みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  理学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(75) 国立大学 349 / 596学部中
学部絞込
7531-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値的にはあまり高い学科ではありませんが、お勧めできる大学だと思います。 都会の大企業ではあまり就職しやすいとは言えませんが、長野県内であれば問題なく就職できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      信州大学は他の大学に比べて実験をしっかりしていると思います。週に2回の実験で、学んだ知識を実際に用いたり、新たに経験を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室のジャンルの幅はやや狭いと感じました。 一分野にいる3人の教授はほとんど同じことをしていたり します。 自分の興味のある分野があれば問題ありません。
    • 就職・進学
      普通
      普通だと思います。 キャリア支援センターには、何度か通いましたが、問題なく指導してくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周りには沢山アパートがありますし、コンビニ、カラオケ、スーパー、も徒歩もしくは自転車圏内です。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟は新しかったです。実験用の器具や試薬も十分でした。 ただ学食はもう少し新しくても良いかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科にとどまらず、他の学部や学科の方とも友人になりました。また、恋人も自然とできました。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルもいくつか参加しましたが、どれも楽しかったです。 また、文化祭も各キャンパスで週替わりで行われ、それぞれの違いがあり個性的だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門分野以外の一般教養や外国語を主に学びます。専門分野は1年次も学びますが、2年次から本格的になり実験も始まります。3年次も同様です。4年では研究室に配属され各自の研究を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化学メーカーの研究職
    • 志望動機
      高校の先生に勧められ、塾の先生にも推されたのがきっかけです。長野県は学びの街で、教育に良い環境だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570556
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学科は学習面ではかなりしっかりしていると思う。ただし、それをどの程度有効に活用できるかは自分自身のやる気や行動力に左右される。
    • 講義・授業
      良い
      大学の学部生レベルで学習するような内容は全て授業で学習できる。また、先生とのコンタクトも取りやすいので勉強の質問はとてもしやすい環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      物理学コースで言うと、演習は授業の必修単位で最低限の内容を課せられていると思う。 個人的に更に学習を深めたいなら教授陣に相談するも良し。 ゼミは学生間で自主ゼミを開くことがある。教授と相談すれば自主ゼミでも教授が指導してくれることもある。
    • 就職・進学
      普通
      長野県内の就職には強いと思う。 県外に就職したなら大学の看板だけでは心許ないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      学生は基本的に大学の近くに住むことになるので、アクセスは必然的に良い。 ただし、大学と駅がかなり離れているので駅周辺でのバイトや娯楽を求めるとアクセスは悪いと言える。
    • 施設・設備
      良い
      物理学コースで言うと、施設や設備についてはっきりと実感するのは4年生になってからだと思う。基本的には学生の学習スペースも確保してあるので環境は良いと思う。ただし実験環境はお金のある他大学と比べると劣るかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      交流は学部学科はあまり関係ないと思う。積極的に交流を図れば他学科の人とも親しくなれるはずである。しかし、2年以降は学部によってキャンパス移動があるので、キャンパス移動をしてから他学部と交流をしようと思うと困難があると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富にある。イベントは企画するグループはあるが、実際に実行に移すかは年度によると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学コースで言うと、基本的な力学、電磁気学、量子力学、熱力学、統計力学は学習する。流体力学は講義が開かれていないため自学習か教授に個人的に見てもらうことになる。 研究室配属は4年からだが、学習意欲のある生徒は特別プログラムがあり、3年生から配属される。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      名古屋大学の大学院に進学する予定である。
    • 志望動機
      高エネルギー実験で高名な教授がいるから。また、他の分野でも実績のある教授が多いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566388
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必要なことが勉強でき、自習する環境が整っているのでありがたい。長野県内で就職する人は信大ブランドがあるので比較的就活しやすいと思う。県外就職の人は遠くから大変だね、と日程の融通を利かせてもらえることもある。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目だけでなく、一般教養や他学部他学科の授業も受けることができる。また、専門科目の授業で、在籍する先生では教えきれない範囲を外部の先生が教えてくれることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生で研究室に配属される。成績が良くないと希望する研究室に入れないこともあるが、ほとんどが希望する研究室に配属されている。研究室によって拘束時間が違ってくる。
    • 就職・進学
      普通
      学部卒の人はほとんど専門分野の研究職には就職していない。院卒の人の方が就活に困っている印象は少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が遠い。道が狭い。一通が多い。駅前まで行かないと飲食店が少ない。家賃は割と安い。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物ではないが、清掃やメンテナンスが行き届いていてキレイだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生のうちは他学部生との交流が多かったが、2年生以降はサークル、部活、学科以外の人達との交流はほとんどない。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活の数は多い。人を集めたら新しいサークルも作れる。文化祭は、敷地が広くないので1周するのが一瞬で、すぐ飽きる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では専門科目の基礎、他学科の基礎理学科目、微分積分学、線型代数学、様々な一般教養、健康と科学、英語などを学ぶ。2年生、3年生では専門科目を中心に学ぶ。4年生では研究室に配属され、それぞれ違う内容の研究をする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学。
    • 志望動機
      1番苦手な科目だったから。あとは、自分の出身県にある大学だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566230
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に見ても、絶対いい学校だと思います。校内の雰囲気が明るいのでそこが利点になったなあと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      信州大学はじもとに寄り添った大事な大学としてはとても良い学校だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の2学期からゼミが始まり、色々な選択肢の中から選ばせていただきました。ですがゼミに積極的に参加している学部やそう出ない学部があるので、夏休み前開催の説明会には絶対に参加していただきたいです。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすため、ある程度のきぎょうに就職する方はいらっしゃるようですが、それが実際に見あっているのかどうかは微妙なところだと存じ上げます。
    • アクセス・立地
      悪い
      都会の方からしていらっしゃると、いい方のだと存じ上げますが、私のような地方民からすると通いずらい部分があります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しております。エアコン完備はもちろん、図書館の整備が行き届いております。校内の雰囲気はとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      さきほども回答しましたように、校内の雰囲気は悪くないです。さらに、高カーストにつけば完全に楽しいライフを送れます。
    • 学生生活
      悪い
      充実している分には充実しているのですが、充実している方とそう出ない方の差がすごく激しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学部理学科では、様々な分野を学び様々な場面に対応出来るようかな人材を育てていると感じました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      もともと校内の雰囲気がよいと噂で聞いていたので、それならばと思い、信州大学に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568820
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学、物理、化学、生物、地学全ての分野のスペシャリストが揃っており自分の専攻に留まることなく幅広く理学について学ぶことができる。また実験、実習が多く、単なる座学だけでなく得ることができない知識技術を習得することができる。
    • 講義・授業
      良い
      各分野のスペシャリストが教授陣としており、講義だけでなく実験実習の指導も手厚い。知識だけでなく技術も確実に習得できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースによっては3年生より研究室に配属され、研究を始めることとなる。ほとんどのコースでは4年生より研究室に配属され、1年間の卒業研究が始まる。
    • 就職・進学
      普通
      理学部ということもあり、卒業生の7割ぐらいが大学院への進学をする。そのため4年生で就活をする場合は周りに就活を行う人が少なく自分の足で情報を得る必要がある。大学全体として4年生に向けた就活セミナーはある。
    • アクセス・立地
      普通
      松本駅から徒歩、自転車では少し遠くバスの利用をお勧めする。バスの本数も多くはないが一定数はある。また駅前は栄えているざ大学周辺は落ち着いた雰囲気である。
    • 施設・設備
      良い
      大学全体は歴史があり、古い建物も現存している。しかし、図書館を始めとする各学部棟も最近新築され、綺麗な校舎で学ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      理学部ということもあり、6割が男である。コースによっては8割男というところもあっても不思議ではない。恋愛はいかに自分の足で踏み出せるか。出会いはある。あとは勇気のみ。
    • 学生生活
      普通
      11月に大学祭はあるが、サークル等に属していなければとりわけ参加しなければいけないものではない。ただ同時にスポーツ大会も開催されるので仲の良いもの同士で参加すると楽しいかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、化学、物理、生物、物質循環、地球学の多種多様なコースがある。講義で知識を学ぶだけでなく、どのコースも実験実習が数多くあり、身体全体で学ぶイメージを持ってほしい。
    • 就職先・進学先
      高校教諭 中学教諭 科学捜査研究所 資生堂 日立 トヨタ 市役所 県庁 国家公務員 など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490978
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、座学や実験などの授業により専門的な知識を身につけられる点や、年2回ほど学年を越えてコースで集まる機会がある点です。やる気のある学生に対しては、必修以外にも様々な実験ができる機会も用意されています。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業については、かなり難しい専門書を教科書として指定されますが、授業ではその内容がわかるように噛み砕いて説明してくださるのできちんと考えながら授業を受ければ心配は無いと思います。その時間内にわからなくても、週に1回ほど上級生が質問に答えてくれる機会があったり、教授に聞きにいけたりする環境でもあるので、自分できちんと動ければサポートはかなりしっかりしています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によってかなり特色が違うので一概には言えませんが、配属に関しては4年に進級する時に同期で話し合って決めます。その時に成績が大きな要素とはなっています。人気の研究室やそうでない研究室もあるのですが、どの研究室にいっても専門的な知識や実験技術を学べます。
    • 就職・進学
      良い
      進学について、半分は就職、もう半分は大学院に進学といった感じです。大学の就職サポートセンターもあるので、そこに行き様々な情報を得ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      松本駅から大学までは、徒歩でも行けない距離ではないですが、時間との兼ね合いでバスを使って移動することが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も近年新しくなり、席数もかなり増えたため、試験期間でなくても普段たくさんの人が利用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけりだとは思うのですが、サークル以外ですと授業を通してコース以外の人と仲良くなったり友人関係を広げることはできると思います。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトについては、上級生から紹介されたり、大学が紹介してくれるページもあるので安心して探せます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育といって、専門以外の単位も多く履修します。実験は学年が上がるにつれて、徐々に難しい内容を取り扱っていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431817
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても自由な学科で、のびのびと勉強できます。
      数学好きが集まるので、高校の頃よりもずっと楽しく数学を勉強できると思います。
      しかし、高校の数学とは明らかに違った勉強をすることになるので注意が必要です。それでもなんとかやっていくうちに楽しめらようになるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは学部ごとに分かれており、二年次からそれぞれのキャンパスに移ることになります。キャンパスを移る学生は夏には引っ越し先を見つけているようです。
      しかし、数学科は一年次から二年次にかけてのキャンパスの移動はないので、その点は安心して良いです。
      また、各キャンパス間はとても距離があり、交流は大変です。
    • 学生生活
      普通
      一年次の頃からイベントに関わることが出来ます。なので、イベントが好きな人は楽しいと思います。
      イベントが苦手な人は、イベントへの参加を強制させられることは少ないので良いかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      数学科では、教員を志望する人が多いように感じますが、一般企業に就職する人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386334
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部の評価
    • 総合評価
      良い
      就職が難しいです。山が近くにあり生態学できます。川もあります。山菜もとれます。魚や昆虫や植物が好きな人はいいです。マクロは充実していますがミクロはそんなによくないです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職はとてもよくないです。
    • アクセス・立地
      良い
      ど田舎なのでバイクか車あるといいです。最近、近くにイオンができました。遊びはカラオケくらいしかないですが山が近くにたくさんあります。登山いいです。ほとんど一人暮らしなので友達の家に行きやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      自動ドアの反応がとても遅いです。前に立ってしばらくしないと開きません。キャンパスごとに図書館が別れているせいで、蔵書量少ないです。いちいち取り寄せるのが面倒です。
    • 友人・恋愛
      良い
      他県の友達がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      登山部、ワンゲル部、山歩会があります。山に登りましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は雑草のスケッチばかりです。二年生はネズミをさばきます。光る大腸菌を遺伝子組換えでつくりました。三年生ではメダカをたくさんさばきます。メダカの卵を見張る授業がありますが、とても辛いです。
    • 就職先・進学先
      私は何も考えていないです。公務員志望の人が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384853
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学ぶことができるので、まだ分野を絞れない人や自分に合う分野がわからない人におすすめです。野外実習もあるのでフィールドワークが好きな人は楽しめるはず!
    • 講義・授業
      良い
      大きく分けて地球学系、生態系の先生がいるので幅広く学べます。また少人数なので、先生からの指導も受けやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      森林、湖沼、堆積、雪氷、微生物などなど…
    • 就職・進学
      良い
      学部卒予定の学生に合わせて、就活もできるような卒論テーマを提供してもらえます。先輩方は幅広いジャンルの企業でされてます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの松本駅からバスで15分ほど。実家通いの学生は少し大変ですが、ひとり暮らしの学生は周辺に住めるところが多いので、選ぶ場所によって変わります。坂道が多いのが少し難点。
    • 施設・設備
      普通
      様々は研究機器があります。学科ごとで主要となる階が分かれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学で様々な分野の学生が集まっているので、人のカラーも様々でいろんな人と仲良くできます。
    • 学生生活
      良い
      同じジャンルのサークルが複数あり、活動頻度やカラーが様々なので、自分に合ったサークルを選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で学科の先生方の分野を幅広く学び、2年でさらに掘り下げた内容を学びます。3年の後期に研究室に配属されます。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369775
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物にきょうみのある学生にとってはいい所だと思います。自然環境豊かで学業に励みやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容ではテストの問題を解くことが難しいことがあるので、積極的に調べる必要があると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      親身になって卒論などについて指導してくれて大変助かりました。
    • 就職・進学
      良い
      ときどき教授が就職の案内を持ってきてくれたり、事務では面接練習もしてくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      実家から通っていたのですが、雪が降ってもバス等があり便利だった。
    • 施設・設備
      悪い
      研究において必要な道具が研究室にはなく、できない実験がありました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院へいき、これまでの研究の続きとしての実験をやっていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:202493
7531-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。