みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  農学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(73) 国立大学 351 / 596学部中
学部絞込
7331-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      農業、生物に興味があるなら、良い学び場だと思う。
      ただ、学生に真摯に向き合う教授がいる一方、自己中心的な教授も少数いる。
    • 講義・授業
      良い
      キャンパス内に農場、演習林があるので、質の高い実習が受けられます。
    • 就職・進学
      普通
      所属する研究室によっては、就活になかなか時間を割けないことも。
      ただ、自分の頑張り次第でなんとでもなる。
    • アクセス・立地
      悪い
      良く言えば、勉学に集中できる環境です。
      田舎好きには良いかも。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス内にない実験機器を使うために、50 km離れた松本キャンパスに通うこともある。
    • 友人・恋愛
      良い
      ウェイウェイした人は少なく、全体的に落ち着いている人が多い。
      同棲率も高い。
      このような項目があるが、一人が好きなら一人で行動しても良いと思う。
    • 学生生活
      普通
      他キャンパスとの距離があるため、全学サークルに入ると、時間と金が飛んでいく。
      ただ、全学サークルに入ると他学部の人と仲良くなれるため、個人の判断による。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、生物と化学の基礎的な講義を受け、2年生からは専門的な講義が始まる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      メーカー
      公務員、種苗メーカー、食品メーカー、医薬品メーカー、ゼネコンなど、就職先は人によって多種多様です。
      大学での就活サポートに加え、自分で興味がある仕事をリサーチする習慣をつけると良い。
    • 志望動機
      生物学に興味があり、それを応用するような研究がしたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:737969
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にメリットはありません。年々志望者も減ってきているようです。しかし、比較的容易に地方国立に入ることができるという点で見直されてもいいとは思います。入ってからはその人次第です。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体は多様にあります。しかし、オンライン授業では退屈してしまうかも。また、教職課程が無料で取れることもメリットだと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績はその人次第です。長野県では有利だとも言われていますが、県外では地方国立という立ち位置なので有利ということはないです。大学で早いうちに入りたい職種をきめ、それに沿った行動をとったほうが良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪いです。一人暮らしして車は必要でしょう。キャンパスが各地に点在していてタコ足キャンパスといわれています。サークルはインカレもなく、タコ足キャンパスのせいで苦労しています。
    • 施設・設備
      普通
      研究棟は改築され新しくなっています。キャンパスが汚いと思うことはないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな近いところに住んでいますが、交流することは自ら行動しない限りありません。友達を作る努力をしなければなりません。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスが各地に点在していて2年次以降はあまり活動することはないでしょう。一年次はたくさんサークル・イベントがあり、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動植物、生命、森林で学ぶことが全然違います。動植物は植物、動物に関連すること。生命は有機化学、分子生物学、微生物学、きのこ学など。森林は物理、数3、木材、土木など。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      信州大学大学院総合理工学研究科。生命コースでは半分以上の人が院進学します。
    • 志望動機
      農学部に入り生物系の勉強がしたかったため。信州大学は入りやすかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731934
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      豊かな環境での学びは他には変えられません。いい仲間と先生、自然環境に支えられた時間が過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的で詳しい講義が受けられました。実験、実習環境のある中で学べるので知識に偏らない学びがありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      農学とは言え、植物動物、森林、バイオサイエンスといった幅広い学びがありました。
    • 就職・進学
      良い
      自分でやりたい将来を見つけ、自力で進む人が多く、魅力的でした。
    • アクセス・立地
      良い
      生命を学ぶには最適な環境でした。交通は少し不便なので、たまに行く松本などでショッピングすることが楽しかったです。
    • 施設・設備
      普通
      実習設備がきちんとあります。少し古いところもありますが、最近改修が進められてきれいになってきました。
    • 友人・恋愛
      良い
      近いものに興味を持った人が集まっていました。だからこその交遊関係はありました。ただ、他の学部との交流が少ないので、サークルなどで関係があった方がいいと感じました。
    • 学生生活
      普通
      学部内のサークルは農業系が充実していました。全学部のサークルであればかなり数、種類があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによって全く異なります。 生命機能科学コースでは、化学、生物分野を中心に、微生物、遺伝子組み換え、有機化学、きのこ、食品化学の実験と講義に取り組みました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教職系大学院
    • 志望動機
      環境が、生命を学ぶのに最適だと思ったからです。設備も整っているし、何より教授の専門分野の多様性が魅力的でした。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を中心に講義を行っているそうです。実習も、密にならぬよう配慮して行っているそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705032
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じような興味関心をもった人たちに出会えるので、農学や専門を学ぶには、とても楽しい大学であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      多くの先生が、熱意をもって指導してくださっていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      様々な方向で就職している人が多いです。県内外の大手の企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      1年のときは松本なので通いやすいですが、伊那キャンパスは田舎です。車を持っていた方が、生活に便利ですね。
    • 施設・設備
      良い
      演習林、農地、牧場など農学部に必要不可欠な実習を行える場が揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部だけでなく、様々な学部、学科の人たちと仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあるので、自分にあったサークルが必ず探せると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは、一般教養科目や化学や生物学など。2年次以降は主にそれぞれのコースの専門科目を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物が大好きで、大学で学ぶのであれば、動物についてのあらゆる知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:611085
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りが豊かな自然に囲まれ、田舎ならではの生活ができます。構内に演習林があることも魅力の1つ。わざわざ遠い演習林にまで行かなくても実習ができます。
      ただ、近いうちに退官したり他大学へ移る先生がおり、今後研究が充実していくかについては不安が残ります。また、周りに娯楽と呼べるものがあまりなく、そのような環境が苦手な方には向いてないかも。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって指導の充実具合が大きく異なる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      早いコースでは、2年生の前期に研究室が決まります。ただ、学生数に対して研究室が少ない印象でした。また、退官してしまう先生もおり、現状としてはあまり良い状況ではないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが公務員or進学
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠い。高速のICが近くにある(伊那IC)。
      土地の起伏があり、自転車での移動は困難。ほとんどの学生が車を持っています。アパートも駐車場無料のところがほとんどです。
      周囲にはスーパーが2軒。価格は安いとは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に建物が古い。
      でも、生協は改修工事中で、2019年春から営業再開です。少しはキレイになるのでは?
    • 学生生活
      普通
      農学部単体のサークルは、活動はしていますが、部活のようにガッツリやりたい人には向いていません。その場合は松本へいきましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林の利用方法や経済学、農村整備学、造園学、野生植物について(森林コース)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478616
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、可もなく不可もない感じである。キャンパスの周りには何もなく不便なところもあるが、生物を学びたい人にとってはとても良い環境である。
    • 講義・授業
      良い
      履修については2年生からは自由度が低い。教授はおもしろい人が多い。講義でも特に教授の専門分野であれば詳しく説明してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属されるのは3年生になってからです。人気の研究室でなければ希望する研究室に入ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      コースによるが、就職する人が多く、就職活動のサポートも受けられる。就職実績については公務員への就職も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠く、車かバスでなければ移動できない。田舎に住みたい人には嬉しいでしょう。自然に囲まれています。
    • 施設・設備
      普通
      実習で使う農場や演習林が構内にあるのでとても便利。教室については新しいが小さい教室が多いので受講者が多い講義は席取りが大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係についてはみんな仲が良く、雰囲気が良い。特にサークルや部活動のつながりは強く和気あいあいとしている。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは小規模だが独特のものが多い。サークルやイベントも人数は少ないが積極的に活動しているところも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は2年次から学ぶことの概要と基礎を学ぶ。2年次からは講義内容の専門性が上がり、必修科目も増える。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408504
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のんびり、自分のやりたいことを見つけていくのにはとてもいい環境だと言えます。総合大学なので、いろんな学部の人がいて、1年次には一般教養レベルですが、様々な学部の授業を受けられます。逆に、これだけを勉強したい!っていう人には向かないかもしれないです。正直、あまり学生全体の学力レベル、授業の難易度はそれほど高くないので、常に強い刺激を求めている人は、難関大学とかをお勧めします。
      しかし、まだこれからの人生でやりたいことがはっきりしていない人にはとても良い環境なので、おすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      設置学部が多岐にわたるので、様々な分野の講義を受けることができる。しかし、そのレベルはそれほど高くない。
      農学部に関して言えば、各教授がリレー形式を基本として、自分の話したいことをずっと話しているという印象を受ける。
    • アクセス・立地
      普通
      9割くらいは一人暮らしか寮暮らし。農学部キャンパスの周りは本当に何もないので、車が必須。そこの点でお金はかかるが、その分家賃が破格の安さなので、高いの大学とトントンかと。
      ど田舎が好きな人はいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟の改修工事が全面的に行われて、とても綺麗。
      図書館も使いやすくて、とてもよい。
      駐車場もやたら多いので、車通学も安心してできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目。
      2年から専門がはいってきて、実験も増える。2年後期が授業が一番忙しい。
      3年後期から研究室配属される。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372056
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備については国立大学法人化によりお金がないという現状ゆえに私立と比べ整っているとは言えないが、なぜだか自然を愛し大切にする人たちが集まり工夫して楽しんでいた。
    • 講義・授業
      良い
      広大なキャンパスを利用したフィールド演習が行える。また、副専攻を取得できるプログラムが最近できた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授や研究室が多く、分野も多岐にわたる。三年後期から研究室配属がありやや他の学校、学部に比べ早くから専攻研究に取り組める
    • 就職・進学
      悪い
      1人のサーポーターによる相談室が予約制であるが、1人からのアドバイスなため意見が偏ったり、予約がいっぱいであることが多い。他のキャンパスは充実しているかもしれないが。
    • アクセス・立地
      悪い
      車での移動が必須。近くに高速バスのバス停があるが本数は限られている。学生のほぼ9割が自動車を所持している現状。飲食店も少なく、最寄りのコンビニやATMも徒歩15分以上かかる。
    • 施設・設備
      普通
      お金をもっている研究室や分野は機器が充実していたが、研究室配属前の実験室は割れたガラス器具や壊れた機械が多く充実しているとは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りに自然しかない故に自分らで考え楽しい学生生活を送ろうとする人が沢山いた。本当に楽しく、良い人ばかりだった。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、キャンパスが散らばってしまうがサークルのメンバーとは繋がりが続いた。長野県ならではの文化系サークルも存在し、スキーやラクロスなどのスポーツも盛んだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を学ぶ。2年次は各キャンパスに引っ越して専門的な知見や実習、実験が行われている。三年後期から研究室配属があり、それぞれの研究を行う。半数以上は大学院に進学し、それ以外は食品医薬品住宅メーカーなどに就職していた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食品メーカー開発
    • 志望動機
      食品科学の分野に興味があり、機能性食品、機能性成分における研究が盛んで研究室や教授の人数も多いイメージだった。また緑ゆたかな広大なキャンパスも気に入ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564297
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部と言うことで自然が豊富で、キャンパスの敷地が広いことが特徴です。都会の喧騒から離れて学ぶにはとても良いところです。ただ、田舎なので車が無いと不便です。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くの家はたくさんあるので部屋探しには困らず、家賃も安くて良いです。ただ、日用品など買うときに車があった方が断然便利なので、免許を取って置く必要があります。田舎で夜は静かなところなので、ゆっくりとした時間が過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っているので、そこで人と関わることがたくさんあり、友達、先輩後輩がたくさんできました。もちろん学部の友達もいて、色んな性格の人と出会うことができて毎日楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      全学のサークルは沢山あるので、やりたいことが見つかると思います。ただ、タコ足キャンパスなので、1年生のときとは他の場所に行く人は、サークルに通うのが少し大変になるかもしれません。また、農学部内のサークルの数はあまりないです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      飲料業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469496
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かな土地で実践的な学びができる。実際に作物を栽培したり、バイオ的な実験をしたり、試験場見学もできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室の先生は多くの知識と経験をもっていて、論文や本の出版など多くの分野で成果を出しています。質問をすると多くのことを教えてくれるのでそれも助かっています。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは学生一人一人に向き合ってくれるので安心して就活を終わることができた。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年生の時は松本市で過ごしますが、2年生以上になると工学部、農学部、繊維学部、教育学部は長野県内の各地に分散します。特に農学部はスーパーやドラッグストアと飲食店が大学周りにあるだなので、病院や美容院などは徒歩圏にはありません。しかし、多くの学生が車をもち、運転しやすい環境で少しずつ慣れていくにはいい土地です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは農業系、環境保全、音楽、体育系、アウトドア、国際交流と様々なものがあります。多くの学生が一人暮らしをしているので、お互いの家に遊びに行ったり、サークル内で男女関係なく仲良くなることができます。私もサークルで先輩後輩同期、様々な仲間をみつけ、今の彼氏ともサークルで出会いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:464852
7331-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。