みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  生物資源学部   >>  資源循環学科   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

生物資源学部 資源循環学科 口コミ

★★★★☆ 3.99
(33) 国立大学 679 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
331-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室も多くて設備も整っているので星5、頑張っても入学する価値はあるとおもいます
      進路もある程度選べるかとおもいます
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい、楽しいく熱心な先生が多い印象、おすすめできます
    • 就職・進学
      良い
      進路のサぽーとは充実している、しんぱいしなくても大丈夫だとおもう
    • アクセス・立地
      良い
      駅から自転車で5分くらいかな、自転車があったほうがいいかもしれません
    • 施設・設備
      良い
      とにかく広い、キャンパス内移動するのに自転車が必要、設備も綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      まあ僕の年はそこまでやばいひともいなかったように感じます、恋愛はがんばれ
    • 学生生活
      良い
      並の大学くらいだと思います、まあ4年間楽しくやって行けると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学とか生物栄養学とかです、そちらの方面勉強したい方であれば満足出来ると思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物学についての勉強を深めたかったため、大学卒業したかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617479
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境問題がうたわれる中でここで学ぶことができることはきっとこれからの日本につ役に立つと思います。やっていることはなかなか理解しにくいかもしれませんがつきつめるものが見つかればそれに没頭できる環境があります
    • 講義・授業
      普通
      難しいこともたくさんありますが教授はいい人が多く質問をすれば答えてくれますまた同じ学科のみんなで協力しようとする気持ちが強くあるので解決はできます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことをとことん研究できる環境があります教授も先輩もいろいろなことを教えてくださるので自分のペースで研究ができます
    • 就職・進学
      普通
      なかなか道が絞らてくるかもしれませんが就職を担当している教授や経験のある教授はいつでも相談に乗ってアドバイスをくれます
    • アクセス・立地
      普通
      すこし駅から遠く歩かなければいけませんがなれればそれまでで何とかなります 駅周辺にはお店もあり不便ではないです
    • 施設・設備
      普通
      きれいな建物もありますし古い建物もありますが学ぶには支障ないです そこまで古いわけではなく新しくしようとしているのできれいになると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の子たちとは授業が同じことが多いのですぐ仲良くなれます 部活やサークルなどに入っているとより仲良くなれると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境の改善と役立つ資源の研究および改善
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      これからの日本や世界に役に立ち必要になってくると思った
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き得意な分野を伸ばせるようにしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128032
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      良い
      三重大学生物資源科学部資源循環学科での学生生活に満足しているからです。木のストローでおなじみの先生もいらっしゃるので、環境に興味のある人も是非!
    • 講義・授業
      良い
      特にこれといった不満はなく、授業も興味のあることばかりで面白いから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験や研究がすごく面白い。先生によって似たような名前の研究室でも全然違うから、ちゃんと先輩に聞くべし。
    • 就職・進学
      良い
      担任(?)の先生やスタッフさんが丁寧にサポートしてくださっています
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので何とも言えませんが、不便はしてないです。駅から大学までは少し遠いと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      不満に思っていることは無いです。充実していなくはないと思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      生物資源科学部は友達との関係は良好だと、学校内でも有名なくらいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはやる気があれば自分で設立させることもできるので、何でもできますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は生物全般についてですが、2年生から、自分は主に森林について学んでいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物について学びたかったから。学科別コースは入学してから、この先生のこの授業が受けたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670631
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学で、農学の分野がある大学は少ないので、生物や農業、畜産業について学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      講義、教師については特に変わったところはなく、普通ではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一回生なので、研究室には行っていません。なので、わかりません。特に先輩から変わった噂などは聞かないので、普通なのではないでしょうか。
      ゼミについては、何を指してゼミと言っているのかわかりません。ゼミというものが何かわからないので何とも言えませんが、わからない時点で存在しないのかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      タキイ種苗などの種苗メーカーや、飲食チェーン店、各都道府県の公務員などがあります。実際に畑で作物を育てて、イチゴ狩りやぶどう狩りのような収穫体験を行ったり、収穫物を売ったりするような職もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄高田本山駅になります。十分に歩いて通える距離です。また、近鉄で名古屋にすぐに行くことができます。周辺には海があり、大学は道一本挟んで海と接しています。
    • 施設・設備
      普通
      まだ一回生なので、講義を受けるだけで学科に設備はほぼ使っていません。なので、充実しているかどうかはわかりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部や学科の友達もできますが、出来るだけサークルに所属しましょう。縦の繋がりができることで、履修や行事について聞くことができます。また、学科を超えた横の繋がりができ、交友関係が大幅に広がります。もちろん、恋愛関係に発展するようなこともあるでしょう。実際に、私が所属しているサークルには、何組ものカップルがいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目を除いた、学科独自のものとしては、生物、農学関係の分野が主な内容になります。例としては、生理学、食料・資源経済学、農林学などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250365
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学が総合大学でキャンパスがひとつなのでいろいろな学部の人と関わることができます。
      生物資源科学部は農学部と水産学部はひとつになったような学部で、学部の中でもいろいろなことをしている人がいるので、幅広い学びができます。なのでやりたいことがなくても大学生活の中で見つけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      資源循環学科は化学、物理系の授業とと経済、経営系のどちらも学び、さらに自分の興味がある授業を選択することもできるので興味にあった授業を取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、先生によってかなり方針が違うので一概には言えませんが、沢山の種類の研究室があるので自分にあったものを選べます。
      研究室配属の時はよく考えて決めたほうがいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学部、学科の名前から学んでいることがわかりにくいので理解してもらえないことが多いです。
      就職活動の時は「こういう学部で、自分はこういうことを学んでいる」ということが語れるようにしておくと安心です
    • アクセス・立地
      良い
      学部棟は正門から一本道で迷わないと思います。また、学内は広いので自転車があると便利です。
      学校自体は駅からは少し距離があります。また、まわりにあるのは飲食店ばかりなので一人ぐらしを考えているのであれば日用品や食材をどこで買うのかなどを考慮することをおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが綺麗です。自然も多いのでゆったりできます。いわゆるキャンパスの姿を想像してもらえば間違いはないと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      三重大学は比較的おとなしい人が多いと思います。
      交流は、クラブ・サークル数も多く、いろいろな学部・学科の人と交流しやすい環境ではあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業経済・農業経営について学びました。私は特にICTと農業の関係性について学んでいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      何でもやらせてくれる風土がありそうだと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策と赤本を繰り返し解きました。英語はしっかりやっておいて損はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119410
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      良い
      三重大学はキャンパスがひとつしかないので、いろいろな学部の人との出会いがあります。施設はとてもきれいで快適です。学生はみんなとても楽しくて明るいけど、やるときはやる!という人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      生物資源学部では理系科目のさまざまな分野を学ぶことができます。さらに農業経済学などの文系科目も学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年生からなのでまだ研究室には入っていませんが、2年生や1年生でも自由に研究室見学に行くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      国立大学なので就職にとても困る、ということはないと思います。ただし、専門職に就きたいのであれば大学院に行かないと厳しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄の駅から自転車で10分ぐらいなので行きやすいです。名古屋駅から急行で1時間なので、愛知県や岐阜県から通う人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      大学の施設はどれもとてもきれいです。施設が新しいし、掃除も行き届いています。はじめはとても驚きました。
    • 友人・恋愛
      良い
      三重大生は根はまじめだけど、ふだんはとても明るくおもしろい人が多いです。切り替えが上手な人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や生物の基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      化学や生物のいろいろなことを学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基本の薄い問題集を何回も繰り返し解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119019
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地球の未来を心配し、生命の役に立ちたいと考えている人にもってこいの学科です!建物も大きくて、3学科にそれぞれ4コースあって、好きな道に進めます!
    • 講義・授業
      良い
      ちょっと期待はずれの面白くない講義もあるけど、自分の夢を叶えるのに役立つ知識を得られる講義もあるから。教授ごとに話し方とか講義の仕方も違って、力がつくかは自分の勉強しだいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1学部に3学科あって、二年生でそれぞれ4コースに分かれるので、一年生のうちに将来のことや、やりたいことを見つけて、自分にあった道を選ぶ際に多くの選択肢の中から選ぶことができるから。
    • 就職・進学
      良い
      国公立で、理系で、今まさに問題となっている地球温暖化やゴミ問題などに貢献できる人材が多く育成されており、3年生や四年生の話しを聞いていても、あまり就職に困るという噂を聞かないから。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎で店もあまりないし、駅も遠いし、家からの乗り換えもうまくいかない。電車の本数も少ないから行くときも帰るときも時間をすごく気にしないといけないから。
    • 施設・設備
      良い
      7階建てで、研究室もいろいろあって、自分たちの自習スペースもしっかり確保されており、学部棟の中にいて不自由しそうなところはあまりないと思うから
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少なくてタイプもお喋りやあそびも、自分に合う子があまりいないから。男子もこれまででキュンとするようなひとがいないから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資源の循環、ゴミ問題、英語、農業や林業について、最低限のパソコン能力、基礎体力作り
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家族に進められたり、国公立理系に行くことを期待されたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の補習のみで、塾などは一切行っていない。行く時間もナクかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182398
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ2年生なので専門的な内容はこれからという感じではありますが、生物資源部は三重大学が強い学部であると言えます。三重大学は環境に配慮した大学として知られており、isoもいくつか取得しており、この活動の中心が生物資源部です。細かく学科が分かれているということもあり、本当に自分のしたい分野をすることができます。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな先生がいますが、どの先生も生徒の気持ちを分かっており、単位をなかなか取らせてくれないという先生もいませんよ!!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミに参加したことがないのでわかりません。
      そのため上記の星3つの評価もあてにならないことをご了承下さい。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生なのでわかりませんが、先輩の就職していく感じを見ていると就職実績はいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅まで結構遠く、自転車が必須です。
      総合的にアクセスは悪いと言えます。
    • 学生生活
      良い
      応援団がオススメです
      僕は入学式で度肝を抜かれました。
      内容は秘密です笑
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349145
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何をやりたいのかはっきりしていない人におすすめです。ですが、やりたいことがはっきりしている人はそれが学べる所かしっかり調べる事をおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので教養教育で幅広い分野の授業を受けることができる。また、専門も実習施設がとても充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の面白いゼミが多い。海外で観察、研究を行うゼミもあるのである程度の英語力が必要とされるゼミもある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職についてのフォローは弱いと感じる。生協の方がサポートが充実しているのでそちらを利用すると良いと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      敷地面積が広い。駅から近く歩いて行ける距離にある。駅前が少し混雑するので特にはじめは注意が必要になる。
    • 施設・設備
      良い
      生物資源学部棟は新しくなりたてなのでとても綺麗である。7階建てなので津波が来てもまだ逃げれる建物である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類が豊富なので興味のある物が見つかりやすい。学祭委員が積極的にイベントを行っているので友達ができやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の農業、農協のこれからの姿について。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農業についてくわしく学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本などの過去問を中心に対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116432
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      良い
      三重大学は施設もきれいだし、いい人がたくさんいるしとても良い学校です。わたしの学部は3つの学科があるが、どの学科の講義も自由にとることができて自分の興味のあることはどんどん学べるのがよい。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科の講義もとれるので、自分が興味のあることはどんどん学べる環境だったのがよかった。理系だけど経済学なども学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年生からですが、2年生になってすぐに講座にわかれて講座の親睦会があり、そこで研究室の情報をたくさん得られるのがよい。
    • 就職・進学
      良い
      国立大学と言うことで、就職率はいいと思う。しかし、理系の専門職につこうと思うと大学院まで進学しないとなかなか厳しいらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から近鉄急行で1時間で着きます。愛知県や岐阜県から通っている人もたくさんいる。大学の最寄り駅までは徒歩10分ぐらいで自転車を使う人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      施設や教室は新しくきれいでとても快適です。新しい合宿所ができたりと施設はどんどん新しくなっていってとても気持ちよく過ごせる。
    • 友人・恋愛
      良い
      たまに講義でうるさくしたり見た目が派手な人もいるけど、根はまじめな人ばかりでとても楽しい。授業が終わったあとに遊びに行ったりすることも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物などの基礎知識から専門的なことまで幅広く学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      化学が学びたいと思い、家から通える大学がよかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くことと基礎の問題集を何回も解く
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111096
331-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  生物資源学部   >>  資源循環学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。