みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  工学部   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(168) 国立大学 468 / 596学部中
学部絞込
16891-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義に関しては、幅広く学べるところが1番良いところです。大学で幅広く知識を得ることが出来たので、就職してからも役に立っています。また福祉ロボットについて学びたい人にはぴったりな学科だと思います。食事介助ロボットやパワーアシスト機能が付いたロボットなどを研究している研究室があります。これらはこれからさらに加速する少子高齢化の時代に不可欠なものです。介護に興味のある人は是非学んで欲しいです。授業以外にも研究室対抗のソフトボール大会や大学祭に参加しとても楽しい学生生活を送ることが出来ました。大学での勉強、生活で大人への第一歩を踏み出せたと感じています。
      また自分が受験した当時はセンター試験利用の推薦入試があり、面接を非常に重要視していると感じました。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は浅く広く学ぶことができるので、自分は何がしたいのか、何が得意なのか、何を仕事にしていきたいかなどを考えている学生にぴったりだと思います。
      教授や講師についてはピンキリですが、丁寧に教えてくれた記憶があります。
      単位については普通に出席していれば問題なく取れると思います。テスト勉強はしっかりとしましょう。
      履修の組み方は自由度があり、自分のライフスタイルに合わせた組み方が可能です。ただし必須科目があるので注意してください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのは4年生になる4月からです。
      選び方は大学での3年生までの成績の高い人から選択権があります。人気の研究室はすぐに埋まってしまいます。その為一年生の時から単位はしっかりととっておくようにしましょう。
      自分が所属していた研究室は、ロケットの研究をしていました。JAXAとも関わる可能性があるのでやりがいのある研究だと思います。
      毎年ある研究室対抗のソフトボール大会では研究室メンバーで一致団結し優勝を目指しました。
      卒論については院生と協力をしながら実験を行い、その結果をまとめました。ギリギリになる前に実験をできる限り進めておくと後半が楽になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については大手企業にも毎年たくさんの内定を出しています。
      面接練習や情報の提供など、就職活動のサポートはしっかりとしている印象でした。
      自分は推薦枠を使わずに一般応募で内定を頂きましたが、学科に対して求人が来ており、推薦応募も可能でしたら、
      こちらも大学での成績が関わってくるのでしっかりと単位を取っておきましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は岐阜駅で名古屋から10分くらいです。
      ただしそこからバスで30分ほど掛かります。
      学校の周りにはマーサ21やモレラ岐阜がありショッピングには困りません。
      大学の近くには学生向けの大盛りサービスがある店が多く、何度も利用していました。
      自分たちは大学周辺の下宿先で飲むことが多かったですが、岐阜駅周辺まで出て行って飲んでいる人も多かったようです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古かったのでボロかったです。
      教室も汚い部屋が多かったです。古いのである程度仕方ないとは思いますが気になりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはたくさんあり出会いの場が多い。
      毎週水曜日午後はサークル推進をしていて、講義がありませんでした。 このおかげでサークルのつながりは非常に強いです。
    • 学生生活
      良い
      春祭、岐阜大学祭はスポーツ大会やコンサート、踊りなど様々なパフォーマンスを見ることが出来た。
      アルバイトは近くにショッピングモールがあるので色々な仕事があった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は基本的には全学共通教育です。
      それプラス必須科目がいくつかあったと思います。
      2年生までに頑張って単位を取っておくと、3年の後期以降は授業を取る必要がなくなってきますので、是非前半のうちには単位を取ってください。
    • 就職先・進学先
      大手車会社の設計
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430761
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生それぞれに担当教員が付いており、毎期面談を行うので相談などをしやすいです。担当教員以外の先生にもメールで連絡を取れるので、質問や相談などをしやすいと思います。
      校内はとても自然豊かで、春には各部活・サークルがバーベキューやお花見をしています。
      しかし、駅から遠く、周りに施設も少ないため休日など遊ぶのには困ります。また、朝夕は大学・駅間のバスがとても混むので大変です。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目に加えて共通科目でも様々なことを学べます。そのため自分の進んだ専門範囲ではないけど興味があることについても学べます。当然専門科目もきちんとした授業が受けられます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在研究室配属されていないので答えにくいですが、この学科は研究室の数がとても多いです。そのため、自分の興味のあることを学べると思います。しかし、教授によって大変さや指導の手厚さが異なります。
    • 就職・進学
      普通
      こちらも現在まだ就職をしていないので答えにくいですが、院に行く人が多いのは事実です。
      その一方女子が多いためか、他学科に比べると就職も多い気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分ほどかかります。朝の通学時間や夕方帰宅時間はバスがとても混み、並んで2、3台見送ってやっと次の満員バスに乗れた、なんてこともあります。
    • 施設・設備
      普通
      学生実験室が複数あるので、実験の授業をいろいろやれるのは良い点だ思います。また、コンピュータルームも複数あり、授業で使用していなければいつでも自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私個人は良い友人に恵まれました。やはり同じ学科の人や同じサークルに入った人が仲良くなりやすいです。
      恋人は、学内で作る人もいますが、学外も少なからずいる印象です。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルに所属していますが、週にで開催されています。参加は自由なので空いている日だけ参加できる自由さです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は月曜から水曜までは共通科目のみとなります。木曜と金曜は専門科目です。
      2年次からは月曜から水曜までにも専門科目が入ってきます。とはいえ毎時間詰まっているわけではないので撮り損ねた共通科目を2年次に取ることも可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431367
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活をふりかえると敷地はひろく、のびのびと学習できたとおもう。講義の種類は豊富で学ぶ意欲がある学生には存分に学ぶ機会が与えられる。教授も講義に熱心な方がおおい印象
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類が多い印象。教授も講義に熱心な方がおおい。課題はそれなりにおおかった。単位の取得はまじめにとりくめばとれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は教授が熱心で学生のやる気次第で活躍できる。勉強できる環境はととのっているとおもう。おすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いからおすすめ。サポートもしっかりしてとり大手にも就職してる。おすすめ。会社説明会も充実してる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪い。駅から学校までが遠くて不便。バスもあるが劇混みなのでストレスがたまる。バスをつかって30分ほどかかる。
    • 施設・設備
      普通
      国立なのであまりきれいではない。設備はそこそこ充実してるけど古さはある。国立なのでしょうがない点はある。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は個人の問題なので大学がどうこうというわけではないもおもう。教育学部や看護かっかもあるため男女の比率はおなじくらい
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活にと活発に活動しているところがおおい。おすすめです。文化祭も盛り上がります。たいくさいもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木分野の勉強が主である。将来的に土木をやりたいひとにはおすすめ。計算がおおく、苦手なひとにはむかない。
    • 利用した入試形式
      土木分野のコンサルタント会社に就職した。設計の仕事がおもで、主に自治体から仕事をうけている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413153
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の中で2つのコースに分かれており、自分の学びたい分野によってカリキュラムが異なるため、専門分野を深く突き詰めて学ぶことができるようなシステムになっているから。
    • 講義・授業
      良い
      講義に対する成績評価がしっかりしている。日々の確認テストや期末テストの点数で、数字による正当な評価がなされるため、講義を通して自分がどの程度知識を得ることができたのか客観視できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に対する教員の指導がしっかりしている。きめ細かく進捗を確認してもらえ、的確なアドバイスがもらえる。ゼミでも明確なルールが定められており、得るものがより多くなるよう考えられている。
    • 就職・進学
      良い
      進学に関してはその後就職したときのことも考えて、指導が行われている。就職に関しては、自己管理に委ねられているが、教員に相談することで最終的にはきちんと就職できるようサポートがなされる。
    • アクセス・立地
      良い
      残念ながら駅から遠いため、バスを利用してもかなり時間がかかる。当初はバス通学でもその内自動車で近くまで通ってくる自宅生も多くなってくる。
    • 施設・設備
      良い
      研究室の活動において、不自由なく分析などの作業がができるよう機器や設備が揃っている。そのため、外部から借りに来るケースも多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系の学部もあるため、ある程度男女比にバランスがある。また1つのキャンパスに全ての学部があるため、幅広い学科の人と友達になれる。
    • 学生生活
      良い
      年齢や出身地、立場にかかわらず、多くの人と関われるような活動も行われている。積極的に参加していくことで良い経験ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で学んだ化学をより突き詰めて学び、材料化学や生命工学などの分野で活躍できる人材を目指す学科である。
    • 利用した入試形式
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414159
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般としては公共交通機関のアクセスの良さとかなりの充実感が得られた。学んだことは数多くあるが、中でも皆で協力して課題をやり遂げた際の達成感はそれまでには味わったことがありませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      講義は講師によって異なった形態でかなり差があった。単位は必修科目として実験などがあった。かなり必修科目以外の講義も単位が大きいため取らないと進級できない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは三年の夏ごろから始まる。いきたい研究室の見学を行ってから第三まで候補を決める。当然定員を超えると抽選に入り、決定される。
    • 就職・進学
      良い
      学科や研究室によってはつながりのある企業や団体に入る場合があるが、基本的には自主的に会社に応募する。希望者向けで不定期に面接対策の講義がおこなわれている。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは駅から大学まで直通便が通っている。とちゅうの道には娯楽施設めあるが、大学周辺にない。ただし、構内で生協やコンビニエンスストアがある。
    • 施設・設備
      良い
      学科は必修科目と実験がある。研究施設はかなり高度なものまでバラバラな感じであった。中にはバーチャルリアリティやセンサー、物理学もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり恋愛関係はないような感じだった。友人とはかなり積極的に行動していた。たまには旅行にも行ったりした。
    • 学生生活
      良い
      これまでのようにかなり総合的にも高い評価をしたい。問題となるようなことは見られなかった。大変ではあったが、楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、必修科目としてプログラムやアルゴリズム二年で物理学や電磁気三年でフーリエ解析、オートマトン四年で卒業研究を行った。
    • 利用した入試形式
      外郭団体
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410877
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生自体がまともな人が多く安心して学校生活を送ることができる。私が入学した年は学科が改組されたばかりで先生も少なく授業も試用のような感じですべてが「やってみて観察する」といった感じだった。そのため、コース科目で選択授業と言いつつ、ほぼ全て単位を取得しないと卒業必要単位数に足りなかった。落ち着いているが学祭などは割と盛り上がるので楽しいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生が少なくて授業がほぼ必修になってしまうのがつらい。しかし、一人一人しっかり採点等してくれていて、見ていただけている感は伝わってくる。先生は優しい人が多いが、単位が取れるかどうかは別問題であり、工学部は人が多い故に追試などはなかなか実施されない。頑張って勉強するしかない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年になる直前にゼミが決まる。成績順に希望が優先されるため人気の高い研究室に入りたい場合は勉強するしかない。人気のない研究室(定員が少ないところは特に)友達がいないと辛いと思う。院に進学する人と就職する人の割合は半々くらい。
    • 就職・進学
      普通
      私は先生からのサポートなどは一切なかった。ただ、本当に就職先に困ると先生が助けてくれる。そのためなんだかんだで最終的にはみんな就職先が決まることが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪い。駅からバスで45分。大概朝は混んでるので1時間くらいかかる。最寄駅が最寄ってない。駅から自転車で来る人も割といる。それくらいにはバスが不便。大学の近くに一人暮らしをする人が多数
    • 施設・設備
      普通
      特にこれといった施設もなく、使用した記憶もない。普段の生活に困らないくらいには整備されてると思う。図書館が改装されて綺麗になったのと、使いやすくなったくらいかな?
    • 友人・恋愛
      良い
      人間はまともな人が多いのため安心して生活できる。それにつきる。よっぽどのコミュ障じゃない限り普通に友達は出来ると思うし困ることはないと思う。もう大学生なのでイジメとかもない。学内恋愛もそこそこにあると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルが自分に合っていて本当に楽しく過ごすことができた。色々なサークルがあるため、自分に合うところを是非見つけて充実した生活が送れることを祈っています。私はバイトばっかりしていました。バイト漬けになることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃は数学と物理ばかりに感じるが、2年から生物と化学ばかりになるので安心してほしい。応用できる内容が多いため、分野を超えて生かせることが多い。基本的には生物と化学。有機化学が苦手になると辛いと思うので頑張って。
    • 利用した入試形式
      私はメーカーです。紙製品なので、学んだことはあまり活かせてないですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414175
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部化学・生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は研究室の数と教授人数、新しいことから基礎的なことまで充実している。学校が若干年数があるため、階段が多くて移動は大変。留学なども充実していると感じているし、卒業後も中小企業から、大企業まで、様々な企業に入っていて進路も特に心配はしてない。
    • 講義・授業
      良い
      講義は一年次は基礎が多いため、やりたいことがあまり学べないが、2年次からはかなり専門科目が増える。教授は、当たり外れが激しい、更に決められている教授にも学科内で差があったりと、交流が大切になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり、研究室はあると思う。学科によって、単位の扱いは異なるが、自分の学科はトータルの値なので、取ったら取っただけ第1希望にいける可能性が高まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は中小企業から大企業まで、様々であり、とてもいいと思う。理系で特に女子は今なら、地元の中小企業なら入れるという話も聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から、学校に行くまでの手段が少ない。バスが大半だが、バスには他の客も乗るので、あまり生徒も乗れず、大変混雑する。さらに、バスが遅延することも多々あるため、講義に遅れることもある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは若干古いため階段が多い。エレベーターもあるが、なかなか難しい。教室は、長机の教室と1つ1つの机の教室があったが、少し傷んでいる場所もあるが、そこまで問題はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは色々あり、新入生歓迎会など、入ってすぐにいろいろなサークルからチラシをもらい、新入生の体験の期間が約一ヶ月あり、ほぼ毎日歓迎会があって、探しやすいし、雰囲気も分かりやすい。
    • 学生生活
      良い
      自分はアカペラサークルに入っているが、週に一回と若干少ない感じもするが、他の日をバイトなどにあてれるなど、そこまで不満はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎の科目が多い、化学は後期にならないとほぼない。物理が中心になる。一年次の間に全共科目をしっかりとっておかないと二年次からは大変忙しくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415253
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科ないの雰囲気はそんなに悪くはない。授業も分かりやすいものも多く、色々な実験やシミュレーションをやらせてもらえたり、たくさんのことを経験させてもらえる。ただ、稀に意味もなく厳しい授業がある。難しいだけならなんとかなるのだが、、
    • 講義・授業
      良い
      先ほども述べたように、色々な実験やシミュレーションをさせてもらえる。TAやTTが付くことも多く、親切に教えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      施設がきれいになったこともあり、居心地が良かった。教授たちと気軽に話もでき、同じ研究室の仲間同士ともよく飲みに行った。
    • 就職・進学
      良い
      自分は公務員のテストをうけたが、かなり配慮してもらえた。公務員対策のための時間や、卒論などの研究を一時的に待ってもらったり、、
    • アクセス・立地
      普通
      場所が山にあるだけに、駅から遠く、交通が不便。専用のバスが出ているが、学生でかなり混むため、なかなか使いにくい。
    • 施設・設備
      良い
      施設がきれいになったこともあり、居心地が良かった。その前は50歩ごとにゴキブリを見かけたが、それもなくなった。今もそのままだといいが、、
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入る前から友達を作る集まりみたいなのがあった。そこでできた友達は今でも友達。恋愛も、なかなか出会いがあった。
    • 学生生活
      普通
      楽しかったが、学園祭はもっと色々考えていって欲しい。小規模だしゲストもいまいち。目玉になるぐらいにしていった方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生の時はほとんど共通科目ばかり。早めにとっておいてしまった方がいい。そうしないと3、4年になったときに、少し余裕をもって専門の勉強ができる。
    • 利用した入試形式
      教職につきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414331
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      仲間と協力して作業に取り組むことにやりがい感じました。どんな学科であってもやりがいを感じると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても詳しく丁寧に授業をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの部屋にも勉強に必要なものはそろっています。
    • 就職・進学
      良い
      やはり岐阜のなかで一番の学力をもっている大学なので、どの仕事にもつけるといっても過言ではないでしょう。(工学部関係のものならば。)工学部関係ではないところに言ったとしても満足いただける年収は手に入ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      遠い地域からやってきた人も岐阜大学のまわりにはたくさんのアパートがならんでいるし。バスや、駐車場が整備されているので、免許を持ってない人、免許を持っている人も楽々通学できます。
    • 施設・設備
      良い
      学科に必要なものもそろっていますし、バスケットゴールやテニスコートは体育で使ってないときなら自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校とは違って大学になると勉強をする時間が減るので恋愛や友達関係を築く時間は増えると思います。
    • 学生生活
      良い
      自分たちでイベントの提案をできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今はどうなっているかよくわかりません。
    • 就職先・進学先
      メディア、どのような事をしているのかというと、スポーツの情報を処理してメディアにこうかいをするとか。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368951
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思う、研究に力を入れることもできれば、留学のシステムも整っているため、
      様々な事に挑戦しやすいように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      講義か充実していると感じたことはない、自ら学べる環境は揃っているため、自己研鑽に努めてもらいたいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国際学会で発表することはもちろんのこと、賞を頂いている研究室も多々あるため、そのような研究室に自ら参加していくことが大切だと感じる。
    • 就職・進学
      普通
      グループディスカッションやエントリーシートの添削などのシステムは整っていると思う。
      自ら信頼できる先輩に頼んだ方が、新味に対応して貰えるのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは田んぼしかないので、車や原付での移動が必須となります。
      最寄りはJR岐阜駅か名鉄岐阜駅でそこから名鉄バスで30分ほどで着くことができます。
      バスは大変混み行列は長く雨の日などは大変そうなイメージをもちます。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備など整っているように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      設備関係のトップシェアメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348065
16891-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。