みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  工学部   >>  電子情報システム工学科   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

工学部 電子情報システム工学科 口コミ

★★★★☆ 3.65
(46) 国立大学 1186 / 1311学科中
学部絞込
4631-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気電子について専門的に学ぶことができ良い環境だと思う復習をしっかりしていないと単位を多く落とすことになるため注意が必要
    • 講義・授業
      悪い
      必修の授業が多く感じる専門の科目が多いためより理解することができると思う授業の勉強をしっかりしていないと単位をおとすことになる
    • アクセス・立地
      良い
      長野駅から徒歩20分程度で就くことができるためアクセスはよいと感じる自然の多い環境なためのびのびとすることができる
    • 施設・設備
      良い
      学校内は改装されており新しく感じるまた勉強する環境が整っておりしっかり勉強したい人にはお勧めである図書館は24時間つかえるためレポートをやる時などさまざまに活用できる
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部なので男が多く男の友達は増える長野では工学部だけになってしまうためほかの学部や学科の人と交流しずらくなってしまうところが残念な点である
    • 部活・サークル
      普通
      工学部だけでのサークルや近くの大学との合同サークルもあり充実している松本までサークルに通う人のいるサークルの種類も多いのでたのしむことができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子について基礎から専門的なことまでまなぶことができる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      地元の大学だったため親しみがあり工学について学びたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接でどう対応したらよいか練習していった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85371
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方がとても親切なため授業のわからないところを聞きに行きやすいです。また、イングリッシュカフェというのが図書館であり留学生の人たちと喋れるため英語力を向上させたい人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義が先生方によって進め具合や教え方が違うので理解の仕方が違います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      西棟、東棟にわかれており西棟はおもにパワーエレクトロニクス、材料系のけんきゅうしつがあり、東棟はおもに情報通信系です。
    • 就職・進学
      普通
      メーカーから商社までさまざまな職種の企業に入社している人がいるので地方大学だからというデメリットはありません。それなりの企業に入社できます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも近いので立地はいいと思います。しかし、どこか遠出したいときはやはり車があると便利です。
    • 施設・設備
      普通
      施設的には設備も整っているのでなんの不自由もなく生活を送れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りに女子大、県短があり女の子との合同サークルもあるので楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パワーエレクトロニクス、材料、通信の関係について幅広く学びます。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255707
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境がよく、学校のサポートもしっかりしているので良い学校です。ですが、大学では自ら学ぶ姿勢が求められています。自ら学ぶ姿勢を持たなければ大学での時間は無駄になってしまうかもしれないのです。
    • 講義・授業
      普通
      一年次に行われる一般教養科目は、その科目専門の先生がいるため、教養科目もしっかりと学ぶことができます。先生もしっかりした人が多く、一年の頃からたくさんのことを学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は様々なジャンルがあり、どの研究の内容も興味をひかれるものがあります。研究室に迷うことはないかと思うくらい、良い研究室が揃っているかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科が学科であるため、就職にこまることは少ないようです。IT関係の仕事が多いようで、その系統に進みたい人にはおすすめです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは走っているものの、駅から学校までは自転車で20~30分程度かかります。また、駅前もそこまで発展しているわけでもないので、都会に比べたら遊ぶ施設は少ないです。しかし、近くにスーパーもあり、生活に関する不便なことはありません。
    • 施設・設備
      良い
      現在改修工事を行っており、少し不便ではありますが、それも近日終了するようなのでそれに目をつぶればそこまで不便な施設ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では趣味・趣向が合う人が多く、友人関係での不便はないかと思います。趣味・趣向が合うと言っても考え方は様々な人が多いので、自分の視界を開けると思います。しかし、学科内に女子が少ないので恋愛面では少し他学部よりも劣るかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報について、情報科学に関するところから技術まで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      2次試験に英語がなく、偏差値も調度良かったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集を繰り返し行い、更に過去問を多く解いた。わからないところは調べたり質問したりして、分からないままにしないようにしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64479
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      山やウィンタースポーツと学業を両立したい人にはとても良い環境。長野駅も近く、東京も日帰り圏であり、町と両立も可能。
    • 講義・授業
      良い
      専門課程では、ノーベル賞に近いと言われるような、それなりに有名な教授、研究の評価の高い教授もいらっしゃり、充実させることはできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは人気の差が大きく、良いゼミを取るためには、しっかりと成績を確保しておく必要がある。上位はそれなりに難しい。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな先への就職実績があるのは事実です。ただ、立地要因もあり、就職活動はそれなりにたいへんだと聴いています。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部は、1学年が松本で2年以降が長野になります。どちらもなんでも揃っていますが、1年で引っ越しが必要なことはたいへんだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備は揃っていると思います。地方大学としての向上心の表れではないかと思います。設備更新もあり、十分と思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ることをお勧めします。学部だけではやはり狭い付き合いになるので、広く友人を作りたければ、ということです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は、かなり活発です。旧制高校の流れもあり、他大学との交流も活発です。地域特性としてウィンタースポーツや山岳部が良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子化としての基礎と4年から大学院で専門を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      特定されるのでここでは書きません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特定されるのでここでは書きません
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      海外プラントを希望しているので
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特化したことはしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24251
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ソフト、ハードの両方が学べる。勉強してそこから興味が広がり様々な分野を知り、就職の方向性が決めれると思う。研究室も様々なものがあり、色々学べる。横もそうだし、縦のつながりも持てる。就職も地元企業は強い。
    • 講義・授業
      普通
      情報工学科の授業としてはまあ普通のことが学べるが、授業の内容として結構自分で勉強しないと理解できない。出席しなくてもいい授業はあるが、自分で理解しないといけないのでそこは頑張るしかない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅ともなにげに近い。飲みに行くなら駅前に。一応周りに様々な施設があり、また自然豊かなところで環境としてもいい。
    • 施設・設備
      悪い
      工学部オンリーなこともあり、狭い。グランドや体育館など運動できるところは狭いし、古い。あまり充実していない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部だけってことでお察しと思いますが、男しかいません。まあ、キャンパス内だけですが、近くの短大や私立大学とは交流もあり。
    • 部活・サークル
      悪い
      工学部オンリーとあって数はそんな多くない。本部の松本と合同や他の大学との合同サークルはあるが、数はそんなない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系のソフトやハード
    • 所属研究室・ゼミ名
      数学の形式化
    • 所属研究室・ゼミの概要
      数学を形式化していまます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      県内就職を視野に入れ、地元の大学に
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      当時は面接だけだったんで面接練習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21580
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般的な学生生活よりゆったりした生活で刺激が少ない。電気電子系を学びたい学生にとっては特定の研究室が就職にも有利。授業以外は自分で充実させるかそうでないか選択できると考える。卒業後は県内就職もしくはUターン就職が多い。大手につとめたいひとや、刺激を求める人には向かない。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は面白いものはない。教科書通りにやっていくだけなので独学でもいける。ただし、授業でやったことを応用する問題が大量にでるので単位がとりにくい。講義中は寝ている人も多い。特に冬。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期は4年生開始と同時に始まる。選び方は希望を書いたうえで成績順で決まる。説明会は学校側で主催してくれる。ゼミ活動は自由。ゼミ生同士のつながりは希薄で気楽。卒論はきちんと大学に通っていればどうにかなる。
    • 就職・進学
      普通
      就職は決まる人は3年次に決まる。サポートはほぼなく、独自に行っていく必要がある。インターンにいっているもしくは特定の研究室に入ると大手就職がかなり有利。進学希望はおおいが、内部進学が多いので苦労は就職組より少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は長野駅。駅から大学までは自転車でおよそ10分。駅に無量駐輪場あり。学校の周りはほぼなにもない。遊びに行く場所も車を持っていない限りほぼない。買い物は近くのスーパーもしくは生協が多い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては最近改修工事をしたのできれい。教室もきれい。研究設備はアナログや手作りのものがおおく、充実しているとは言い難い。図書館は工学系以外の図書も取り寄せられるので便利。試験前に役立つのはただひたすらに自分の発想力とプリント。
    • 友人・恋愛
      良い
      一度友人を作ると友人同士のつながりが強くなる。選ぶ友人によって成績も変わってくるので要注意。学内恋愛は多くないので、逆にぎすぎすなどせず安心。恋人はバイト先もしくは他大学で見つけてくることが多い。
    • 学生生活
      普通
      サークル・大学のイベントは少ない。そのため、アルバイトを多く入れるもしくは車を買って出かける学生が多い。自由度が高いので、自分で決められない生徒はつまらない大学生活になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が少なく選択科目が多い。文系の科目を選ぶことができ、かなりゆったり勉強することができる。2~3年次はほぼ必修科目できちんと勉強する必要がある。3年次にアチーブメントテストという卒業と研究室配属に大きくかかわるテストがあり、その対策としてきちんと勉強すべき。かなり大変。4年次はアチーブメントテストさえ乗り越えておけば必修もなく気楽。卒業論文はきちんと大学にきておけばOK。
    • 利用した入試形式
      大手製造会社の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414334
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実験のレポートを毎週何十ページも書かなくてはならない。しかも、そのほとんどが手書きである。それを乗り越えれば他の学科に比べ就活は有利である。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどの講義は教授の自己満である。学生に向けて分かり易く伝えようとする意思がみられない。最終的に全て自分で勉強することになる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大きく分けて東西2つの研究室がある。やる気がある奴は西、楽したい奴は東に所属する。どんなに熱心に研究しても、研究室に行かず遊んでいても就活にはほとんど影響しないため、東の研究室に所属し、趣味などに時間を費やすことをおすすめする。
    • 就職・進学
      良い
      他の学科に比べ、就活では圧倒的に有利である。選択肢がとにかく多いため、特に働きたい企業が見つかっていない人はとりあえず電電に入るべきである。
    • アクセス・立地
      普通
      だいたいの人がキャンパスまで徒歩5分以内の家に住める。キャンパスから最寄り駅までは約20分かかる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女はいない。サークルやバイトでとにかく交友関係を広げないとつまらない学生生活となってしまう。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      インフラ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321112
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然の中でのびのびと学ぶことができます。就職に関してはのんびりとした気風の為か、あまり積極的な印象は受けません。しかし、自分のペースで学んでゆきたい人や自然が好きな人にとっては最高の環境であるといえます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は教科書に従って行ってゆくものが多いです。鬼門が何か所かあり、その点を重点的にやれば基本的な知識はきちんと身に付きます。
    • アクセス・立地
      普通
      東京へは高速バスで3時間ほどでいけるので、そこまで便は悪くないです。しかし、大学自体がタコ足キャンパスなので、学部間の移動が面倒です。
    • 施設・設備
      良い
      今まで古かった建物がどんどん新しくなっているので施設・設備ともにきれいです。工学部は学食が一番おいしいと評判です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      外交的に考える人は少ないです。変わり者が多く、たまにやってゆけないと感じることもあります。工学部に進学した時点で恋愛とは疎遠になります。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル数自体は多いですが、社会人が関連してくるサークルは非常に面倒くさいです。自分がどのような環境で大学を過ごしたいのか熟考してからサークル選択をすることが良いと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気系統の基礎知識について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      磁気系研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      磁気関連で自分の好きな研究ができます。やりたいという意志さえあれば研究内容をきちんと自分で決めることができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自然豊かな環境で静かに勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ストレスを溜めずに勉強する方法を対策として考案した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81772
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      長野駅からという点では立地も良く、施設も更新中ながら揃っている。研究科目も揃っている。何よりも、ウィンタースポーツ、夏山など近くて好立地であり、公私切り替えての学生生活も充実しているる
    • 講義・授業
      良い
      ノーベル賞に近いところに居ると言われているカーボン技術から、実戦的な電池や基板の技術まで、研究課題は揃っており、授業・研究とも興味深い。立地的に単科大学のような環境になっているのも、かえってよいように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、人気の高い研究課題を提供しているところも多く、人気のところには居るのは大変。産学協同も多く、設備面でも、ある程度充実している。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学したので、よくわからない。学部卒で就職する人も多いが、幅広い就職先があるようだ。就職指導教員も熱心で環境は良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      長野駅からは近いが、首都圏等に出るのは新幹線を使っても、ちょっと遠い。構内と言うことに絞れば、必要な施設が固まっており、使いやすい。また、大規模商業施設なども近く、生活にも十二分な環境。
    • 施設・設備
      良い
      施設の更新中であり、建物は新しく、施設面でも充足している。研究を含めて学業面での不足はなく、十分だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      長野県内の人が多いのは立地の関係だが、首都圏や他都道府県からの入学者も多く、多様な友人関係が充実している。単科大学的立地なので、サークル以外の他学部との交流は少ない。
    • 部活・サークル
      良い
      いろいろ揃っている。立地柄、アイスホッケーや山岳部も活動は活発な様子であり、長野という立地を生かしているように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子工学の基礎から実践まで学べ、資格も取れる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      特定は避けたい。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      電気関係の基礎技術の研究。理論から製造まで。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      センター試験の結果もあるが、選択時に興味があった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      絞り込まずに、普通にオールラウンドな学習をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80799
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大都市の大学には、設備や教授のもっと充実しているところもあると思う。ただ、環境的に無駄はなく、公私ともに充実できる。
    • 講義・授業
      良い
      大都市の大学には、設備・教授など、もっと充実しているところもあると思うが、勉強に専念できる環境にある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大都市の大学には、研究設備や教授陣など、もっと充実しているところもあると思うが、環境的に研究に専念できると思う。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に大学院進学と考えていたので、就職について考えていたわけではない。大都市のほうが有利だとは思う。
    • アクセス・立地
      良い
      長野駅から20分程度。構内はコンパクトにまとまっており、必要な施設は揃っている。周りに騒々しいものもなく、勉強はしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      次々に建物を新設しており、学習に関して設備環境はよい。研究設備は産学協同などで入るものもあるが、普通だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      何をもつて評価するのかよくわからないが、クラブは盛ん。友人・恋愛も、求めれば得られると思う。これはどこの学校でも同じだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気工学、電子工学に関する理論、素材からその利用、応用まで広い範囲をカバーしていると思う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      上村・宮地研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新しい電力用半導体の素子開発の基礎研究。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プラント系も考えていたが、ここはノーベル賞候補の炭素繊維素材などもあり、基礎研究が充実している。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      城南予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      浪人してしまったので、全般的に確り勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76165
4631-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松本キャンパス
    長野県松本市旭3-1-1
  • 長野キャンパス
    長野県長野市若里4-17-1

     JR信越本線(篠ノ井~長野)「長野」駅から徒歩21分

     しなの鉄道線「長野」駅から徒歩20分

     長野電鉄長野線「長野」駅から徒歩24分

電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  工学部   >>  電子情報システム工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。