みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  理学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(75) 国立大学 349 / 596学部中
学部絞込
7561-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      名前のわりに地球というよりも地質のことを学ぶ機会が多いです
      一年生のときは常念岳にのぼりますが、フィールドワークというよりずっも登山のイメージが一年生のときは強いです
    • 講義・授業
      良い
      地球学コースですが、フィールドワークばかりでした
      直に地質のことを学びたい人にはうってつけです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ひとつの研究室に学生が集中しなければ、教授との距離がとても近い研究室なので、指導を浮けやすいです
    • 就職・進学
      良い
      三年生になると卒業生が企業から説明会や懇親会を開きに訪れに来てくれます
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いですが周辺にアパートや下宿が充実していて、ほとんどが学校のそばに引っ越してきます
      ただ周辺には何にもないので、駅の方まで行かないと遊ぶのは難しいです
    • 施設・設備
      良い
      学食と購買や生協など設備は充実しています
      図書館も自習するスペースはもうけられています
    • 友人・恋愛
      普通
      ひとりぐらしが多いせいか、学校全体ではカップルの同棲率が高いです
      理学部はあまり出会いがないのでサークルに入るのをオススメします
    • 学生生活
      普通
      サークルと部活はそこそこありますが、サークルは同じ種類のはひとつしかなかったりするので、部活上がりのひとは不十分かもしれないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のときは体力作りで登山が多く、二年生は土日がほとんどフィールドワークになります
      三年生からはフィールドワークが減りますが、まとまった日にちで遠くに行くことが増えます
      四年生になっても研究次第では調査にいかないといけないので、ほとんどフィールドワーク三昧のひともいると思います
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      名前に騙されて入りましたが地球のことを学ぶ機会はあまりないです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612012
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が学びたいことを明確にすれば、それに応えてくれる教授がいるので、きちんと学びたいと思っているひとにはおすすめできる。
    • 講義・授業
      普通
      数学以外のことも、興味に応じて学ぶことができる。また、それらを卒業単位に数えることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが本ゼミと自主ゼミとで選ぶことが可能。進路に応じて、自分にあったゼミの方法を選べる。
    • 就職・進学
      悪い
      教育関連、ITに就職する人が多い。進学に関しては、他大学に行くのは厳しい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いが、大半がひとり暮らしのため困ることはない。また、バスは結構な本数がある。
    • 施設・設備
      良い
      数学科の学生が集まれる場所があり、テスト前などはそこで先輩に勉強を教えてもらうことができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少ないため仲良くなることはできるが、大勢の人と関わるにはサークル等に入るべき。
    • 学生生活
      良い
      夏にはビアガーデン、秋には学祭、1年生だけで作り上げるフェスティバル等盛り上がるイベントが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微分積分など基礎的な数学から、物理に寄った実用的なものまで学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      フリーランス
    • 志望動機
      信州大学しか受からなかったから。また、高校のときから数学を学びたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571697
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      質問事項を加味して考えた結果可もなく不可もない大学と言えると、判断した。私立の大学の方が設備などよかったりするため充実した生活が送れると思う。だが、国立のため授業料はとても安い。どちらを取るかといったところ。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の内容が理解できず、尚且つ、テストの点でのみ評価される授業が多いので、充実してるとは言い難い。ただし、全ての授業に当てはまるわけではない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室、ゼミには所属していないので、とりあえず、1点をつけといただけである。
    • 就職・進学
      普通
      県内最強大学であるため、特に県内に対する就職は強いため、大学院に関することはよく分からないため3点をつけた。
    • アクセス・立地
      普通
      私が暮らしている松本市は長野県内では過ごしやすい環境にはある。しかし、それでも坂が多かったりアクセスなど不便な部分がある。
    • 施設・設備
      普通
      グランドなどあったりするが、可もなく不可もないので3点にした。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系であるので圧倒的に男女比率に差が開く。よって恋愛にも発展しにくいといえる。
    • 学生生活
      普通
      大学の文化祭があるが、特にこれといったものがなく、行かない人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最終的には物理の分野にまで発展して難易度は格段にあがる。2年までの勉強は特に基礎になることが多いので、しっかり勉強する必要がある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT系の優良企業
    • 志望動機
      自分の実力で受かりそうな大学で一番レベルが高いところだったから。高校の頃は数学が得意だったので、数学科を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536276
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理学科の前身である化学科卒業なので理学科の雰囲気はわからない。ただ専門家が多く、深く理学について学べると思う
    • 講義・授業
      良い
      多くの教員がおり、多数の講義が展開されている。専門家も多く深く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミとしては小規模なものが多く、人によって物足りなさを感じるかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      これは学生の努力次第。大学どうこうではなく、自分がどれだけ頑張れるか。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くには遠すぎる。バスがある程度本数が出ているので不便ではない
    • 施設・設備
      良い
      あまり新しい建物はなく、全体的には古い。さかし、図書館の改修が進むなど新しくなっているところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人次第。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は多いがよくわからないサークルが多い。中途半端なサークルが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、物理、生物、物資循環、地球科学などなど。理科に関すること
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      地元にわりかし近い国立大学であったため。また化学科があったちめ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568155
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授によって当たり外れは多少ありますが、物理学をしっかりと学びたい人には充分な環境だと思います。実験装置も一通り揃っています
    • 講義・授業
      普通
      教授によって当たり外れはあり、突き放してくような授業をする人もいます。
      ですが、大学なので自分で本を読むことが1番大事だと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室がはじまります。
      実験装置もかなり充足していると思います
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターは本当に当てにならないので、サポートは不満しかありません
    • 施設・設備
      普通
      お昼に学食がすごく混むので、そこは不満です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しているので出会いの場は多いですし、サークル内カップルも多くいます
    • 学生生活
      良い
      充実していて、私の所属する軽音は部室で24時間練習できます
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483182
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入試で定員が35名程度なのもあり、研究室が少なく選択肢が狭くなる。やりたいことをやっている研究室が信州大学には存在しないことも多々ある
    • 講義・授業
      良い
      講義がわかりやすかったり、放課後の質問に答えてくれる丁寧な教員もいる。 一部教員はわかりにくく、生徒が質問に来ることも嫌がる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      化学コースは四年生から研究室が始まるので詳細は知らないが週に一回、論文の輪読会があるらしい
    • 就職・進学
      普通
      就職状況は良い 基本的に就職も進学も大学は関与しようとしないので自分で頑張る必要がある
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのアクセスはよい。 市バスが駅から出ている 周辺は飲食店が少なく、遊ぶところもない
    • 施設・設備
      普通
      実験の備品が古かったり、数が足りなかったりして、順番待ちに時間を割かれることが多々ある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入れば、交友関係も広がるのでオススメする。 学科内だけでは人数も少なく物足りない
    • 学生生活
      普通
      文化祭が全然盛り上がらない。 その他のイベントは開催されているのか知らないくらい無名
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各学問による 化学、物理、生物、数学、地学がある 私は化学を専攻していてそのうち、物理化学、有機化学、無機化学、分析化学の4分野を学ぶ
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495254
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      信州ならではの自然を感じることのできる授業がたくさんあります。外に出たりして実験を行う授業がほとんどです。山もたくさん登ります。しかしあまり詳しい内容まで触れてくれない教授もいるので自分から積極的にまなぶ姿勢が大事になって来ると思います。
      大学では真面目に勉強していても自分から多くのことに興味を持って調べたりきいたりする姿勢がないと、多くのことを学ぶことはできません。ただし理学部は科目が多く時間割もたくさん埋まっていて、教職を取る方は特にほとんどのコマが埋まってしまいます。放課後にサークルなどをやってばかりいると、単位が取れなくなってしまう可能性もあるほどなので、現実は今やらなければならないことで手一杯になってしまうということです。今やらなければならない最低限の目の前のことにさえ夢中になれない人はそれ以上多くを学ぶことはもっとできません。なのでこのスケジュールでは大学らしいことは最初のうちはあまりできないとおもっておいた方がいいと思いますね。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346372
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強を頑張りたいと思っている学生には周りに自然があり、いい環境で学べます。また、サークルも充実しています様々な学部と同じ松本キャンパスなので、出会いが、非常に多いのも特徴です。各学部ごとにそれぞれの寮もあり、楽しめると思います。
      また、登山部や写真部といった信州の環境を存分に活かしたサークルもあり、とてもお勧めです。
      また、スキー部も二種類あるので、たくさん楽しめると思います。
    • 講義・授業
      良い
      この大学の先生方は、非常に優しいので、安心して大丈夫です。
      ただ大学生になると自己責任が増えるので、そうしたところは友達と協力するといいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部と同じ松本キャンパスなので、出会いが、非常に多いのも特徴です。各学部ごとにそれぞれの寮もあり、楽しめると思います。
    • 学生生活
      良い
      登山部や写真部といった信州の環境を存分に活かしたサークルもあり、とてもお勧めです。
      また、スキー部も二種類あるので、たくさん楽しめると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345510
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      のどかな環境で生物学を学びたい人にはぴったりな大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      生態学から分子生物学まで幅広く生物学を学ぶことができてとても楽しめると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私がやりたい研究テーマに合致する研究室がなかったので、私的には充実しているとは言えませんでした。
    • 就職・進学
      普通
      特にサポートはないのでそれぞれの学生が個人で頑張る必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの近くで一人暮らしをすれば通学は楽です。しかしキャンパスの近くには遊べる施設があまりないので「大学ではとにかく遊びたい!」という人にはオススメできません。
    • 施設・設備
      普通
      「ごく一般的な国立大学」というような施設・設備です。普通に学ぶ分には特に問題ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      各個人の意欲次第で友人・恋人関係はどうとでもなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学を幅広く学びます。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:201861
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい!って思いで、はいるひとにはいいと思います。
      わたしは、入ってよかったと思います。施設もいろいろ充実してるので、困ることは無いです。
    • 講義・授業
      良い
      長野唯一の国立大学だからです。
      学校生活にいじめなどもなく、充実してます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは先生がしてくれます。
      実績も、信州大学なんだよねと知り合いに言ったら、長野の人はだいたい凄いねといってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場はせまいです。。
      立地は、そこまで坂になってないので、悪くは無いです。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設はあまりないので、目立った悪いところは私の知る限りはありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は良いです!でも、恋愛については遅れてると思います。
    • 学生生活
      普通
      周りと同じくらいでしょうか?
      結構充実してると思います。はいりたいのにはいれるといいですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学では、計算をたくさんします。
      計算以外にも、たくさんします!!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      友達とはいりたくて、そこにしました。
      でも、入ってみたら楽しいしいいと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939026
7561-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。