みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  教育学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(154) 国立大学 150 / 596学部中
学部絞込
15471-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師という面でも多くの免許を取得することができます。自分が努力と共にとても良い学びができるところだと思います。また、長野県で教員になりたいという人にはとても有利でもあります。実習なども大変な面もありますが、学びが多く、充実していてとても良い経験となると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門学科以外にも授業を取ることができます。(副免許として取ることができます)他の教科の授業も受けることができ、自分の視野を広げることもできます。また、今どのような教育が行われているのかをリアルタイムで知ることができるのと魅力の1つだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育としてもそうですが、自分が高めたい専門性についても追求していくことができます。音楽科では、声楽、ピアノ、教育、作曲、器楽に研究室が分かれています。自分の演奏の質を高めていき、演奏会などに向けて練習し、全員で作り上げるなど、学生としてもとても充実した生活を送ることができました。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる場合は、とても対策が充実しています。面接や小論文の書き方から、筆記試験の対策まで説明会や授業の中で扱ってくれます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      講師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332852
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来教員を目指している人に取っては充実した環境が整っていると思います。
      例えば1年生のうちから大学附属の小中学校に訪れる機会があるなど、実践と理論の両面から学べると思います。
      また、私は他県からこの大学に来ましたが、同じように他の都道府県から来ている人も多く、多様性も強みの一つだと思います。
      大切なのは自分がこの大学で何をやりたいのか、その目的をはっきりさせ、そのためにどんなことをやりたいのか具体化させることだと思います。信州大学の先生はとても学生思いなので、熱意があれば学ぶ環境は整えてくれると思います。信州の教育を学びたい、他の都道府県の学生と共に学びたいと思う人にはオススメの大学です!!
    • 就職・進学
      良い
      大学の講義を受けたり、教育実習をしているうちに自分の想像していたものとのズレから教員になることを諦める人がいます。
      その人達は就職や公務員を目指すのですが、教育学部ということもあり、サポートは充実しているとはいい切れません。他の学部はサポートもあると思うので、なぜ教育学部に入りたいのか、そこを明確にすべきだと思います。
      教員志望の人には試験対策やセミナーなど、充実したサポートがあるので心強いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332228
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実際に子供と関わりながら学びたい人には、とてもいい大学。教育実習が厳しいですが、学べることは多いです。いい経験になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の実習は充実していて、よい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科の人数に対して、研究室の数が少ない。
    • 就職・進学
      普通
      長野県民の長野県教員採用率は高い。教員採用試験セミナーなども、長野県の説明が主になるため、県外出身者は自分で情報収集をしていく。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し歩いたところにイトーヨーカドーがある。コンビニが近くになく、不便。映画館や善光寺は近くにある。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれい。トイレなどもきれいで、毎朝きちんと清掃員の方が清掃をしてくださる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属している人も、そうでない人も、充実しているとおもう。学部内で付き合っている人が多い。授業や実習で他学科との交流もあるので、友人関係が広がる。恋愛に発展する場合もよくある。
    • 学生生活
      悪い
      信州大学は、松本キャンパスでのサークルは充実しているが、それ以外のキャンパスのサークルは充実していない。移動が不便である。部活は頑張っているところが多い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331001
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生から、実際に子どもとキャンプやレクなどをする機会があり、学ぶことができます。20人という少人数の学科なので、仲良くなれると思います。特別支援について何も知らずに入学しましたが、いちから丁寧に学ぶことができる学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門の先生から教わることができますが、授業内容は先生によります。ただ先生が話をしているのを書き込む授業、友人とグループディスカッションをする授業、一人でパワーポイントで発表する授業など、様々です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの数が少なく、丁寧に面倒を見てくれる教授もいれば、忙しくて見てくれない教授もいます。自分がやりたいと思うこと、好きなことを学べると思いますが、「特にやりたいことがない」人には、厳しいかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験の合格率(本採用)は、もともと難しいのであまり高くはありませんが、しっかり勉強すれば合格できます。また、臨時採用枠もあるので、就職できなかった人はほとんどいません。一般就職に進む人もいるので、教師にこだわらなくても大丈夫です。
    • アクセス・立地
      悪い
      松本の大学は駅から遠いので、休日のお出かけなどのアクセスは悪いかもしれませんが、近くにスーパーやコンビニは多数あります。長野の大学は、アクセスがあまり良くありません。電車やバスも出ていますが、料金が高いです。近くにスーパーやコンビニはあまりありません。また坂道が多いので、歩きや自転車でも少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      生協や食堂で、比較的安くご飯を食べたり文房具や本を買ったりできます。エレベーターが付いている棟もあるので、便利です。また、ピアノ練習室などの教員採用試験に向けた部屋があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入っても、学科の人たちとも仲良くできます。そのサークル内や学科内で恋愛する人も少なくありません。教育学部は比較的コミュ力が高いと言われているので、すぐに友達ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      学科内で飲み会を開いたり、先輩後輩と飲むこともあります。教育学部のお祭りもありますが、小規模で参加する人は少ないです。松本のお祭りは、出店やステージなど豪華で楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では一般教養を学びます。教職に関するものは2年で長野キャンパスに移ってからになります。指導法についてや、障害についての勉強をします。特別支援では、病名や支援方法など詳しいことも勉強します。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが、教員採用試験をうけようとおもっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319934
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育関係の学部の中でも,実習が日本一と言っていいほど充実しています.実習では,様々な子どもや先生に触れることはもちろん,先生が普段行っている仕事を体験することもできます.さらに,実習の成果をグループ討論の形で振り返るので,いろんな人と友達になることもできます.
    • 講義・授業
      良い
      一般教養では,自然にまつわる講義が多く,実際にフィールドに赴いて実習することもあります.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      信州大学には,一般教養の中にゼミナール群というものがあり,少人数でディベートできる機会が多く設けられています.学部や研究室をこえての交流ができます.研究室は,教育学部の場合は2年生のときに仮配属されます.
    • 就職・進学
      良い
      地域貢献度が日本一で,企業も信州大学の学生に興味を持っています.スポーツ,科学,文学など,多様な分野で素晴らしい先輩を輩出しています.
    • アクセス・立地
      良い
      買い物には支障ありません.ただ,坂の上にキャンパスが立地しているので,自転車での移動は方角によって大変なことがあります.しかし,軽い運動ができると考えれば,坂の上の立地は,逆によいものかもしれません.
    • 施設・設備
      良い
      先進的な研究ができる建物が多い気がします.地元の新聞に大きく取り上げられることも多く,設備の充実はそのようなところからもわかります.
    • 友人・恋愛
      良い
      1年目は松本に全学部生が終結しますが,2年生からは長野,上田,松本,伊那へとばらばらになります.そのためか,松本では学部を越えた友人関係や恋愛成就が多いです.
    • 学生生活
      良い
      バイトをする時間もあります.勉強との両立をすることができるので,かなり充実した学生生活を送ることができます.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は,松本で一般教養を学びます.2年生からは長野で専門科目を学びます.実習は,1年生から4年生まであります.
    • 就職先・進学先
      義務教育の学校の先生
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小学5年生のときに出会った担任の先生が,明るく楽しく,憧れの存在だったから.
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289593
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許取得が卒業条件となっており、卒業後約6割の人が教員の道に進む。その他も教育関係、公務員などの職に就く人が多い。教員養成の為の実践的なカリキュラムが豊富であり、4年間で数々の臨床経験や実習経験を積むことができる。
      また普段の授業は、各教科の基礎知識及び指導法、児童生徒理解、そして自身の専攻分野の学びが中心となる。グループワークも多い。さらに3年以降は附属小中での実習が組まれている。学校環境は善光寺が近く、比較的落ち着いた地域の中で学ぶことができる。通う学生は真面目で協調性がある人が多いように感じた。教員志望の者には就職へのサポート体制も強固であり、良い環境であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      各教科の教授らが指導法や基礎を教えてくれる。授業内で学生らでグループを作り、グループ毎教師役をやり模擬授業を行うことも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻にもよるが、2年次から研究室に配属されることが多い。この配属は自分の学びたい分野を選択出来る。人気の研究室は成績順の場合もある。教授の指導熱は研究室ごとバラバラである。研究室の種類は教科教育系ほか、純粋に各専門分野(例えば美術、漢文学など)を研究するものなどがある。
    • 就職・進学
      良い
      教員への就職サポートは学年に関せず、相談室、情報共有講座等とても充実している。教員志望の学生がほとんどのため、教員採用試験シーズンは学校全体が勉強ムードとなっている。他にも一般企業なども合説や相談会が行われている。
    • アクセス・立地
      良い
      長野駅から自転車で20分弱でキャンパスに着く。コンビニ、スーパーはあまり近いとはいえない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は修繕が行われているものの、新しくはない。図書館も松本キャンパスと比べ物にならないくらい蔵書数が少ない。専攻毎に研究室のある棟が異なる。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強も遊びも全力でやる人が多い。大学保有の高原でキャンプといった企画や寮生活をする実習なども多いため仲が深まりやすいと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各教科の基本的知識と指導法、専攻分野の深い学び。
      生徒の心理や心の理解、学級経営の方法、保護者対応といった授業もある。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー/総合職/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:233494
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校、中学校の教員を目指す学生にはとてもよい学校だと言えます。また、幼稚園、高等学校の免許も取れます。公務員を目指す学生もいますが、やはり学部全体で教員養成を目指しているので、そう考えている学生にはすこし窮屈に感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      講義によってまちまちですが、非常に簡単な科目から難しい科目まで幅を広く、先生によって大きく異なります。基本的に単位は取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コースごとに研究している内容は様々なので一概には言えません。コースごとにもムラがあります。私の研究室はわりと充実している方だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には教員になっています。ほったらかしになることが多いように感じますが、困ったときは相談しにくることが簡単にできる環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅が遠いです。どのキャンパスの場合も一緒で駅から遠いです。また、コンビニも少なく住みづらいかもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はキャンパスによっても、キャンパスの中によってもまちまちです。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年次に教養科目を学ぶときに仲間ができるので交友関係は大きくなると思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員を目指すために必要な基礎科目、研究途上の科目を探求していきます。
    • 就職先・進学先
      中学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222846
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      信州大学の教育学部にいる教授は、それぞれの分野について研究し、確かな知識を私たちに教えてくれます。自分の専攻している教科の専門性を高められると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教育に関する講義が充実していて良いと思う。先生方は熱心にご指導してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ本格的にゼミが始まっていないのもあるが、想像していたゼミより、自分が学びたいことを学べていない気がする。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部を卒業したからといって、全員が教員になる訳ではなく、企業や公務員といった、それぞれちがう進路に進んでいる実績がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いので、実家通いの学生には不便である思う。しかし、大学の周辺にはアパートがたくさんあるので、一人暮らしする分にはつうがくしやすいとおもう。
    • 施設・設備
      普通
      数年前に校舎の一部を改装したので、比較的きれいであるとおもう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      信州大学は8学部あるので、学生の人数も多いので、様々な人と出会える。サークルもいろいろあるので、出会いの場もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関すること全般である。指導法から児童生徒理解など、幅広い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:212255
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと考えている人におすすめな大学です。教員採用率は全国トップクラスだからです。教員を目指している人が多いだけあって、楽しい学生生活を遅れます。学科の垣根を超えて、友人を作ったり恋愛したりできます。キャンパスは綺麗です。
    • 講義・授業
      良い
      教員養成に必要な科目が開講されており、幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援など、すべての免許が取得できます。自分で科目を決めるというよりは、取得免許に応じて時間割が自然と埋まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の指導については、先生次第ですが、熱心な先生が多いです。例えば、週一でゼミをしたり、個別対応もしてくれます。採用試験のための面接練習を行ってくれたりもするので、自分で勉強するのが苦手な人でも平気です。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートが充実しており、教員採用試験対策講座が3年生後期から次第に始まります。試験直前には、面接対策練習があったりもします。先生たちも相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて25分程度ですが、バスも出ているのでそれほど遠くはありません。近くに書店、スーパー、コンビニ、定食屋など、学生によって必要なお店が揃っています。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは改修されたばかりなので、綺麗です。高学年になれば、ゼミに配属されてゼミ室が勉強のために自由に使えます。特別な統計ソフトも図書館で無料で使えるので、研究でも困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛している人は多いです。他専攻とのカップルが多いです。男女半々くらいで、授業で知り合った人と恋仲になる場合が多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には、教養科目を取得し、二年次から教員免許のための科目を取りました。三年次には教育実習に行き、四年次には、卒論の単位が主でした。カウンセリングや英語教育について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      毎週、英語論文を読んできて、まとめて発表という形式でした。学生の自主性にまかせている感じだったので、自分のペースで、興味関心に応じてゼミに参加できました。お茶やお菓子を食べながらの、わいわいした雰囲気のゼミでした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院修士課程進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      同大学の英語教育専修に有名な先生がいたので、その先生の元で学びたいと思った。
    • 志望動機
      カウンセリングを学びたいと思っていたため。また、教員免許を自由に取得できる点も魅力だった。実習が充実している。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験でほぼ決まるので、センターで7割以上取れるように勉強しました。2次試験は国語、数学、英語から自由に選択できるので、得意科目で受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180735
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      長野県で教員をしたいと思うならとてもよい。特に、義務教育の場合は派閥があるので、教員になってからも、出身大学の派閥はある。信州大学が多いのは当たり前で、研究会のお誘いや勉強会などが参加しやすい。また、面接試験の内容など、先輩から教えてもらえるので、有利かと思う
    • 講義・授業
      良い
      養成過程なので、教師になろうとしていない人には、完全に面白くないと思う。しかし、教師になろうとしている人にはかなり現場で使える学習ができる。体験が多く、実際の教育実習も長く回数も多いので、現場で経験を積みたい人はよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地方国立大学で、独立した教育学部のキャンパスなので、お金がないのがありありとわかる。ボロい。研究室は人数が少ないので丁寧に見てもらえる
    • 就職・進学
      良い
      長野県の義務教育の教員になりたいのなら、有利。もし、落ちたとしても、信大だと教授のツテなどで必ず講師として採用されるのが安心。
    • アクセス・立地
      悪い
      善光寺に近いが、駅からは遠い。車がないと生活が不便。駅から歩いて30-40分。バスは100円で駅まで出ている。
    • 施設・設備
      悪い
      ボロい。体育館やプール、ピアノ室など教員採用試験で必要なものは十分そろっているため、対策にはこまらないがすべてボロい。敷地は広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は、たくさんの免許をとろうとすると、一般の大学生よりずっと忙しい。実習も約一ヶ月のものが、毎年ある人もいてとても忙しいため、あまり浮いた話も聞かない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生、一般教養と付属学校に定期的に行って、参観とお手伝い二年生、専門の勉強、毎日4-5時間と実習一ヶ月三年生、専門の勉強、毎日3-4時間と実習一ヶ月 教員採用試験の勉強四年生、ゼミと免許を多く取る人は実習一ヶ月、教員採用試験の勉強
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語教育専攻 英語教育 酒井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生は小学校英語教育に尽力されていて、小学校英語の学習をしたいと考えていたため選んだ。小学校英語の研究をしたい人、現場で意味のある実践をしたいと思っている人はおすすめ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      長野県、小学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学を決めた時から長野県の小学校の先生になりたくて、大学を選んだのでほかの就職は考えていない。もし、受からなかったら講師をやろうと思っていた。
    • 志望動機
      長野県で教員になりたかったのが一番の理由。教員採用はその地方の国立大学が有利と聞いたので。また、私の頃は免許がたくさんとれたので、小学校、中学校、高校、特別支援、幼稚園の免許全てがほしかったさら。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策をたくさんした。日々の勉強をかなりがんばって、学校推薦をもらえると道が開けると一年生の頃から考えていたため、受験勉強もだが、一年生の頃から成績を下げないように努力した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179797
15471-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松本キャンパス
    長野県松本市旭3-1-1
  • 長野キャンパス
    長野県長野市若里4-17-1

     JR信越本線(篠ノ井~長野)「長野」駅から徒歩21分

     しなの鉄道線「長野」駅から徒歩20分

     長野電鉄長野線「長野」駅から徒歩24分

電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。