みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  理学部   >>  理学科   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

理学部 理学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(38) 国立大学 632 / 1311学科中
学部絞込
381-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他大学が近くにないので、のんびりしている。
      金銭面は厳しいので設備はいいとはいかないが、化学を学びたいのであれば満遍なく学ぶようなカリキュラムになっている。実験も多くて良い。
      研究室に先生は1人のみで小さい。
      応用化学をやりたい人は理学部ではなく他の学部に行くべきだった。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数は1クラス分程度であり、満遍なく指導ができるようになっている。
      実験は分野ごとに用意されており多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の先生によります。
      研究室のメンバーは5?10人程度なので、指導は行き届く。先生と上手くやれれば充実したものとなれる
    • 就職・進学
      普通
      学科ではリクルーターが数人くるイベントがあるくらいで、サポートはあまりないが、就職や進学はできているため。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まではバス20分。周りに買い物や食事をするところはあまりない。コンビニも少ない。自転車で繁華街まで出なければならない。
    • 施設・設備
      悪い
      飲食できて遅くまで勉強できるところがあまりない。テストの時期になると図書館はいっぱいで使えない。ファミリーレストランやカフェで勉強する人もいる
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の学部が各地に分散しているため、サークル等に入らないと偏る。周りに大学もないため偏る。学科は同学年40人程度なので、みんなと仲良くなる。
    • 学生生活
      良い
      学科では、年に一回ソフトボール大会がある。また、新入生歓迎会、全学年が集まる飲み会、地元の祭りへの参加、忘年会等がある。研究室に配属後は、研究室ごとに旅行や合宿等ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では学科の授業(分析化学、有機化学、無機化学、物理化学、分析化学実験)に加え、教養や英語、体育、専門以外の教科の授業を選んで受ける。
      2年?3年では学科の授業(分析化学、有機化学、無機化学、物理化学、無機化学実験、有機化学実験、物理化学実験)がメインとなる。
      4年では研究室に配属され、各分野で卒業研究に取り組む。研究の経過報告会や、海外で発表されている論文の紹介、勉強会もある。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430240
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教師陣の対応が悪いです。がやっている内容は最先端のものが多く、将来の役に立つことをたくさん学ぶことができ、いい経験になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業に対してあまり情熱を感じない。自分たちで自主的に進めなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は面白いので、毎日のように研究室に行って遊んでました。楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職はとてもいい。私が知る限りでもほとんどの人が年収800万以上もらっている。
    • アクセス・立地
      良い
      就職はとてもいい。私が知る限りでも、ほとんどの人が年収800万以上もらっている。
    • 施設・設備
      良い
      先生は面白いので、毎日のように研究室に行って遊んでました。とっても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230936
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても楽しいが、将来のことなどを考えると、評価3。 やっぱり知名度低いので、そういう点でマイナスである。
    • 講義・授業
      良い
      色々な範囲について学びたかったので、般教や高校では習わなかったことなど、深く学べた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はまだ所属されていないが、先輩などは楽しそうである。教授がいい人ばっかり
    • 就職・進学
      悪い
      就職の情報はあるが、自分から動かないと何も入ってこない。あまりサポートは手厚くないと感じる
    • アクセス・立地
      悪い
      出身が都会なので、遊ぶところがない。また、松本駅からも遠い。
    • 施設・設備
      普通
      建物がぼろい。慣れれば、居心地がよくなる。トイレなどは総じて綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科やサークルでたくさん友達ができた。彼氏・彼女がいる子も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、自分にあったサークルを探せると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は般教などで幅広く学ぶ。2年からは専門が入ってくる。3年からは、研究室に入ることもある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      特に決まってない
    • 志望動機
      第一希望の大学に落ち、そこそこ実家からは近いところにしたら、信州大学だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537458
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科内にさらにコース分けがあり、コースによってかなり特長が異なる。私の所属するコースでは、縦の繋がりが強く、学部のみならず、大学院生とも宴会やソフトボール大会があったりする。しかし、勉学の面では、学生の学力レベルの幅が広く、授業のレベルが自分に合わないことも多いと思う。おそらく、二次試験の入試科目が少ないため、高校までの内容の学力が科目間で偏った人たちが多いためではないでしょうか。簡単すぎるように感じたり、難しすぎるように感じることがあるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容はとても丁寧で分かりやすいです。その反面、冗長に感じたり、退屈に感じることもあるかもしれません。また、単位認定に関しても、理不尽な扱いなどはなく、テストの結果や日頃の課題の状況により決められるため、自分の頑張りがそのまま反映されているように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学年ではまだ研究室に配属されてはいませんが、私の所属するコースの研究室内での先輩方と教授の仲は良いようです。また、研究室間の連携も図られています。学科全体としては、生物系では研究室間、物理系では研究室内でのいざこざは多少あるようです。
    • 就職・進学
      普通
      学科全体を通して、就職する人は少なく、大学院へ進学する人が多いです。信州大学内であれば、4年生ならなるのを待たず進学する飛び級制度や、大学院の講義を先取りする制度もあり、その点は充実していると思います。しかし、国内の別の大学院、海外への進学という面ではあまりサポートは厚くないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで20分ほどです。多くの人が大学周辺で徒歩や自転車で通える距離に住んでいます。大学周辺で大抵の日用品はそろいます。ただ、大形ショッピングセンターや、娯楽施設に行くとなると車が必須です。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備等は充実しているとおもいます。特に、生物系に関しては、国内有数の設備が揃っているようで、研究レベルも高いようです。また、自習スペースや、先輩方に教えてもらえるラウンジなどもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      信州大学では、1年次は全員松本キャンパスに通うのですが、2年次から学部によってキャンパスが変わります。しかし、キャンパス間を超えての友人関係が築かれたり、サークル活動も行われたりします。そのため、県内あちこちに友達がいるような状況になり、気軽に遊びに行くことができます。友達や恋人ができやすい場所は、やはりサークル活動ではないでしょうか。とくに、1年次は全学部が一同に集まるのでチャンスかとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      私の所属するサークルの活動は活発です。2,3日起きのように顔を合わせています。しかし、信州大学では各キャンパスに各サークルの支部があるのですが、そもそも定員の少ない農学部伊那キャンパスではサークルはあまり活発では無いように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校までの内容に毛が生えた程度です。私の所属する化学コースでは、分析、有機、無機、物理化学の4種類の基礎的なことを1年次に学びます。また、学科全体としては数学や英語も必修ですが、高校までの内容が定着していれば難しくはありません。つまり、受験科目だけでなく、高校までの内容をしっかりと復習しておくことが大事です。2年次以降は各コースごとに専門的な内容を、学んでいくようになるので、一概にどのような事を学ぶかとは言いにくいですが、逆に、1年次の内容との繋がりは薄い気がします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431068
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      名前のわりに地球というよりも地質のことを学ぶ機会が多いです
      一年生のときは常念岳にのぼりますが、フィールドワークというよりずっも登山のイメージが一年生のときは強いです
    • 講義・授業
      良い
      地球学コースですが、フィールドワークばかりでした
      直に地質のことを学びたい人にはうってつけです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ひとつの研究室に学生が集中しなければ、教授との距離がとても近い研究室なので、指導を浮けやすいです
    • 就職・進学
      良い
      三年生になると卒業生が企業から説明会や懇親会を開きに訪れに来てくれます
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いですが周辺にアパートや下宿が充実していて、ほとんどが学校のそばに引っ越してきます
      ただ周辺には何にもないので、駅の方まで行かないと遊ぶのは難しいです
    • 施設・設備
      良い
      学食と購買や生協など設備は充実しています
      図書館も自習するスペースはもうけられています
    • 友人・恋愛
      普通
      ひとりぐらしが多いせいか、学校全体ではカップルの同棲率が高いです
      理学部はあまり出会いがないのでサークルに入るのをオススメします
    • 学生生活
      普通
      サークルと部活はそこそこありますが、サークルは同じ種類のはひとつしかなかったりするので、部活上がりのひとは不十分かもしれないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のときは体力作りで登山が多く、二年生は土日がほとんどフィールドワークになります
      三年生からはフィールドワークが減りますが、まとまった日にちで遠くに行くことが増えます
      四年生になっても研究次第では調査にいかないといけないので、ほとんどフィールドワーク三昧のひともいると思います
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      名前に騙されて入りましたが地球のことを学ぶ機会はあまりないです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612012
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理学科の前身である化学科卒業なので理学科の雰囲気はわからない。ただ専門家が多く、深く理学について学べると思う
    • 講義・授業
      良い
      多くの教員がおり、多数の講義が展開されている。専門家も多く深く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミとしては小規模なものが多く、人によって物足りなさを感じるかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      これは学生の努力次第。大学どうこうではなく、自分がどれだけ頑張れるか。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くには遠すぎる。バスがある程度本数が出ているので不便ではない
    • 施設・設備
      良い
      あまり新しい建物はなく、全体的には古い。さかし、図書館の改修が進むなど新しくなっているところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人次第。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は多いがよくわからないサークルが多い。中途半端なサークルが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、物理、生物、物資循環、地球科学などなど。理科に関すること
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      地元にわりかし近い国立大学であったため。また化学科があったちめ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568155
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入試で定員が35名程度なのもあり、研究室が少なく選択肢が狭くなる。やりたいことをやっている研究室が信州大学には存在しないことも多々ある
    • 講義・授業
      良い
      講義がわかりやすかったり、放課後の質問に答えてくれる丁寧な教員もいる。 一部教員はわかりにくく、生徒が質問に来ることも嫌がる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      化学コースは四年生から研究室が始まるので詳細は知らないが週に一回、論文の輪読会があるらしい
    • 就職・進学
      普通
      就職状況は良い 基本的に就職も進学も大学は関与しようとしないので自分で頑張る必要がある
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのアクセスはよい。 市バスが駅から出ている 周辺は飲食店が少なく、遊ぶところもない
    • 施設・設備
      普通
      実験の備品が古かったり、数が足りなかったりして、順番待ちに時間を割かれることが多々ある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入れば、交友関係も広がるのでオススメする。 学科内だけでは人数も少なく物足りない
    • 学生生活
      普通
      文化祭が全然盛り上がらない。 その他のイベントは開催されているのか知らないくらい無名
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各学問による 化学、物理、生物、数学、地学がある 私は化学を専攻していてそのうち、物理化学、有機化学、無機化学、分析化学の4分野を学ぶ
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495254
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強を頑張りたいと思っている学生には周りに自然があり、いい環境で学べます。また、サークルも充実しています様々な学部と同じ松本キャンパスなので、出会いが、非常に多いのも特徴です。各学部ごとにそれぞれの寮もあり、楽しめると思います。
      また、登山部や写真部といった信州の環境を存分に活かしたサークルもあり、とてもお勧めです。
      また、スキー部も二種類あるので、たくさん楽しめると思います。
    • 講義・授業
      良い
      この大学の先生方は、非常に優しいので、安心して大丈夫です。
      ただ大学生になると自己責任が増えるので、そうしたところは友達と協力するといいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部と同じ松本キャンパスなので、出会いが、非常に多いのも特徴です。各学部ごとにそれぞれの寮もあり、楽しめると思います。
    • 学生生活
      良い
      登山部や写真部といった信州の環境を存分に活かしたサークルもあり、とてもお勧めです。
      また、スキー部も二種類あるので、たくさん楽しめると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345510
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      山に囲まれたとても自然豊かな場所で、自然と触れ合いながら楽しく学習ができる良い環境。 フィールドワークが多いので学科全員と仲良くすることができる。
    • 講義・授業
      良い
      京大や北大出身の教授が多く、幅広い知識を教えてもらうことができる。 他学科の授業も受けることができ、専門以外の授業も受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本だけでなく海外をフィールドとしてもっている教授も多く、いろんな研究をすることができる。 自分に合ったものを、自分にあった方法で研究することができるので、自分に合う研究ができる。
    • 就職・進学
      普通
      専門が特有過ぎて、専門での就活は幅が狭くなってしまう。 ただ、専門を生かすために就活をする上では、とても有名な大学であることや、フィールドワークも多いことから、知識や行動力が身につくため、有利である。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が豊かで癒される。夏は暑く冬は寒いが、夏場は乾燥しているので日陰は涼しい。冬は寒いが雪はそんなに降らない。(大雪ではない)。学食や生協は普通程度である。
    • 施設・設備
      良い
      学食が2か所にしかないから混む。 2年生になると研究室が与えられるので、初めは仲間とのコミュニケーションの場としてとても役立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      フィールドワークが多いので、コミュニケーションが取りやすい環境であり、とても楽しく交流することができる。 また山に登ったりすると助け合いの環境であるため、仲が深まる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地震や火山のメカニズムや、堆積物が残す記録から歴史を推測する。過去を知り現在を知る。日本は地震・火山は避けて通れない場所であるため、必要な知識であると思う。東海地震があと何年後にくるのか。どういう原理でおこるのか。地震が起こるとどういうことが推測されるかなどを勉強することができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      古環境
    • 所属研究室・ゼミの概要
      堆積物から古環境を推測し、どういう環境で堆積したのか。その時どのような生物がいたのか。それが今の何になっているのか。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      面白そうだと思ったから。環境に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解いた。わからないことは先生にすぐに聞きに行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128536
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の授業しかしていないので、文系はわかりませんが、とても聞きやすいです。教授の人当たりもとてもいいです
    • 講義・授業
      良い
      講義においてふざけている人や喋っている人はおらず、授業をとても受けやすい環境である
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の設備がとても充実しており、簡単に誰でも実験や研究ができる
    • 就職・進学
      普通
      専門学校に進む人がかなり多くて、協力的な雰囲気が漂っていました
    • アクセス・立地
      良い
      駅がとても近く、コンビニも近いので困らないと思います。ただ、少し高所にあるので登校の際は疲れます
    • 施設・設備
      良い
      トイレが新しく、学校内のカフェもとても良いですし、味もいいです
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は分かりません笑
      ですが、いじめなどは一切なかったとおもいます
    • 学生生活
      良い
      サークルが充実しており、色々なスポーツを体験することができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学などを主に学ぶ人が多いように感じますが、色々な選択肢があります
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      先輩がお薦めしてくれたので入りました。満足しています。とてもいいです
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847607
381-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  理学部   >>  理学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。