みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  生物資源学部   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

生物資源学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(126) 国立大学 300 / 596学部中
学部絞込
並び替え
12631-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2学年時に進路選択として、専攻を決めていくが、成績優秀者が優先的に希望が通るようになっています。定員があるので、成績が優秀でなければ望んでいない専攻に進むことがあるので注意が必要です
    • 講義・授業
      普通
      3年次に研究室に配属することになるが、研究室の教授の学生に対する指導が雑に感じた。
    • 就職・進学
      良い
      地域の企業や大手企業が大学の就職セミナーに参加したりと、就職活動に対するサポートは多いと感じた
    • アクセス・立地
      良い
      江戸橋駅という近鉄からのアクセスは良かったが、本数がそんなに多くはなく、名古屋駅からは1時間程度かかる
    • 施設・設備
      普通
      図書館や自習室が充実しているだけでなく、研究施設などもしっかりとした設備が整えられている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や部活動が盛んに行われていたり、近くの居酒屋では毎日のように学生でにぎわっていますので、交友関係は充実しています
    • 学生生活
      良い
      学祭のイベントは二日間開催され、学生だけでなく、地域の方や高校生、若者などが多く集まる大きなイベントとなっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く自然環境のことを学ぶだけではなく、化学や数学、生物学など理系のベースの勉強もしっかりできます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手建設コンサルタント企業の技術職
    • 志望動機
      自然環境の特に森林環境について興味があり、それらを保全したり利用したりする手法について学べる大学として選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593902
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然について、空、陸、海とさまざまなジャンルが学べる。専門的なことに興味がなければつらいが、好きならとことん研究できる環境。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなり綺麗。売店も充実している。食堂も広く、整っている。アルバイトや住居の斡旋などもあり、旅行代理店としての機能も整っている。旅行に行きたい時は気軽に相談、予約できて便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも多く充実している。活動しようと思えばいくらでもでき、出会いは豊富だと思う。友人関係もおなじく、空きコマなど授業と授業の間のフリーの時間などもあり友人との時間も豊富にあるとおもう。
    • 学生生活
      良い
      充実している。学園祭も盛り上がる。4月は各サークルの新歓が盛り上がる。良いサークルもあれば、飲みサーとよばれるただ飲んで楽しむだけのサークルもあるのでよく吟味すべきだとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に自然に関する事であればなんでも。教授は変わった人が多いが理系ならでは。文系と比較するとやはり大変だが、大学に入ったからにはこのくらい専門的で頑張れる環境は悪くないと思う。
    • 就職先・進学先
      通信関連
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340191
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地球の未来を心配し、生命の役に立ちたいと考えている人にもってこいの学科です!建物も大きくて、3学科にそれぞれ4コースあって、好きな道に進めます!
    • 講義・授業
      良い
      ちょっと期待はずれの面白くない講義もあるけど、自分の夢を叶えるのに役立つ知識を得られる講義もあるから。教授ごとに話し方とか講義の仕方も違って、力がつくかは自分の勉強しだいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1学部に3学科あって、二年生でそれぞれ4コースに分かれるので、一年生のうちに将来のことや、やりたいことを見つけて、自分にあった道を選ぶ際に多くの選択肢の中から選ぶことができるから。
    • 就職・進学
      良い
      国公立で、理系で、今まさに問題となっている地球温暖化やゴミ問題などに貢献できる人材が多く育成されており、3年生や四年生の話しを聞いていても、あまり就職に困るという噂を聞かないから。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎で店もあまりないし、駅も遠いし、家からの乗り換えもうまくいかない。電車の本数も少ないから行くときも帰るときも時間をすごく気にしないといけないから。
    • 施設・設備
      良い
      7階建てで、研究室もいろいろあって、自分たちの自習スペースもしっかり確保されており、学部棟の中にいて不自由しそうなところはあまりないと思うから
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少なくてタイプもお喋りやあそびも、自分に合う子があまりいないから。男子もこれまででキュンとするようなひとがいないから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資源の循環、ゴミ問題、英語、農業や林業について、最低限のパソコン能力、基礎体力作り
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家族に進められたり、国公立理系に行くことを期待されたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の補習のみで、塾などは一切行っていない。行く時間もナクかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182398
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部共生環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然科学を学びたいと思っている人には最適な学部学科だと思います。
      様々な自然現象を科学的、物理的に学ぶことは専攻したいと思う人だけでなくまだ具体的に将来像が定まっていない人にも良い経験になることは間違いありません。
    • 講義・授業
      良い
      かなり特色のある授業が多いと感じました。座学だけでなく大学保有の施設等での研修や実習もあり、体験しながらの学習が多いことも特徴だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専攻によりかなり細かく分かれるため主体的な研究室選びが必要になります。三年次での選択のためやりたいことがはっきりしている人には非常に良い環境である反面、はっきりしていない人には大きなターニングポイントになると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職についてはあまり期待できません。学んだことをそのまま活かす就職なら県内ならありますが、他はほとんどサポートもないと思った方が良いかと思います。
      就職に関しては大学全体でのサポートを活用したほうが有効です。
    • アクセス・立地
      悪い
      学内は非常に広く、少し不便に感じるかもしれません。また、海の近くにあるためしょっちゅう海風が吹きます。
      ただ、基本的に下宿の学生が多いので周辺全体が大学という雰囲気があります。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は古くも綺麗に管理されており、快適な授業、研究が可能です。また、大学が保有している施設や設備も充実しているため様々な経験ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛に関しては自分次第としか言いようがないです。一般教養の授業や部活、サークル活動による他学部との交流などは自らのアクション次第なす。ただ、周辺に他大学もほとんどないため学内での交流がメインになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然現象を科学的、物理的に解明せんとする知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      自然環境システム学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      景観や生態系といった自然の側面を本格的に学ぶ研究室です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      トヨタ系の専門商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とくに理由はなく、大学での勉強内容とは全く関係ない業界を選んだ
    • 志望動機
      受験した年度の受けた学部の倍率が最も低かったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      塾名を忘れました
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の比率が高めのため、とにかくセンター対策でした
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118184
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部の評価
    • 総合評価
      普通
      生物に関して陸から海のものまで学べる.主として水産,生命科学,農学といったものであるため,いわゆる動物園や水族館にいる動物が好きでそれを勉強したい人には向いていない.各研究者(教員)は基本的にレベルが高く第一人者と呼ばれる方も多数存在している.設備は研究室にもよるがいわゆる旧帝大等には劣る印象がある.
    • 講義・授業
      良い
      各研究者(教員)は基本的にレベルが高く第一人者と呼ばれる方も多数存在しているため,授業も面白いものが多い.またJABEE登録のため出席や成績に細かい.
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄の沿線にあるため,名古屋・大阪に出るには非常に便利です.ただ津市自体に何か魅力的なものがあるかと聞かれれば答えるのが難しいです.県庁所在地というよりは一地方都市ととらえるとよいでしょう.
    • 施設・設備
      良い
      各学部が一つのキャンパスに集合している点は非常に魅力的です.しかし各学部の建物が乱立しており,一体感やコンセプトは感じられません.
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内のカップルは多いです.しかしいわゆる大学生と呼ばれるような人は比較的少ないので活気は少ないかもしれません.
    • 部活・サークル
      普通
      部活動は勧誘は激しいところもありますが,スポーツ推薦入学がないので強くはありません.なので体力に自信があれば部活動は初心者でも大丈夫です.またサークルは充実していると思います.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海から陸まで産業に必要な生物の研究をする場
    • 所属研究室・ゼミ名
      海洋生物化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海藻や微細藻類を使用したバイオミネラリゼーション
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      前期で別の大学に落ちた.後期がセンターの得点だけでよく化学をかじれるところ.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策(過去問や問題集)と理科のみ問題集を買って行った
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21397
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思う前述の通り、日本に少ない海洋系なのでとてもありがたいです。先生方もサポートしてくれるので感謝しています。
    • 講義・授業
      良い
      海洋関係の学校は日本でも少なくて貴重な話を聞けるし、沢山の良いインスピレーションを受けれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても満足している。先生方のレベルが高く、理にかなった興味深いものを沢山聞ける。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことをフルに使える職場に就きたく、そういった話をしたが親身に話を聞いてくれ案を出してくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      車で行くのに少し出にくいかもしれないが、駐車場なども広くそこは使いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      海洋系なので施設がしっかりしているので、とてもありがたい。古い物もあるが全然使えるのでそこは大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどもありますが、私は入って居ないです。友達には彼女がいる人もいます。
    • 学生生活
      普通
      イベントに関してはそんなにないです。ただサークルに入ればそこそこイベントはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋なので、三重県だと言うこともあり、アコヤガイの養殖などが出来ます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      これも、前述した通り珍しい海洋系なのでここを選びましたとても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788384
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験、実習が多いため、現場で学ぶ機会が多い。練習船に乗る機会も何度かある。海洋生物全般について学び、研究室選択の際にそれぞれ興味のある学問分野を選ぶ。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は先生にもよるが、概ね充実していると感じている。実習や実験も多いため、座学で得た知識を現場で活かすこともできる。
    • 就職・進学
      普通
      詳しく調べたわけではないが、東海地方で就職する人が多いと感じた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄の江戸橋駅で、急行が止まるためそれほど不便は感じない。家賃相場は低いため下宿もしやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      学部による違いはあるが比較的新しい施設が多いと思う。実験所や練習船もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスが1つであるため、交友は広げやすいのではないかと思う。
    • 学生生活
      普通
      多くのサークルがあるため、興味を引くものが見つかると思う。イベントはまずまず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は教養科目を学び、2年次から専門科目が増えてくる。学部共通で学ぶ授業もいくつかある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海洋生物に興味があり、現場での学びを通じてより深く知識を得たいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674720
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生物資源学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方国公立なので、やばいやつはあまりいません。周辺もとても平和で住みやすいと思います。ただ、それ以上は望めないです。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年は異常なほど授業がなく、自分でやることを見つけないと暇を持て余します。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特殊な研究室が多く、特定のものを目指して地方から来る人も多いので、研究室選びの時期になると毎年戦争になります。
    • 就職・進学
      普通
      食品関係に就職する人がとても多いです。あとは公務員だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので、東京や大阪のようなものは期待しないほうがいいです。自転車があれば生活するのには困りません。
    • 施設・設備
      普通
      古いので、綺麗ではありません。また、水道水は地下から直接汲み上げたものを使っているので、汚いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      将来を考える人で出会うことができました。学科内は人数が少ない為、恋愛事情はすぐに広まると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数はとても多く、自分に合ったものを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋生物について海の底にいる魚や甲殻類からプランクトン、鯨類など非常に幅広い分野を学ぶことができます。遺伝子や病気、餌料など違った角度からも生物について学べるので、生物付きの方にはもってこいだと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      株式会社海洋生態研究所 または國富株式会社の潜水要員
    • 志望動機
      生物に興味があり、泳ぐことが好きだったからです。また、大学で就職についてじっくり考えるためでもありました。
    感染症対策としてやっていること
    今年度の前期からずっとオンラインで授業になっています。クラスターが発生したことから大学の運営側が過敏になりすぎている印象があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702240
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生物資源学部海洋生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学務の対応が遅く、実習などの予定がわからないので、長期休暇中の予定が全然立てられないです。また、うちの学科では1、2年が異常なほど暇で3年が忙しいので、バランスが悪いです。
    • 講義・授業
      普通
      講師によって気合の入れ度合いが異なり、授業の面白さもまちまちです。ほとんどが必修の授業なので、単位が取れないと容易に留年してしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      週一で作業の為に研究室を訪ねる程度であとはこれといった活動はないです。可もなく不可もない研究室だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターで就活の支援はしていますが、自分で行動しなければ全く情報が入ってきません。必ずしも大学を活用しないと就活ができないわけではないので、私は全くキャリアセンターを使っていません。
    • アクセス・立地
      普通
      津駅からも遠く、車がないとどこにも行けないです。大学周辺であれば自転車で十分ですが。飲食店やスーパーなど最低限生活できるものがあるので、その辺りは不自由ではないです。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体が古いので、綺麗とは言えません。水道水に関しては地下水を直接汲み上げて使っている為、とても汚いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      将来を考えられる人に出会いました。この大学に来ていなければ出会えなかったので、感謝しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数が多く、充実しています。特別有名なイベントはありませんが、自分に合ったキャンパスライフを送ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋生物について幅広く学習し、海洋環境や餌料、遺伝子や組織といった多方面から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      株式会社海洋生態研究所 または國富株式会社の潜水士
    • 志望動機
      海洋生物に興味があり、将来は生物に関連する職業につきたいと思い、それを考える為にこの学科を目指しました。
    感染症対策としてやっていること
    前期の最初からオンライン授業が開始され、実習などを除けばサークルや研究室のほとんどがオンラインでの実施となっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702216
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源学部生物圏生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理履修生で、生物未履修で入学したが、化学や物理系の勉強、生物系も基本から学習できるので、高校時代の科目履修はあまり関係ない気がする。すべては自分の学習意欲次第だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学習意欲のある生徒に対してはしっかりサポートしてくれる。生物系だけではなく、有機化学系の講義もあり、物理履修生でも化学が得意ならば大丈夫である
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室に配属になる。教員に対しての学生数が少ないので、しっかりと実験ができる
    • 就職・進学
      良い
      学務のサポートがしっかりしていて、わからないことがあったら相談できる体制が整っていると思う
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの近鉄の江戸橋駅が徒歩では大学から少し離れていて不便。自転車があれば、大体の生活はできるので、不自由すぎることはないが、海に近いため、強風の日が多い
    • 施設・設備
      普通
      トイレが新しいところと古いところがある。講義の教室も広いところは綺麗になっているが、古いところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系であるが、男女が半々であり、男女問わずに友人を作ることは可能だと思う。人数も80人程度で多過ぎず少なすぎない人数だと思う
    • 学生生活
      良い
      学内サークルは、自分のやる気次第で、所属したいと思うものがあれば、自分から動く必要はあると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年や二年生は基本から学習し、少しずつ実験も行っていく。3年になると実験が多くなり、研究室に入るとほぼ実験がメインになる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      食品や化学系に興味があった。センター試験の点数と自分の学習したいことが一致したため。
    感染症対策としてやっていること
    講義はオンライン授業がほとんどである。少しずつ実験等が対面で行われているが、体温等の書類の提出管理が求められている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701719
12631-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  生物資源学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。