みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 4.15
(48) 国立大学 365 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
4831-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学らしい自由度のある医学部だと思います。地方の割りに立地も比較的良く、人間的に魅力のある人がたくさんいて、学習環境も充実しています。楽しい大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      他学部の学生と同じ講義を受けることがあるのは、1~2年の一般教養のときだけで、それ以外はずっと医学科の同級生と同じ講義を受けることになります。全国どこの医学科でも専門科目の講義内容は文部科学省の定めるコアカリキュラムに準じているので、大学間で学ぶ内容に差はありません。進級に関しては他大学と比べると比較的緩いと思われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から4年前期までの1年間は研究室研修というプログラムが必修になっています。これは各々が希望の医学部の研究室に所属し、設定したテーマの下、1年間研究を行い、成果を発表するというものです。座学だけでは身に付けることが難しい科学者として必要な研究手法を習得できる良い機会です。また、新医学専攻コースという1年のうちから希望の研究室に所属できるプログラムもあります。
    • 就職・進学
      良い
      医学科卒業生のほとんどは医師国家試験合格後、研修医として希望の病院に就職します。地元に戻る人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は最寄りの近鉄江戸橋駅から徒歩15分ほどですが、駅からは名古屋1時間、大阪1.5時間と、大都市圏へのアクセスは良好です。キャンパスは海に近く、正門前、大学病院前は23号線が走っていて、道沿いは飲食店、コンビニなどが立ち並んでいます。下宿生が日用品購入のためによく利用する大型ショッピングモールも近くにあります。自転車に乗っている人がほとんどで、下宿生は車もあると便利かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が全学図書館と医学部図書館の2つあり、学習環境は整っています。キャンパス内に食堂は2つあり、一方は医学部校舎からすぐのところで、その横にミニストップもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      三重大学は再受験寛容ということもあり、20~40代の入学者も少なくありません。様々な年齢、経歴の学生がいて、大いに刺激を受けます。また、医学部も他学部も同じキャンパス内にあります。他学部の学生とも幅広く交流を持ちたいという人は、全学の部活やサークルに入るのも良いかもしれません。部内にカップルが何組もできているところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年(人によっては2年まで)→一般教養2年~3年前期→基礎医学3年後期~4年→臨床医学4年後期~6年前期→臨床実習大雑把にはこんな感じで、他にも初期医学実習や研究室研修などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288404
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学らしい自由度のある医学部だと思います。地方の割りに立地も比較的良く、人間的に魅力のある人がたくさんいて、学習環境も充実しています。楽しい大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      他学部の学生と同じ講義を受けることがあるのは、1~2年の一般教養のときだけで、それ以外はずっと医学科の同級生と同じ講義を受けることになります。全国どこの医学科でも専門科目の講義内容は文部科学省の定めるコアカリキュラムに準じているので、大学間で学ぶ内容に差はありません。進級に関しては他大学と比べると比較的緩いと思われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から4年前期までの1年間は研究室研修というプログラムが必修になっています。これは各々が希望の医学部の研究室に所属し、自ら設定したテーマの下、1年間研究を行い、成果を発表するというものです。座学だけでは身に付けることが難しい科学者として必要な研究手法を習得できる良い機会です。また、新医学専攻コースという1年のうちから希望の研究室に所属できるプログラムもあります。
    • 就職・進学
      良い
      医学科卒業生のほとんどは医師国家試験合格後、研修医として希望の病院に就職します。地元に戻る人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は最寄りの近鉄江戸橋駅から徒歩15分ほどですが、駅からは名古屋1時間、大阪1.5時間と、大都市圏へのアクセスは良好です。キャンパスは海に近く、正門前、大学病院前は23号線が走っていて、道沿いは飲食店、コンビニなどが立ち並んでいます。下宿生が日用品購入のためによく利用する大型ショッピングモールも近くにあります。自転車に乗っている人がほとんどで、下宿生は車もあると便利かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が全学図書館と医学部図書館の2つあり、学習環境は整っています。キャンパス内に食堂は2つあり、一方は医学部校舎からすぐのところで、その横にミニストップもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      三重大学は再受験寛容ということもあり、20~40代の入学者も少なくありません。様々な年齢、経歴の学生がいて、大いに刺激を受けます。また、医学部も他学部も同じキャンパス内にあります。他学部の学生とも幅広く交流を持ちたいという人は、全学の部活やサークルに入るのも良いかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年(人によっては2年まで)→一般教養 2年~3年前期→基礎医学 3年後期~4年→臨床医学 4年後期?6年前期→臨床実習 大雑把にはこんな感じで、他にも初期医学実習や研究室研修などがあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      県内の病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      県内で一定期間勤務し、奨学金の返還免除の条件を満たすため。
    • 志望動機
      将来医師となって、地域医療に貢献したいと思ったこと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      三重大医学部の偏差値は京大工学部の少し上ぐらいなので、センターは85%を最低限の目標として、三重大以外に旧帝大医学部も視野に入れつつ、2次力の養成にも力を入れました。京大模試では工学部A判定、薬学部A~B判定ぐらいだったので、旧帝医には少し足りない感じでしたが、三重大は2次の問題が易しいので、少し余裕を持てる印象でした。(かなりの高得点勝負なので、全く安心はでしませんでしたが…)数学は意外と差が付きやすいので、高地トレーニングの要領で京大数学をはじめ東大や単科医大の数学など難しめの問題で演習しました。そのかいあって、本番は4題中4完弱の出来で終えることができ、合格を確信できました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182737
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      結局大学生活をいかすも殺すも自分次第です。これは三重大学に関わらずどこの大学でも同じことかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は質の高いものは多いがそれを十分に活かせるかどうかは自分がどれだけがんばるかによってしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室ゼミはやったことがありませんが、先輩方のお話を聞く限りではとても実りある研究室が多いと聞いています。
    • 就職・進学
      普通
      僕の知る限りでは、進学実績はいい方だと思います。先輩方も第一希望の病院に行かれる方ばかりだと聞いてます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は23号線沿いにあり、車があれば不便なことはあまりありません。ただ、自転車だとスーパーやカラオケまでちょっと時間がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の開いてる時間が少ないのがとても不便です。また、24時間勉強できるような部屋が使えるようになるが3年生以降だったりしてテスト前に困ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内のカップルは多いです。他の学部の方と同じキャンパスなので積極的に交流すれば友達ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療について基礎知識から、医療者としとの姿勢を学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属していません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      研究室やゼミにはまだ参加していないです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      愛知の病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家に帰りたいし、なんとか就職したいです。
    • 志望動機
      三重大学の医学部は国際交流の活動の中でもアフリカなどの貧困地域での活動に力を入れており、それに魅力を感じたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      センターまでは基本的に過去問は解かず、基礎固めに徹して、センター後に過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122443
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの医学部と比較して入試問題も易しめ、都会からも遠くはないのでお手軽な国立医学部とは思う ただその分偏差値はやや高めだが
    • 講義・授業
      良い
      臨床医として今後働いていく上で必要な基礎医学、臨床医学の教育に関しては十分に受けられる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期に研究室研修があり、全員がいずれかの研究室に所属して研究はできるが、研究室によりできる度合いが異なる
    • 就職・進学
      普通
      特に進路の制限はしないが、県内に残るようにという圧力は所々で感じた
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋から1時間、大阪からは1時間半、最寄り駅は急行のみ停車、駅から徒歩15分、決して良くはないと思います
    • 施設・設備
      普通
      国立としてはそれなりだが、やはり私立大学と比べると図書館や自習室などの設備の差は大きい
    • 友人・恋愛
      悪い
      総合大学ではあるが、医学的に以外との交流はほぼ皆無 必然的に医学部内のみとなる
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系それなりに揃ってはいる もし医学部の部活で入りたいものがなくても全学がある(時間ぎ合わないことも多いが)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養と一部基礎医学 2-3年で基礎医学、3年の後半から臨床 4年の12月にCBT、1月から実習開始
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地元近くの政令指定都市にある3次救急病院
    • 志望動機
      国立医学部で地元であり、地元の旧帝大も併願したが合格しなかったため
    感染症対策としてやっていること
    おそらく今季は実習以外では全てオンライン講義と思われる 実習は感染に注意して継続
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706640
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医師国試合格率もそこそこで、周りの環境も良く、名古屋、大阪からも近いので、人気はありますが、良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの分野についてもある程度しっかりと授業があり、質問等にもしっかり対応していただける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部在籍中に研究室で研究を行う機会があって、指導もしっかりしていて、内容も専門的で興味深いものが多かった。
    • 就職・進学
      良い
      県内に残って欲しいという印象はあるものの、県外への就職もさほど問題なかった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いが、徒歩15分であり、最寄り駅も急行停車駅なので、通学しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      講義で使う校舎は比較的古いが、耐震化はされている。 病院は新しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      全部の学部が同じキャンパスにあり、他学部と繋がりやすいが、部活関連は医学部内が多かった。
    • 学生生活
      良い
      全学と医学部のもので、合わせると多くの種類があったように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年までは基本的に基礎医学、5,6年で臨床。卒業試験は長めです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      近隣大都市の市中病院
    • 志望動機
      医学部に入りたく、地元の大学であったため。旧帝大は難しいので、現役で進学するため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536187
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業だけでなく、講演会やセミナーも多く、リーダーシップやグループワークを多く学べるとおもいます。また、三重では唯一の四年制の国立大学なので、将来三重県で就職を考えている人にはすごく良いとおもいます。
    • 講義・授業
      悪い
      他の国立大学に比べて求められるレベルが低いので自分自身が進んで頑張らないと学べないことが多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の後期から研究室がありますが、自分の興味のある研究室、テーマを選択することができ、指導もしっかりしているので、良かったです。
    • 就職・進学
      普通
      県内だけでなく、県外の病院の情報も入ってくるので役に立ちます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩20分くらいですが、自転車があると構内も移動できて便利です。
    • 施設・設備
      普通
      新しくなった図書館やグループワークが出来る部屋のある施設があります。24時間使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が多くあるので、それらに参加すれば人間関係も広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は一般教養が主で、2年からは座学が本格的に始まります。三年からは解剖、グループワーク、四年からは実習です。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269442
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学部内の上下関係が深いので、先輩に授業やテストのでのことを相談でき、進路のことも教えてもらえます。
    • 講義・授業
      普通
      三年生時には、チュートリアル教育で症例を用いて各分野について実践的に学ぶことができます。また六年生時には、海外実習を行うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年生時に各専門分野の研究室に配属され、基礎研究や臨床研究を行います。また、一年生時から入れる専攻コースもあります。
    • 就職・進学
      普通
      一年生時から、多くの病院で見学、実習を行うプログラムになっているので、各病院の特徴をより詳しく知ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はやや田舎で、自然が豊かな場所です。買い物などを楽しむことはできませんが、学校周辺には多くの飲食店があり、食事や飲み会が楽しめます。
    • 施設・設備
      普通
      大学病院と提携しているので、学生が使用できる医療機器もたくさんあります。図書館が夜12時まで空いているので、遅くまで勉強できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部内の縦関係、横関係が、とても強いので、協力体制が充実しています。恋愛も医学部の忙しさを分かち合えるので、やりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学などの基本事項に始まり、学年が上がるにつれて、各科の専門まで学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      小児科研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      白血病細胞を用いて、薬剤の効果について研究しています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小児科医になりたいと思い、医学部に入りました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進 開明
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111126
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不自由することなく、単位を取る環境があり、就職活動をする環境があるから。とくに、海外留学については他の学校より盛んに行われており、ハードルも低い。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には、どの先生も形通りの講義をしっかりとしてくれるし、チュートリアル教育もしっかり行われていると思う。実習に関しては、各科で違う部分はあるが、概ね取り組みやすい環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に関しては基本的には1年間という短い期間しか、携わらないので基本を学ぶ事に終始する。また、個々の研究室の雑誌の性質が違いすぎるので学生側の理解が必要だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      実習自体が就職活動の一環になるうえ、就職活動の休みももらえるが、県外での就職に関しては情報もそこまでなく、休みも多くは取れないため大変なこともある。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしが多めなので、アクセスの問題はあまり出ないが、都会からは遠いのでそういう意味での立地はかなり悪い。大学周辺は学生向けの店が多く、利用しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      自分が利用する上では、全く不自由なく過ごすことができたが、とくに何か優れている施設があるわけではないのでこの点数。付属病院が最近新しくなったので、そちらの施設はかなり充実。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学が遠いので、学内でのつながりは強く、特に部活動は盛んで、部活内や各部活同士のなかもよい。恋愛に関しても同じようなことが言えると思う。閉鎖的とも言える。
    • 学生生活
      良い
      部活動は盛んで、各部活西医大を目指し日々部活動に取り組んでいる。部活内でのイベントや部活をまたいだイベントを盛り上がりを見せる。アルバイトは家庭教師や飲食店が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養が主。2,3年は基礎医学、4年はチュートリアル教育、5.6年は実習を大体やっている。卒論はないが卒業試験がある。
    • 就職先・進学先
      市中病院
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426339
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取ることはもちろん、働き始めてから必要になる知識なども、学べる。また、先生方もフレンドリーで話しやすく、その壁のなさが学びやすさに繋がっている。
    • 講義・授業
      良い
      講師によって様々な工夫が施されており、講義はかなり充実している。また、教育担当の先生も熱心で、学習が追いつかない生徒には補習なども行ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には一年生の頃から所属することも可能だが、基本的には3年生から一年間所属し、最先端のものに触れられる。
    • アクセス・立地
      良い
      大都会からは遠く、また県内唯一の総合大学のため実家から通う人と下宿する人が半々くらいかと思われる。そのため、学生向けのマンションなども充実しているほか、大学周辺には格安の居酒屋や定食屋もある。大学が海に隣接しているため、大学病院の上層階から見える伊勢湾はとても綺麗。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院が隣接しているため、実習などで触れることのできる施設は最新式のものが多く、また新しく建て替えたばかりなのでとてもきれい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      県内市中病院
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323191
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医師になる上で必要な知識、倫理など細かく学習します。
      4年後半?6年前半までは臨床実習があり、関連病院で毎日実習をします。
    • 講義・授業
      良い
      医学科では2年生までの間に医学を学ぶ上で重要な基礎科目を学習します。(生理学、解剖学など)近年では学生がグループに分かれ、事前に学習した内容を学生全体に共有し、先生がフィードバックをするという形式が取られている講義もあります。
      3年生では解剖に入りますが、4人に1献体であり、みっちりと解剖学を学ぶことができる環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室研修は1年間ですが、最後に英語での発表があるためしっかりと研究し、結果をまとめなければなりません。
    • 就職・進学
      良い
      県内の病院はほとんどが三重大学の関連病院のため、県内の病院に就職する場合は何も問題がありません。
      一方、県外の病院に就職したい場合、各自の就職意識に左右されると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にマンションが多数あり、家賃も安いためよい。自転車が必要になるが、自転車があればほとんど困らない。
      車があるとなおよし。
    • 施設・設備
      良い
      三重大学病院では全国でも優秀な成績を残している科もあり、全体的に見ても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部も同じ場所にあるため、出会いたければいくらでも出会う場はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生理学などで基礎をしっかり掴み、解剖で人体の構造を理解し、内科学で各科の疾患を学習し、臨床実習で実際に経験し身につける。
    • 就職先・進学先
      県内中規模病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258767
4831-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
滋賀医科大学

滋賀医科大学

65.0

★★★★☆ 3.89 (63件)
滋賀県大津市/琵琶湖線 瀬田
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。