変面白く、興味を持つことができれば、教授も協力的で深掘りして学べる学科だと感じた。また、就職活動に力を入れていると感じ、周りの学生の話を聞いても皆、比較的、希望の進路進んでいたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミの選択肢もそれなりにあり、意欲的な学生には教授方もかなり親切な対応をしてくれる。また、企業や銀行などの外部講師の講義も比較的充実しており、授業の中でも進路について考えられるような内容のものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野、雰囲気のゼミがあり、自分にきちんと合うゼミを選択することができれば、かなり充実した学生生活を送ることができるのではと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの教授はじめ、就職サポートをしてくれる支援課もあり、手厚い支援を受けることができる。また、OBとのつながりも部活やゼミであり、社会人の話をきく機会もかなりあると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は彦根城のお堀の中に存在しており、構内に時代を感じる建物もあり、映画の撮影スポットになることもしばしば。ただ、かなりのどかな田舎で、周りに遊ぶところはない。学生は週末、京都や大阪、名古屋まで遊びにいく。こちらの主要都市へのアクセスは良い方だと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      建物は近年、立て直しをしておりかなり新しいものになった。キャンパスは比較的に狭いが、狭いからこそ、コミュニティ形成が比較的簡単に行え、個人的には楽しい学生生活を送ることができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動・サークル活動はさまざまなものがあり、それぞれに個性をもっていてどの活動もメンバーが楽しそうにしているのが印象的であった。男子学生の数が多いためか、女子学生は比較的、皆、交際をしているイメージ。
    • 学生生活
      良い
      メンバー同士の仲がとてもよく、所属していたおかげでかなり充実した学生生活を送ることができたと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ経済、マクロ経済など経済の基本的なことから会計系、マーケティングなども学ぶことができる。学んでいく中で、最初に選択した学科が自分に合っていないと感じれば、途中で転科することも可能。
    • 就職先・進学先
      大手の不動産ディベロッパー企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431206
21381-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-27-1005
学部 経済学部教育学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀大学の口コミを表示しています。
滋賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

滋賀大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。