みんなの大学情報TOP >> 岐阜県の大学 >> 岐阜大学 >> 応用生物科学部

出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)
国立岐阜県/名鉄岐阜駅
岐阜大学 応用生物科学部
概要
偏差値
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
応用生物科学部 生産環境科学課程 / 在校生 / 2021年度入学 動物について学ぶことができる2022年03月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地2|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活5]応用生物科学部生産環境科学課程の評価-
総合評価良い動物や農業などについて専門的に学ぶことができます。また、とる授業によっては高校教諭などの資格がとれることもいいと思います。
-
講義・授業良いまだあまり専門的なことは学べていませんが、どの教授も丁寧です。
また、生物系の授業では興味深い話がたくさん聞けます。 -
就職・進学良い生徒数が少なめなぶん、サポートはされていると思います。ただ、自分からいかないとなかなか機会がないと感じます。
-
アクセス・立地悪い駅から遠いのが難点です。バスも出ていますが、時間帯によっては使用しにくいです。
-
施設・設備良い校舎は古く感じますが、汚くはないです。校内に畑などがあるのが魅力だと感じまさ。
-
友人・恋愛良い同じ学科の生徒とも話す機会がありますが、それよりもサークル、部活動で友人が増えます。
-
学生生活良い種類が多く、自分の興味のあるサークルを探せると思います。また、同好会などもあるので、気軽に参加することも可能です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はどの学科も共通で基礎的なことを学ぶ授業が多いです。学年があがるにつれて専門的な授業が増えていきます。動物の生態、行動について学ぶこともできます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機動物行動学に興味があった。また、野生動物管理学に携わる教授がいたため。
-
-
応用生物科学部 生産環境科学課程 / 在校生 / 2021年度入学 農業について学びたい2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活2]応用生物科学部生産環境科学課程の評価-
総合評価良い実習があるのが良いです。机に向かう講義だけでは、わからないようなことや体験して初めて感じるものがあるので、実習の有無は大切だと思います。
-
講義・授業良い毎週実習があり、実際に身体を動かしながら農業について学ぶことができます。この実習では、農業について広く学ぶことができ、興味のある人にとってはとても面白い講義です。
-
就職・進学普通様々な分野で活躍できる人材を育成するプログラムがいくつか存在するため、就職先も様々だそうです。教授の紹介で就職した先輩方もいらっしゃいました。
-
アクセス・立地悪い駅からはバスで30分ほどかかります。大学周辺には、特に何もないです。自然は豊かなので、自然が好きな人にとっては環境は良いと思います。
-
施設・設備普通基本的に綺麗な施設が多いように思えますが、全共棟の老朽化は目立っています。
大学内に農場があります。国公立大学では珍しい方だと思うので、そこは不満はありません。 -
友人・恋愛良い学部の友達は、同じ趣味嗜好の人たちの集まりなので、基本的に話していて楽しいです。しかし、個人のコミュニケーション能力によると思いますが、学部だけではあまり友達の輪は広がらないと思うので、何かしらのサークルに入ることはお勧めします。
-
学生生活悪いコロナの影響で、中止やオンラインでの開催しか体験していないので、なんとも言えません。
サークルの種類は多いです。特に生物系のサークルがたくさんあるので、自分に合ったサークルを見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は全学共通科目を履修しながら、専門では、農業について広く学び、自分が何に興味があるのかを模索しながら過ごせます。3年からは、植物、動物、環境のいずれかのコースを選択し、より専門的に深く学んでいきます。4年では、研究室に所属し卒論の研究を進めます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機一年生の頃から実習があり、農学部系の中でも充実したカリキュラムであると感じたからです。
-
-
応用生物科学部 応用生命科学課程 / 在校生 / 2020年度入学 この分野に興味がある人にはお勧めである。2021年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ4|就職・進学2|アクセス・立地1|施設・設備5|友人・恋愛3|学生生活1]応用生物科学部応用生命科学課程の評価-
総合評価普通施設は充実している。また、優しい人が多いという印象である。授業は難しいことも多い。しかし、先生によっては再試をしてくれたり、質問や相談に応じてくれたりする。困ったら、友達や先生に相談することがとても大事だと思う。
-
講義・授業良い一年生は基礎的なことしか学習しないため、評価できないが、全学共通科目があり、他の学部の人と交流できる機会である。
-
研究室・ゼミ良い研究室はたくさんあるが、入りたい研究室に入れるかは分からない。
-
就職・進学悪い就職は研究室によっても変わる。基本的に職が少ないので、進学する人が多い印象である。
-
アクセス・立地悪い立地はとても悪い。駅から遠く、電車はない。周辺はコンビニとスーパー、カレー屋、ファミレスくらいしかない。
-
施設・設備良い設備は充実している印象です。特に、敷地内に農場や研究施設があり、移動しなくてもいいことが魅力だと思います。
-
友人・恋愛普通優しい人が多いですが、積極的な人やリーダーシップのある人は少ないイメージです。また、サークルに入らなければ、先輩方との接点は少ないです。いかに積極的に行動するかで、充実度が変わってきます。とにかく自分から話しかけて、接点を作りましょう。
-
学生生活悪いコロナ渦であるため、ほとんどの行事は中止になりました。本来は学祭が春や秋に行われたり、イベントもあった模様。サークルは色々あるが、全体的にそこまで力を入れているわけではないという印象である。友達作りとしても趣味としてもまずは気軽に見学に行くことをおすすめする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は基礎的な生物、化学、物理など基礎的なこと。2年生からは専門科目が増える。実習では、食品加工などを学ぶ。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機食品の研究がしたかったので、研究施設が充実しているところに魅力を感じたため。
感染症対策としてやっていること前期はリモートが多かった。また、イベントなどの楽しそうなことは全て中止であった。後期からは対面授業が増えた。リモートでの授業が多い中で、比較的対面授業を多く行った大学であると思う。マスクの着用、消毒やソーシャルディスタンスに配慮はしていたが、授業は普通に行われた。
農学を学びたい方へおすすめの併願校
※口コミ投稿者の併願校情報をもとに表示しております。
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 058-293-2834 |
男女比 | 男:女=5:5 (口コミより引用) |
農学×東海おすすめの学部
みんなの大学情報TOP >> 岐阜県の大学 >> 岐阜大学 >> 応用生物科学部