みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学院大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

愛知学院大学
(あいちがくいんだいがく)

私立愛知県/長久手古戦場駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(649)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学

    偏差値的に歴史学科がホープ

    2015年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点としては校内が広いため必然的に歩くことになり健康に良い。

      あと施設が綺麗な所が多いのも毎日使っていると地味にありがたい。

      服装やおしゃれについても気を使わず済むため、着飾ることに興味が無いあるいは面倒な学生にも優しい。

      あとオタク趣味をアピールしても別段引かれたりしないこと。



      悪い点は歩きタバコが多くよくタバコのポイ捨てを見かけること、

      マンモス校故に学生が多すぎ、たまに人がうっとおしく感じること。



      良いとも悪いとも言えない点は、全体的に計画性がなく、3年生になってから教職課程を取り始めるなど、計画性がなく思いつきで行動する生徒が多いのも特徴だろうか。

      また情報収集を怠り、他大学が比較して愛知学院がどうなっているか、という知識に乏しい学生が多い(他の大学と比べて羨んでも仕方がないのだが)。
    • 講義・授業
      良い
      本来大学は自ら学びに来るところなのだが、単位を取るだけならば受身の姿勢でも割と取りやすい授業が多い。

      授業自体もきちんと理解しようとすれば難易度は高めだが、歴史に興味があるなら面白い授業が多いためその点もプラス。先生もきちんと授業をする人が多い。

      仮に授業がつまらないと感じても、授業そのものはきちんとやっている先生が多いところも高評価。授業内容が適当な先生はほとんどいない。



      ただ、大部屋での授業は後ろ側が若干うるさく、慣れないうちはストレスが溜まる人もいる(これはそのうち「ああ後ろのほうで音が聞こえるな」程度に昇華される)。当然、真ん中から前の方は真面目に授業を受ける学生が多い。

      もちろん少部屋で行われる少人数の授業では何の問題もなく、好きなだけ勉強に没頭できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      歴史学科に関して言えば研究室や図書館の資料が豊富なことと、

      愛知学院全体ではピンキリだが、歴史学科は比較的真面目な生徒が多いこと。

      逆に他学部からみると歴史学科の学生は暗そうに見えるかもしれない。



      ゼミは先生によってルールは異なるが、全体的に授業を遅刻する先生が多い。これは敢えて遅れることによって大物感を出そうとする演出の意図と、時間にルーズな人が多いことに起因する。

      ただし授業やゼミ自体は真面目に行われ、寝たら起こされ少人数の講義やゼミでは先生に当てられ答えることもしばしば。全くの予習なしでは厳しい。



      なお、東洋史ということもあってか中国人留学生を比較的見かける。外国人慣れしていないと戸惑うかもしれないが、皆自分よりも真面目で気の利く人たちであった。
    • 就職・進学
      悪い
      愛知学院自体就職率はいい方ではないが、文学部はとりわけ低く、中でも歴史学科は愛知学院の中で就職率は一番低い。就職率は最低で自分の周りでも就職できた人は半分ほどである。



      一方大学院への進学率は比較的高く、毎年何人もの大学院生が入学してくる。

      そして大学院生の就職率は凄まじく、自分の周りで就職した人は教職課程での中学高校の非常勤講師や教員のみであった。あとは無職かフリーター。



      つまり新卒採用で正社員にならなければ人生おしまいだ、将来が非常に不安だ、お先真っ暗だと考えるサバイバル能力ゼロの人は歴史学科に来ると後悔する確率が高い。歴史学科に入った以上は正社員でなくとも行きていけるサバイバル能力を鍛えた方が安全パイだ。



      ただし、キャリアセンターは非常に親しみやすく、親切に相談して具体的なアドバイスを貰える。どうしても就職にこだわる場合は積極的に活用することをおすすめする。卒業後も相談してアドバイスを貰える。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠い。自分も愛知県の三河地方出身であるが、同じ愛知県内だから何とかなるだと、とたかをくくっていたら片道2時間は余裕でかかる。

      駅にもよるが、名古屋市営地下鉄と藤が丘駅での愛知学院行き直行バスで1時間は取られると見た方がいい。

      なお、バス定期が1月7000円は高すぎだろうと考えるのは素人思考だろうか?



      最近出来た名城公園キャンパスの方は詳しくは自分にはわからない。
    • 施設・設備
      良い
      設備は結構綺麗。たまに行く愛知大学よりも綺麗でトイレのウォシュレットもほぼ付いているため、設備面ではレベルは高い方であろう。



      施設はトレーニングジム、図書館、コンビニなどはひと通り揃っている。大学からの徒歩圏内にも100円ショップやホームセンター、いくつもの飲食店がある。

      ところでゴルフの打ちっぱなしや乗馬はいつ一般学生に開放されるのだろうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や恋愛関係は最終的に破綻して人間関係がギクシャクする人を見かける。

      しかしそれを除けば(もちろん所によるが)ゼミや学部内、サークルや部活内の雰囲気はいい方だと思われる。

      近場で恋愛対象を漁る、他人を蔑ろにしてまで我を押し通すといったことをしなければまず居心地のいい状況になるだろう。

      少なくとも自分にとっては高校時代までよりも居心地のいい穏やかな場所であった。
    • 部活・サークル
      良い
      野球部やサッカー部がそれなりに強く、昔はプロも輩出していた。

      しかしそのことを知っている学生は少ない。

      老婆心として言うが、学内の著名人くらいは話のネタとして知識を仕入た方がいい。他大学の人と飲み会になると自学出身の有名人の話で盛り上がることがたまにあってそれで苦労するので。



      サークルについては文化祭の時に出店している程であまり詳しくないのだが、第三文明研究会(正式名称は事情により伏せるが、研究会とついているところのひとつ)が今どうなっているのか気になる。曹洞宗の学校でいい度胸してるなと関心せざるを得ない。
    • イベント
      普通
      学園祭は主体的になって参加すれば楽しい。

      傍観者になるとコスプレや出店、サークルを見て回るなどで楽しむ。



      それほどイベントの多い学校ではないため、そういった意味では楽しめる企画は少なめか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は東洋近現代史だったため、ゼミで中国語の読解をずっと行っていた記憶がある。ゼミは2つあり、ひとつは中国語の読解、もうひとつは卒業論文に向けてのレポート発表である。どちらも結構厳しく評価されるため、ある程度の前準備は必須。



      あと漢文と現代中国語は別物なのである。簡体字と繁体字だけの違いではない。そして日本の漢文も中国の漢文も同じ漢文であり、別物ではけしてない。

      漢文の本場は東洋史の方であって日本史の本場はくずし字であるのだが、その辺を無視する学生がたまにいるため(かつては自分もそうだった)その辺は気をつけないと的外れな意見を貰うことがある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      東洋近現代史
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      愛知学院大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      歴史を勉強したい。あと行けるところまでこの道を行きたかった。

      就職は一種の甘え。

    • 志望動機
      歴史を勉強したい、愛知県内がいい、偏差値的にちょうどよいという理由で志望。

      まだ東洋史をやるとは決めていなかったため、選択肢が一番ありそうな愛知学院に決定。

    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試・前期B
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし
    • 利用した参考書・出版社
      赤本
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をだらだらとやっていたら合格した(歴史学科は愛知学院内では偏差値が高いのだが)。入学難度は高くないと感じたが、いざ入学してからこの学校にも自分よりも優秀な学生が大勢いることに驚いた。

      最近はどうか知らないが、自分の頃はある程度の地頭があるなら勉強しなくても合格する感じであった。

    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:78546

愛知学院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学院大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い東海の私立文系大学

岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

愛知学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.89 (70件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.93 (64件)
商学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.73 (73件)
文学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (162件)
総合政策学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.80 (49件)
心身科学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 4.02 (127件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.69 (43件)
歯学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (22件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (32件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.40 (5件)
健康科学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。