みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  工学部   >>  電子情報システム工学科   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

工学部 電子情報システム工学科 口コミ

★★★★☆ 3.65
(46) 国立大学 1186 / 1311学科中
学部絞込
4611-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野を学びたい人にはとても良い学科だと思います。
      教授によっては、理論、原理から教えてくれる人もいるので、タメになります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授のもとで幅広く学べる。
      特別講師もあり、授業の選択数が多い
    • 就職・進学
      良い
      分野問わず様々な企業に就職する人が多い。
      就活のサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩20分。
      スーパー、ホームセンターも近くにあり、生活に困らない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、古い棟もあります。
      改修工事をしているので安心かと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人ができます。
      学科内の人数が多く、つながりが強いです。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で充実はしていないかと思います。
      サークル数は多いので楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文理問わず様々ことを学び、教職課程を選択することもできます。
      必修科目以外は、自分の興味がある科目を選択すればよく、とても良い環境です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      電気の分野に興味があり、電気電子について幅広く学べる学科を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711351
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      聞けばよくないところしか出てこない。いいと思ってるところがすくない。県内の評価は高いが県外ではそーでもない。
    • 講義・授業
      普通
      どの学部よりも施設は新しい。駅が近い。コロナへの対応が遅い。他の学科が何をやっているかの勉強する時間がある。先生方は質問しに行けば親身になって話を聞いてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どこの研究室が何をやっているかは入学前と同じ内容くらいしかわからない。自分がどこに行きたいかがはっきりしない。少人数体制だから研究しやすい
    • 就職・進学
      普通
      学科の中で単位さえ取得すれば卒業時に資格を取得できる授業がある。
    • アクセス・立地
      普通
      どの学部よりも施設は新しい。駅が近いが一般的な近さでは無い。
    • 施設・設備
      普通
      新しいところは新しいが古い建物は古いまま。学食や学習室が足りない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が充実しているので、仲良くなりやすい。他校とやっているサークルもある。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルや部活は沢山あるがたこ足キャンパスで練習などが不便。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや通信、電気機器などについて学ぶ。1年生のときは他の学部と一緒に一般教養を学びます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      就職したいがコロナの影響で大学院(進学しようと考えている
    • 志望動機
      県内で国立大学だったから。数学、物理が得意で英語をあまり勉強しなくてもよいから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658180
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は充実しており、専門的な研究をしっかり行うことができるので、研究活動するのに良いと思います。
      学部で卒業する場合は学内で成績が優秀であると推薦で選考を一部免除できるなど有利にもなります。
      大手企業への就職実績も多くあります。
    • 講義・授業
      良い
      種類は十分あり、内容も普通だと感じた。
      講義によっては内容が手抜きである場合もあるので事前に評判を聞くと良いと思います。
      専門的な内容も多くあり、また資格試験の免除に使える授業も取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって変わるが、私が所属していた研究室は指導もしっかりしており、実験もしっかり行えました。
      4年前期から研究室活動が始まります。
      3年後期に研究室紹介のガイダンスがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は悪くはない。進学実績は分かりません。
      内部進学が多い印象です。
      進路指導は担当によってはあまり良いアドバイスは貰えないが事務的な仕事はしっかりしてくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      工学キャンパスは駅は歩いて行ける距離であり、ホームセンターやスーパーなどもあるので不便はあまりしません。
      ただキャンパスが学科によって遠く離れているので別キャンパスへのアクセスは悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      他と比べては分かりませんが、施設や設備は多くあり、充実していると思います。基本的には新しいので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      その人の行動次第であると思うが、サークルもしっかりあり、アルバイトできる場所もあり、学園祭などもあるので機会はあると思います。
      ただ男子の割合が高いので学校内ではあまり出会いはないです。
    • 学生生活
      普通
      積極的に参加していないので詳しくはわかりませんが、普通以上はあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年までは共通で一般教養を学び、2年以降では学科によって専門的な内容を中心に学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      信州大学大学院工学専攻
    • 志望動機
      センター試験の結果から学力的に丁度良いと思ったことと、施設が充実していたり、就職実績も多くあるなど、充実した研究活動を行い、良い企業へ就けると考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779729
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんだかんだ住みやすいし、環境も悪くないし、自然が沢山あったり、周りからの評価も高いのでいい大学だとは思います
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くもない。 自分で学ぼうという意欲がなければ役立てることは難しいと思ったから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      サポートが手厚いというわけではないから。研究室によると思うが、これも自分自身で何事も行わないといけない。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援室があるが、活用している人は少ないと思うから。良いところに就職している人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から特別遠いわけでもないから。周りにはコンビニやスーパーもあるしわりと便利。
    • 施設・設備
      良い
      私立ほどではないが設備はいい方だと思う。建物も新しくなり綺麗だから。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動がそこまで活発ではない。学科内での集まりもないし、そんなに仲良くない
    • 学生生活
      普通
      一年生から入ってるといいが、特に掲示してないので途中からは入りづらいかなと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が主です。他学科とも同じ授業をとるので、1つの授業の人数は多く楽しいです。2年次からは学科の中でもさらにコースに分かれます。他学科との授業はほとんどないです。またコース別に専用科目ができるので、ほとんどの授業はコース別になります。実験も始まり、レポートに少し苦労しました。また2年次からキャンパスが変わり、同じ学部のみが同じキャンパスになります。3年次は授業数も少し減り、個人差はありますが全休の日もあります。4年次で授業をとる人はあまりいません。研究室に配属され、研究が主です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      長野県にあるということ、また電気系だけではなく情報系にも興味があったので両方を学べる学科に惹かれた。
    感染症対策としてやっていること
    前期の対面授業がなくなったこと、学校への登校は原則できない。6月から人数制限ありで登校できるようになった。後期もオンライン授業が主である。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705823
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業を聞いているだけではほとんど知識は身に付きません 知識を身につける気持ちがないときつい学科です
      先生は高校のように親身になってくれる訳ではないです
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の分かりやすさに差があります
      分かりやすく指導してくださる先生もいればそうでない先生もいます
    • 就職・進学
      普通
      推薦ならば大手企業にも行けます
      就職活動は本人次第に近いものがあります
    • アクセス・立地
      普通
      長野駅から徒歩30分
      施設は比較的充実しています
      一人暮らしもそこまで困りません
    • 施設・設備
      普通
      校舎は一部新しい部分もあります
      しかし建物によっては老朽化してます
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動はあまり充実していますが授業数が多いこともあり情報交換が活発です
    • 学生生活
      普通
      文化祭はオマケ程度です
      サークル活動は充実している所とそうでないところがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子関係の知識 IOTが注目されているため情報通信に関する内容
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から情報系に興味がありソフトハード面をバランスよく身に付けたいから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586933
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年になる時に、情報・通信・電気電子の3つのコースにわかれます。2年で別れるのは早すぎる気がしますが、他のコースの授業を履修することも可能なので、知識を広げるために他のコースの授業をとる生徒も沢山います。その点では幅広いことが学びたい方には良いかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      正直教え方が上手とは言えません。教員免許をとってないので仕方ないと思いますが…。この学科の教授なのでまぁこんな感じか、という印象です。生徒から積極的に質問すれば応えてくれないことはないです。
    • アクセス・立地
      良い
      1年は松本キャンパスで全ての学部が学びます。松本市は最近できたイオンモールやパルコがあるため買い物には困らないと思います。ただ、駅から大学までずっと登り坂なのが大変でした。2年からは長野市のキャンパスに通うことになりますが、松本に比べて大学周辺にお店が少なくがっかりするかもしれません。駅が近いので駅前に行けばそれなりにお店も沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      工学キャンパスはあまり期待していまさんでしたが、施設・設備に関しては充実していると思います。電子情報システム学科の建物は比較的新しいので綺麗です。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481618
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      長野は田舎ですが、各地から集まった学生に囲まれることでそのような雰囲気はあまり感じません。広いキャンパスなのでこみごみすることもなく、素敵な大学です。うちの学科は大学内で最も学生数の多い学科ですが、コース分けがあるので体感での学生数はそこまで多くはないです。
      ただやはりオタク的な人が多いです。耐性がない人は辛いかもしれません。強く生きていく必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に入ると非常に自由度が高まると感じています。教授と仲良くなるチャンスは多くあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職先には困らないと思います。長野県内ではやはり幅を利かせている大学なので、職にはあぶれないでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      大学から駅の間は平坦でそこまで距離もありませんのでいいと思います。周辺にスーパーやホームセンター、コンビニも充実しているので生活には困りません。
    • 施設・設備
      悪い
      やや汚い部分がありますが妥協できます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数が多いですが、キャンパスごとがとても遠い距離にあるのでなかなかメンバーと会うのは難しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479653
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に基礎的なことから教えてもらえるので、専門的なことに詳しくなくても大丈夫です。逆に専門的なことに詳しい人は最初のころは少し物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      この学科では2年次から3つのルートにそれぞれ分かれて専門的なことを学んでいくのですが、1年次は3つのルート全ての基礎的な内容を学ぶ講義を受けることが義務付けられています。そのため将来を意識しながら勉学に励むことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は1年次なのでまだ研究所に入っていないのですが、ひとえに情報といっても研究室は数多く、それぞれ研究している内容も様々です。
    • 就職・進学
      良い
      地方国立大学なので県内への就職率はかなりいいです。愛知方面への就職率も結構いいみたいですが、やはり大企業となると私立には負けるかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部のある長野市の工学部キャンパスの立地は駅からさほどは遠くもなく、スーパーマーケットも近かったりなど悪くないと思います。しかし1年次に通う松本キャンパスは駅からも遠く、立地はあまりいいとは思えません。
    • 施設・設備
      良い
      工学キャンパスの設備はかなり優れていると思います。特に図書館が24時間開いているのは大きいです。松本キャンパスでも24時間開いてくれればいいのにと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      ある程度仕方ないですが孤立する人はやはり出ます。が、いじめとかはないです。恋愛に関しては工学部の男女比はやはりひどいので学科内、学部内には求めない方がいいかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動はよく考えて入ればかなり充実できるでしょう。春のうちに積極的に説明会などに参加してみるのがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことが中心で、微分・線形代数などの数学や物理、多少プログラミングについて学ぶことができます。専門的な内容は2年次からで、2年次には情報プログラム・電気電子プログラム・通信プログラムの3つのルートにそれぞれ別れて学ぶことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409877
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな広い範囲の学びをすることができるので、深い学びをすることができ、いろいろな職種にチャレンジできる
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな内容を広く学ぶことができるため、深い学びをすることができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      共通の目標を持った仲間達と足踏みを合わせて研究することができて楽しい
    • 就職・進学
      普通
      地元の企業に就職する人が少し多い。サポートも充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      学部ごとに立地しているとこらは違うが、概ねアクセスしやすいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      少し老朽化の目立たところもるが、概ね良く設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルのおかげで、友達を作ることはできたが恋愛をすることは難しい
    • 学生生活
      普通
      それぞれのサークルによってさまざまなだと思うが、充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部統一の基本的な教養の授業を勉強し、2年次以降は学部ごとの専門分野を学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      エンジニア
    • 志望動機
      プログラミング言語を学んでみたいという事やPCのハードウェアについてより詳しく知りたいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    2メートル以内での会話ではマスクの着用、手の消毒徹底など。 図書館では30分に一回の換気。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853380
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはいい学科である。しかし,成績で自身が志望する分野,研究室が決まるため,勉強はある程度頑張る必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      電気系,通信系,情報系から専門分野を学ぶことができる。 電気系の研究室では磁気系,回路設計,半導体など現代の電気技術を支える技術の最先端を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      電気系,情報系,通信系の30近くの研究室から1つの研究室を選んで卒業研究に取り組む。研究室によって特色は異なるが,企業との共同研究を行っている研究室や,マイペースに取り組む研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      大手電機メーカーを始め幅広い分野からの求人があるため,就職先には困らない。しかし,内定がもらえるかは人によるため先だって必要な情報を集め行動する必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部は長野駅から徒歩15分程度で行くことができ,他のキャンパスと比べるとアクセスが良い。また,長野市だがキャンパス周辺は住宅地なため住むところにも困らない。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟は建て替えられているため,非常に綺麗である。また,図書館も24時間利用することができるためテスト前には重宝する。 研究室などがある棟は研究室にもよるが古い部分もある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部においては男女比が9:1と非常に極端になる。さらに工学部しかないキャンパスのため,周囲はほとんど男性となる。そのため,友人には困ることはない。 しかし,恋愛については自ら行動しない限り不可能である。
    • 学生生活
      良い
      信州大学自体が長野県内に5つのキャンパスを有しているため,松本キャンパスの全学部を対象としているサークルに入るのが基本となる。しかし,工学部のみで活動するサークルも存在するため困ることはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は松本にて教養科目をメインに学ぶため専門的な科目は少ない。 2年次以降は専門科目がほとんどなり,専門分野を学ぶ基礎を身につける。 3年次からはさらに専門性を極めることになる。 4年次は研究室によって異なるが,卒業研究を行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      某大手電機メーカー
    • 志望動機
      磁気系に関する研究を行いたいと思ったため。また,受験が非常に簡単であったため。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度は実験を除き,ほとんどがオンライン授業になっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704631
4611-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松本キャンパス
    長野県松本市旭3-1-1
  • 長野キャンパス
    長野県長野市若里4-17-1

     JR信越本線(篠ノ井~長野)「長野」駅から徒歩21分

     しなの鉄道線「長野」駅から徒歩20分

     長野電鉄長野線「長野」駅から徒歩24分

電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  工学部   >>  電子情報システム工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。