みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  理学部   >>  理学科   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

理学部 理学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(38) 国立大学 632 / 1311学科中
学部絞込
381-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に専門の授業はコースごとに組まれています。コースの定員は30名程度で、高校のクラスの様な和気あいあいとした雰囲気で楽しいです。課題をみんなで助け合ってやったり、勉強を教えあったりする仲間がたくさんできました。
    • 講義・授業
      良い
      成績判定が緩く、出席さえしていればある程度の成績がもらえます。国立で1専攻あたりの学生数が少ないので、私立大学に比べると一年次から実験などにふれることができます。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生が大学院に進学します。入学した直後から大学院進学説明会などが開かれ、進路を意識することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は北松本駅ですが、学生の多くは松本駅を利用します。ほとんどの学生が一人暮らしをしているため、駅を利用している人自体少ないです。大学周辺は住宅街が多く、落ち着いた雰囲気です。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は増築を繰り返したことで、やや複雑な構造をしていますが一年生のうちになれました。A棟、B棟、C棟、講義棟の四つの棟があります。棟と階ごとに学科やコースの研究室があります。理学部棟は全体的に照明が暗いですが、落ち着いていて静かなです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      2年生になると半分の学部は他キャンパスに移動します。そのため他学部の友人ができてもあまり会えなくなる場合があります。
    • 学生生活
      悪い
      コロナで学祭などのイベントが中止になったためイベントがどのように行われてるのかはわかりません。
      部活が盛んで、強いところが多いようです。一方でサークルは競技や趣味を楽しみたい人に向いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学科は化学コース、物理学コース、地球学コース、生物学コース、物質循環学コースがあり、コースごとに専門の授業があります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      生物学に興味があり、研究がしたいと考えていました。私立大学より国立大学のほうが、研究施設が充実していたり、実験の授業が多いことを知り志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825202
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然に囲まれた環境で、フィールドワークで学ぶことができます。研究対象も周囲に豊富にあるので、勉学に関しては事欠きません。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないので、学科全体がアットホームです。分からない点は質問すれば、じっくり教えてくださる先生ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究分野の研究室があり、興味がもてる分野が必ずやあります。周囲が山に囲まれた環境なので、フィールドワークも可能です。研究とはいえ、野山を駆け巡るアクティブさが身に付きます。
    • 就職・進学
      普通
      進学に関しては様々な大学院生への進学が可能で、進学率も高いです。ただし、就職に関しては厳しいです。学士では研究職にはなれません。
    • アクセス・立地
      良い
      松本駅からはバスの便もあり、通学もしやすいですが、下宿生が大半です。大学周辺に学生向けのアパートが多くあり、スーパーや病院、飲食店など、生活に必要なお店や施設は多数ありますが、娯楽は少ないので要注意かもしれません。その分勉学に打ち込める環境です。
    • 施設・設備
      良い
      理学部棟は比較的新しく、24時間使えるパソコンルーム等設備は十分量あります。ただし、24時間いつでも設備を利用できるのは研究の為3年生以上に限定されます。
    • 友人・恋愛
      普通
      一学年30人と少数学科です。男女比は年毎によりますが、2:1くらい。学内カップルは数組いました。サークル活動で他学部生と知り合えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が大半をしめますが、理学の他分野の基礎分野も必修で勉強します。2年次以降は午前中は講義、午後は実験授業が多くなります。研究室配属は3年次で、卒研の前実験や下調べをしながら講義や実験授業も受けます。4年次には必要な単位に基づいて講義をうけますが卒研がメインになります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      藤山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      昆虫の生活史の研究がメインテーマです。それを応用した研究も行っています。例えば、自然農法や法医昆虫学への応用などです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      外食産業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生生活で一人暮らしをして、食の大切さを知ったからです。将来は自分の店を持ちたくて、経営を実地で学びたく、業界をしぼりました。
    • 志望動機
      高校までの勉強で、生物が一番好きだったので、もっと勉強したいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の範囲をメインでずっと勉強していました。センター試験以降は生物2、化学2、数学3Bなどセンター試験の範囲外を重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182379
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちが親身になってくれているから。面談の回数が多い。単位などについても、ポイ捨てではなく、最後までチャンスを与えてくれる。頑張ればどうにかさせてもらえるから。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生は追試やレポートのチャンスをくれるから。ただ、時々黒板が読みにくい先生がいたり、どこをやってるか分かりにくい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、自分は研究室にはいっていないが、4年に研究室に入るのがメインだが、アドバンスゼミという授業をとれば、3年から配属できる。
    • 就職・進学
      良い
      進学や就職のサポート担当の先生がいてありがたい。科の階に、就職の書類関係をおいてくれてあるので、参考にしやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      大学生はほとんど一人暮らしで近くのアパートから通っているが、そのお陰で友達と会ったりしやすいのがとてもいい。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に改築工事をしたので、学校や図書館がとてもきれいになり良かった。しかし、生協しかないのはものたりない。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなほとんど一人暮らしなので友達が作りやすいのはいい。サークルもいっぱいあるなかから選べたので良かった。
    • 学生生活
      良い
      イベントにはビアガーデンや学園祭など色々あっていい。しかし、学園祭のミスコンではTwitterで色々あり、学校のブランドが下がりそうでいやだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメイン。また、基礎科学科目をとる。2,3年次は科の必修科目をとる。4年は主に研究である。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407938
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物科ということもあり、卓上だけでは出来ないことも沢山あるので、周りに山や川があり、自然が豊かなのはとても嬉しいです。ただ、坂道がとても多く、通学に苦労するのが難点です。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養の科目では、今まで自分の触れたことのない様々な分野を学ぶことが出来て知識の幅が広がります。ただ、定員オーバーで抽選で受講生を選ぶ授業もしばしばあるので、全て自分のとりたい科目を取れるわけではありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野に精通した教授が沢山います。また、大学周辺や、日本アルプスの自然の豊かさを利用してフィールドワークが沢山行われています。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績があります。また、大学院への進学に関しては、信州大学の大学院だけでなく、全国の有名な大学の大学院への進学実績もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停は大学のすぐ側や近所に沢山あります。一時間あたりに来るバスの本数も少なくはありません。しかし、坂道がとても多いため、自転車などで街の中心部に行くのに苦労しますし、大学の通学にも体力を使います。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に開けた感じで狭さを感じさせない作りになっています。図書館もリニューアルしてより使いやすくなしました。しかし、分散型の大学で、各キャンパスごとに図書館があるため、一つのキャンパス内の図書館の本の数が少なくなってしまい、自分の欲しい本がすぐには手に入らないといった現象が起こります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分と似た方向の趣味などを持っている人が多かったです。サークルも文化系からスポーツ系まで多種多様なので、多くの先輩や友達に恵まれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の基本的な生態を解剖などをしながら学び、また、生物の進化の軌跡などについても学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      キャンパスの雰囲気も良く、自分のやりたいことが見つかると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解いて傾向を掴み、資料集を読んで自分の抜けている知識を補填しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122797
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然の中でのびのびと生活したい人には最適です!生物学コースらしく自然と戯れることができます。周りは個性的な人が多いです。でもみんな仲良しですよ?。
    • 講義・授業
      良い
      生物の実験では様々なことを行います。自然の豊かさをいかして、大学周辺の植物を観察したりします。また上高地での実習もありますよー!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あまり知られてないかもしれませんが、その道では有名な先生方が多いです。クマの解剖ができるぜみがあったりします。あとは新入生は上高地での実習ゼミがあります。泊まりなのですがとっても楽しいですよ!!
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職があります。特に長野県での就職は多いです。また将来、中学高校の教員としても働くことができます!
    • アクセス・立地
      良い
      基本的に一人暮らしとなるため大学周辺に住んでいる人が多いです。中には通学時間1分というツワモノもいます(笑)自然が好きな人にはよい空間です。
    • 施設・設備
      良い
      最近、建て替えが行われたためキレイなところが多いです。また繊維学部のある上田キャンパスの講堂はとても有名な建物です。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いのでうく心配がありません。様々な趣味や性格の人がいるので友人は楽しい人が多いです。サークルも多いので、出会いの機会を増やすこともできますよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学について様々なことが学べます。実験もたくさんできます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物が学びたかったからです。自然も多かったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を徹底させ、過去問もたくさん解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122524
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来何になりたいか決まっている人にとってはいい大学だと思います。9割の人は他県からの出身なので交流もはば広くできます。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の授業は選択範囲がとても広いです。高年次になると専門的な内容になっていきます。一般教養の授業では幅広い知識を身に着けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多いです。国立大学なので研究費は申し分ないです。地域と連携した研究も行っています。将来研究者になりたい人にはいい刺激だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      理学部なので半数近くが大学院に進学します。また、就職する人も公務員になるひとが多いです。化学科なので化学系の職に就く人がほとんどです。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは山に囲まれているので空気がとてもきれいです。またバスもとおっているのでアクセスも申し分ないです。まわりにコンビニが数件あります。
    • 施設・設備
      良い
      国立なので私立大学ほどきれいではありませんが、不自由はないです。学食はとてもおおきいです。校舎全体は伝統のある雰囲気を醸し出しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      9割のひとが他県出身なので個性的な人がおおく色んなひとと友達になれます。一般教養の授業では他学部の学生と一緒になるので交流のチャンスです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について基礎知識から専門的内容まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分析化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      あらゆる物質について分析します。反応機構も研究します
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      有名な教授が多く、専門的内容を学ぶことができるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      かわいじゅく
    • どのような入試対策をしていたか
      時間を計りながら過去問を解き、分析していました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62273
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学都松本と呼ばれるだけあって大学の授業では専門科目だけでなく教養科目も充実しています。全学教育機構が教養科目を一括して担っているので施設も文句なしです。
    • 講義・授業
      良い
      1年に受ける教養科目は松本キャンパスにある全学教育機構が一括してになっています。ですので教養科目の施設は文句なしです。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが通っているので最寄り駅である松本駅に行くのも苦ではありません。近くには図書館やコンビニがあります。
    • 施設・設備
      良い
      松本キャンパスは全ての一年生と理学部、教育学部、経済学部、人文学部など人口がとても多いので学食が複数個所あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      あたりは自然に囲まれているので友人と一緒にスキーに行ったり温泉に入ったりなど観光が楽しめます。デートにも向いています。
    • 部活・サークル
      良い
      松本キャンパスは人口が非常に多いのでサークルもたくさんあります。春になると掲示板がサークルの案内で埋め尽くされます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について基礎知識から専門知識までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自然が豊かだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高いため、過去問を12年分解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24096
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足してます。設備も整っており、先生も優しい方ばかりです。友達も多く作ることが出来たと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の教え方がとても分かりやすくて、今後の将来に活かせそうです。
    • 就職・進学
      良い
      みんな就職を選んでます。就活のサポートについては、先生方がとても気を配っていただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      周りはお店が多く、学校帰りなどによく利用します。教習所も近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してるように思えます。おかげで何不自由なく生活出来てます。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんななかよく、友人関係は満足しています。ただ、恋愛は今のところ進展ありません。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています!無理に誘われたりしないので気楽に行けます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしは、理系の理学科ですが、理学科してます。とても面白いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      得意でもあったのですが、なりたいものに必要と感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943530
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      和気あいあいとしててとても楽しい。課題を教え合ったりみんなで助け合ったり。高校みたい。高校にいい思い出ない人は辛い。
    • 講義・授業
      普通
      成績判定ががばかばで出席していればある程度の成績はもらえる。実験多め。
    • 就職・進学
      良い
      大学院にほとんど行ってる。説明会とかが豊富で進路は意識しやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は北松本駅だが、松本駅を利用している人がほとんど。みんな周辺のアパートとかで1人暮らししてるかも。
    • 施設・設備
      悪い
      学部棟は増築を繰り返したことで、やや複雑な構造をしていますが一年生のうちになれる。あと暗い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ学部だったらワイワイとして楽しいけど他学部の友達とはあんまり会えないかも
    • 学生生活
      普通
      イベントはコロナでよくわからん。部活は強い模様。サークルは趣味程度の人がおおい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各学問による化学、物理、生物、数学、地学がある私は化学を専攻していてそのうち、物理化学、有機化学、無機化学、分析化学の4分野を学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      システムエンジニアになりたかった。理学に興味があった。あと家から近かった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935897
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満はありません。基礎から専門まで詳しく学ぶ事ができるので学問を極めたい人にとっては良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生が個性豊かで困った時はいつでも助けてくれる環境ではあるとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      全てを把握しているわけではありませんが、違う大学の大学院に行く人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにはアパートや寮がたくさんありますのでアクセスは良いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はたくさんの方が貯蔵されており、インターネット環境も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれだと思います。友達の多さはその人次第なのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、選ぶのが大変なほどだと思います…!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基本的に基礎を学びます。専門だけではなく一般教養も学びます。2年から専門的な内容が多くなります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      前期に違う大学を受けて落ちてしまったので化学の配点が高いこちらの大学を選びました。特に理由はありません。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670275
381-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  理学部   >>  理学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。