みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  経法学部   >>  総合法律学科   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

経法学部 総合法律学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(20) 国立大学 802 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
201-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生徒のレベルは偏差値以上に低いです。
      第一志望に届かずレベルを下げて入った人たちと、本学科を第一志望にして入ってきた人との差が大きいのはわかりますが、勉学だけでなく、普段の会話、その話し方のレベルが低く、ひいては漢字の読み書きすら十分に出来ない生徒がいます。
      ただし本学科では2年前期からゼミが始まりますが、そこでより活発なゼミに入ると先輩方や同輩も意識の高い人が必然的に集まるため、それまでの辛抱といった感じです。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に先生方は質の良い先生が多いと思います。こちらから質問すればきちんと対応してくださいますし、授業も丁寧です。
      ただ学科の専門科目だけだといきなり専門的なことを説明されるので、基礎知識固めとして一般教養の法律科目も受講されると良いと思います(シラバス上、1年で「受講を勧める」科目として指定してあります)。
      また常にいらっしゃるわけではありませんが、比較的有名な教授が集中講義を行ってくださることもあるため、意欲のある方はそういったものにも進んで参加されることをお勧めします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは大きく私法、公法に分かれ、それぞれ3,4人ずつの先生から選びます。先生方のご専門から選ぶのが無難かと思います。私はゼミ選択の際、信州大学研究者総覧から論文等を拝見し、決めました。
      民法ゼミのうちのひとつに所属しておりますが、比較的ゼミの時間外で課題を考える時間が多く、必然的に意欲のある生徒が集まりやすいゼミです。課題に取り組むにあたり先生もよく助け舟を出してくださり、質問にも快く応じてくださる為助かっています。
      公法にしろ私法にしろ、暇なゼミはないかと思われますが、ゼミという形態である以上自主性により参加度は大きく左右されます。本学年は経法学部1期生のため、先輩方からの情報はあまりありませんでしたが、1年のゼミ選択の前には是非、同じ学科の先輩にゼミの様子を聞くことを強く勧めます。
    • アクセス・立地
      悪い
      経法学部のある松本キャンパスは、松本駅まで徒歩30分程度、西門、正門からバスが出ていますが本数は少ないです。
      都市部から松本にいらした方は公共交通機関の使えなさに驚くと思います。したがって自転車、バイクがあると通学は楽です。自転車もギアがないものは使い物になりません。帰りは押して帰るようになります。
      周囲の環境ですが、大学生が遊ぶようなところはありません。強いていえば少しキャンパスから北西に行ったところにカラオケが一店舗あります。駅前に行けばカラオケには事欠きませんので、少し足を伸ばすことになります。
      さらに言えば大学周辺にコンビニはありません。片道徒歩10-15分くらいのところにセブンイレブンが点在している程度です(立て続けに近くのコンビニがなくなったため)。土日に部活、サークル等で大学に来る場合は予めコンビニでお昼や飲み物を買っておくか、土曜日のお昼頃3時間程度なら生協のコンビニが開いていますので、そちらで購入されると良いでしょう。
      ともかく周りは何もありません。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の資料室は法学雑誌や判例データベース等、一通り揃っています。古い文献も中央図書館(全学)か学科資料室のどちらかにはそれなりに揃っています。
      ただし正直どの大学にもこれぐらいは揃っているだろうとは思いますので、取り立てて充実しているようには思いません。
      資料室にも閲覧スペースがありますし、経法学部棟4階には自習室もありますが、それらを学習スペースとして利用しているのはほんのわずかです。ほとんどは明るくオープンスペースな中央図書館の自習スペースを利用しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      前述の通り、ひとにぎりを除いてはほとんどの生徒のレベルは低いです。偏差値の問題ではなく、モラルや会話の内容、仕方、そういったもののレベルが総じて低いです。レベルが決して近くない大学を第一志望にしていた方には絶対にお勧めしません。受かるかどうかわからなくても、もうワンランク上の大学を受けられることを強くお勧めします。
      普段から自分の将来や世の中の出来事について、考えを巡らせている生徒が少ないため、考えることが好きな方や将来を見据えて4年間のプランを立てたい方は友人と呼べる人はあまり出来ないかもしれません。友人がそうであれば恋愛も然りです。
      ひとにぎりの意識の高い生徒と早い段階で仲良くなれるか、2年のゼミまで待つか、といったところだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では一般教養の法学入門科目、専門科目は民法総則、物権法、刑法が必修で、さらに新入生ゼミナールでレジュメの書き方や文献の探し方、レポートの書き方まとめ方など基本的な部分を学ぶことができます。
      新入生ゼミナールでは学科の何人かの先生方の授業を受けることが出来ますので、先生方のご専門と共にゼミ選択の参考にされると良いと思います(自身も新入生ゼミナールでお世話になった先生のゼミに入りました!)。
      先述のように2年前期からはゼミがスタートします。ゼミによって内容は様々ですが、そこで本格的に事例検討を始めたり、問題を解いたり、先生のご専門や今扱っていらっしゃるお仕事について聞くことができたりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349370
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の将来を見据えて自分自身で選択していける学部だと思います。どの教授からも熱心に教えていただけるので、着実に知識を蓄えることができています。現在、勉強を中心にサークルやアルバイトも行えているので充実した大学生活を送れていると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      自分が専攻したい分野(憲法、民法、刑法など)に関して、必修の場合もありますが、多くは自分で選択でき、将来を見据えた準備をそれぞれのスタイルでできます。一年次では、「法律」というよりは、主にその他の学部・学科専攻に関する講義を履修することになっているので広い分野について学ぶ機会も設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は、主に公務員試験を受ける予定がある人向けの民法学のゼミを選びました。実際に公務員試験の既に学んだ分野の過去問を解いて解説することがゼミで行われていますが、段々と素早く解くコツをつかめてきているので、公務員試験を受けようとしている人にはオススメのゼミです。もちろん、受ける予定がない人も、条文、判例や学説の細かい部分の確認や復習にもなるので選択の価値はあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験講座というものが大学で行われるそうなので、サポートは十分だと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      松本キャンパス周辺には、アパートがたくさんあるのでそこに住むことができればキャンパスへのアクセスについては良いと思います。しかし、道が狭いので自動車と自転車、歩行者の通行に関しては危険だと感じることが多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設だと思います。プロジェクターが広い教室には設置されています。パソコンを使用する際に、コンセントも各座席にあるので充電切れになる心配はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      すべて把握できない程の部活、サークルがあります。経法学部生だけのサークルはないかと思います。また、一つの学科に大人数が所属しているので少人数での友人関係をつくるには時間がかかりますが、逆に言えばたくさんの人と仲良くなれる学部だと感じます。
    • 学生生活
      良い
      各キャンパスごとに、文化祭などのイベントが開催されます。サークルも各キャンパスごとに○○サークル○○支部のように分かれて行われているものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は他の学部を含めた様々な分野を学び、二年次は大きく分けて公法と私法に分かれたゼミを受けます。三年次は環境法務、都市行政法務、経済企業法務の三種類のコースに分かれて、より専門的な分野を学び、四年次は卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      まず、県内の国立大学であったことが大きな要因で、社会科目が小学校時代から得意であり、興味を持っていたので経法学部を選択しました。法律については全く未知の領域だったので、総合法律学科を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535860
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律を学びたいと考えている学生には向いている学科ですが、司法試験を受けるには不向きであると考えます。
    • 講義・授業
      良い
      科目の選択の幅が少ないです。手厚い授業も、簡単に授業を進めるものもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      県外出身者が多く、長野県での就職を希望している人が少ないにも関わらず、長野県での就職支援ばかりであるため、県外出身者にとっては苦しい部分があります。
    • アクセス・立地
      良い
      松本キャンパスの周りには学生アパートが多く、自転車や徒歩で通学する学生がほとんどです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が比較的新しく、綺麗で使いやすい開放的な施設です。キャンパス内の建物の中には古い建物もあるけれど、トイレはどこも新しくて綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活の数が多いため、ほどほどに充実していると思います。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスが別れているため、キャンパスごとに学祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他大学と同様、一年次には教養科目を履修してさまざまな分野を学び、二年次以降は基礎的な法律科目から応用科目の順に勉強していきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法学に興味があったことと、公務員試験において法律の科目が大きなウェイトを占めることから総合的に判断しました。、
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589125
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科と比べて、忙しすぎることはなく、趣味やバイト、サークルなどと両立しながら頑張れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な視点で法律を教えてくれる先生が数多くいるため、とても新鮮な感覚を味わえます。ただ、レポートのフィードバックを受ける機会が少ないので、積極的に質問する必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      公務員はもちろん、法科大学院に進学する方も数多くいます。それだけ手厚い体制が整っていることは間違いありません。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにはスーパーやコンビニもあるため、生活面で不便だと思うことはありません。緑豊かで心落ち着きます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても充実していると思います。空き教室を積極的に設けるなど、勉強できる環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いている人が多く、話しかけやすい人が多い印象です。恋愛については、なかなか忙しいため、充実しているとは言えないかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあり、秋に学園祭があるなど、イベントは充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合法律学科ということもあり、多くの法律を学ぶことができます。中でも、環境法に関しては他大学よりも充実していると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      受験方式が自分にとって合っており、緑豊かな環境で4年間学びたいと強く思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945005
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの先生もやさしく、またわかりやすく授業をおこなってくれているので楽しく、安心して法律を学べると思います
    • 講義・授業
      普通
      多岐にわたる法律分野を生徒の理解度をその都度確認しながら教えてくれる
    • 就職・進学
      良い
      資格講座や就職のサポートが充実しており、そこまで不安を抱いていない
    • アクセス・立地
      良い
      近くにはスーパーやコンビニ、銀行や郵便局が立ち並んでおり、バス停も近くにあるので不自由なく過ごせますし、交通アクセスもいい
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはそこそこきれい。資料室や図書館も充実していて、学習環境が整っているとおもう
    • 友人・恋愛
      良い
      国立大学なので生徒数が少なく交友関係を築きやすいと思う。特に少人数ゼミで仲を深められる
    • 学生生活
      良い
      コロナウイルスの影響でイベントやサークル活動はストップしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎を学んだあとで、2年次から専門的な学習が増え、3年、4年次に自分が選択したコースに沿った学習をする
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済と法律は切ってもきれない関係にあり、その両者を同時に学べるのは魅力的だと感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772438
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次はあまり法律の講義がある訳ではなく、一般科目が主なので、初めは物足りない人もいるかもしれませんが、2年次からは、法律の講義を自分で選択できるので、法律の中でも色々な分野を勉強したい人には良い学科だと思う。 また、法学部ではなく、経法学部なので、経済系の講義を取ることもでき、さまざまな知識をみにつけたい人にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授の講義を受けることが出来る。 民放の中でも、担保法に特化した講義、家族法に特化した講義、契約法に特化した講義などがあり、必修のものもあるものの、好きな講義を選択して選ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次はから、新入生ゼミナールがあり、これは自分で教授を選ぶことは出来ないが、ゼミでどのような事をやっているのかを学ぶことが出来る。 2年次からは、自分でどの教授のゼミに入るのか選ぶことができ、自分の興味のある分野を深く調べることができる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になりたい人向けの公務員講座を、3年次からとることができる。 1年次から、マイナビやリクナビの方をお呼びして、就職についての講習を行っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は松本駅になるが、歩くと40~50分かかる。 バスは1時間に4本ほどでているが、バスでも15分ほどかかる。 学校周辺には飲食店が多いので、そこは充実している。
    • 施設・設備
      良い
      自習室なども含め、ほとんどの教室にエアコンが設置されている。 経法学部専用の図書館があり、普通の図書館ではあまり取り扱っていない法律関係の図書を借りたり閲覧したりすることが出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次は学部に関係なく、一般科目という、各学部共通の講義を選択することになる。 その講義で友達はできるが、他学部の人のことも多いため、ずっとその人と仲良くいられるとは限らない。 総合法律学科は、1年次からゼミがあるため、少人数であり、そこで友達を作ることが出来る。
    • 学生生活
      良い
      松本キャンパスには沢山のサークルがあり、ヒッチハイクやイベント運営サークルなどさまざまなものがある。 松本キャンパス以外の他キャンパスにもそれぞれサークルがあるので、2年次からそのサークルに入ることも出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般科目と、法律の基礎として、民法総則や警報の基礎的部分などを学ぶ。 2年次からは、自分で選択して、学びたい分野を学ぶ。 3年次からは、環境コース、行政コース、企業コースに別れるので、自分が勉強したい分野に関連した講義を受けることが出来る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      県内に住んでいるから。 法律を学んでみたくて、自分の偏差値がこの大学ぐらいだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534662
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      松本市は過ごしやすく、大学の立地としては最適だと思います。学部の授業は、実習や授業数など充実しており、信大の先生だけではなく東大や神戸大の先生もお招きした授業を受けることも可能です。
    • 講義・授業
      普通
      授業数は少なめです。自分のやりたいことと授業が乖離している場合もありますが、基本的な法律科目は揃っていると思います。経済や経営、人文学部の授業も受けることも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いわゆる「ゼミ」という枠とは少し異なるかもしれませんが、卒論の担当の先生の演習を行うことが可能です。先生の数は充実しているのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学部や全学教育の方で就職ガイダンスが多く開催され、サポートは手厚いと思われます。県内企業または関東圏に就職する人が多いように感じます。公務員や金融など幅は広いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は松本駅ですが、駅から大学までは遠いため、大学目の前に停まるバスを使って通学する人もいれば、近くに一人暮らしをしている学生もいます。後者の方が多いように感じます
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなり、使いやすいです。学部の資料室の開館時間が短いのでそこは不便ですが、自習室もあり施設は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはとても多くあります。そこで友達を作る人が多いです。学科では人数が多い学科だと一人で授業を受ける人もいますが、人数が少ない学科は学科全体で仲がいいように感じます。
    • 学生生活
      良い
      立地上、インカレと言われる他大とともに活動するサークルはほとんどないですが、その分部活やサークルの数は多いと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほかの学部・学科の人と共通教育という一般教養を学びます。2年生以降は専門的な授業が多くなり、憲法や民法・刑法など幅広く勉強できます。3年生からは自分の将来に合わせコースを選び、そこから授業を受けることになります。3年生の後期にプレ卒論である予備審査論文、4年の後期に卒業論文を提出します。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492944
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学できた勉強したい人には普通に良い大学だと思います。図書館もきれいだし、日用品を揃える場所も近くにいくつかあります
    • 講義・授業
      普通
      普通に穏やかな授業が淡々と行われています。特にこれといったことはありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生になってから本格的なゼミが始まりますが、新入生向けのゼミも1年の頃からあります
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすというよりも、もともと進路を決めていて入るという人が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニ、レストランが多め、バス停も近くにいくつかあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた学科なので、きれいな施設が多いです。設備は良い方かと
    • 友人・恋愛
      普通
      1年の頃からグループワークが多いので、流れにまかせるだけでそこそこできます
    • 学生生活
      良い
      イベントはあまり開催されませんが、サークルはたくさんあるようです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では主に法律を勉強します。3年になると経済もやるようです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      なんとなく雰囲気が良さそうな感じがしたし、新設の学科だったから興味があった
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されていましたが、最近はほとんど対面で、消毒ぐらいしかないです
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782156
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律の専門家が教授に多く、また外部講師としても多くの専門家の方がいらっしゃるので知見を広げるにはうってつけだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野を専門とする教授が在籍しており、多くの種類の授業が開講されています。学外から講師を呼ぶことも多く、専門家からの講義を頻繁に受けることができます。また、信州大学経法学部の特徴である法務実習科目はなかなか経験できない実務的な実習をすることができ、自身のキャリアの糧になります。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や公務員が多く輩出されています。法曹となる人もチラホラ出てきています。法科大学院への進学を考える場合、特別なコースも用意されています。学部からの就活サポートも手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周辺に一人暮らしする学生が多く、自転車を使う人が多いので公共交通機関が少ないのは気になりません。ただし大学近辺よりも少し離れたところに駅や繁華街があるので少し不便かもしれません。車の所持率は高めだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      経法学部は新棟が建設されており、設備は十分だと思います。空き教室も講義期間中は自習に使えるのでありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は活発なので参加すると友好関係は広がります。ただタコ足キャンパスであるため、2年次以降同期がバラバラのキャンパスになってしまうことが多いので気をつけてください。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあります。種類にも富んでいます。イベントも県の森フェスティバルという一年生向けのイベントと学内祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学科では主に政治や法律を学びますが、3年時から経済を学ぶことも可能です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法務実習科目や、優秀な教授陣に興味を惹かれて志望しました。また、地元であったことも大きいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888531
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法曹を目指す意識の高い人もいれば、大卒資格欲しいだけみたいな低い人もいる。ピンキリである。自分次第。
    • 講義・授業
      普通
      ちゃんと勉強すれば法律の基礎知識はつくが、法曹を目指すなら入学時から主体的に動かなければならない。どちらの学科に入っても経済法律の知見を得られるといったような売り文句であるが、浅い講義ばかりなので深い知識は期待できない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによる。自分は不人気ゼミだが教授からの連絡が遅くイライラする。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関しては長野県立大学に負けていると感じる。自主的に動かなければ手厚いサポートは得られない。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多い。周りに何もない。2、3キロ先の松本駅付近まで行けば遊べる。学生用の駐車場を設置してほしい。
    • 施設・設備
      普通
      経法学部棟はまあまあでかい。設備の質は普通の大学並みだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の周りは恋愛が盛んである。しかし無縁そうな人もいる。
      友達はいないとテストの時とか結構詰む。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍の入学だったため新歓もほぼなくサークルに入る機会のなかった学生が多くいる。現在は普通だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な法律の概要や有名判例を一通り学ぶ。また高年次では経済系の科目もある程度学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      公務員試験に特化できると思ったため。しかしどの学科でも自主的に勉強すれば関係ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865642
201-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  経法学部   >>  総合法律学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。