みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  経法学部   >>  総合法律学科   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

経法学部 総合法律学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(20) 国立大学 802 / 1311学科中
学部絞込
201-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科と比べて、忙しすぎることはなく、趣味やバイト、サークルなどと両立しながら頑張れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な視点で法律を教えてくれる先生が数多くいるため、とても新鮮な感覚を味わえます。ただ、レポートのフィードバックを受ける機会が少ないので、積極的に質問する必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      公務員はもちろん、法科大学院に進学する方も数多くいます。それだけ手厚い体制が整っていることは間違いありません。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにはスーパーやコンビニもあるため、生活面で不便だと思うことはありません。緑豊かで心落ち着きます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても充実していると思います。空き教室を積極的に設けるなど、勉強できる環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いている人が多く、話しかけやすい人が多い印象です。恋愛については、なかなか忙しいため、充実しているとは言えないかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあり、秋に学園祭があるなど、イベントは充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合法律学科ということもあり、多くの法律を学ぶことができます。中でも、環境法に関しては他大学よりも充実していると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      受験方式が自分にとって合っており、緑豊かな環境で4年間学びたいと強く思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945005
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの先生もやさしく、またわかりやすく授業をおこなってくれているので楽しく、安心して法律を学べると思います
    • 講義・授業
      普通
      多岐にわたる法律分野を生徒の理解度をその都度確認しながら教えてくれる
    • 就職・進学
      良い
      資格講座や就職のサポートが充実しており、そこまで不安を抱いていない
    • アクセス・立地
      良い
      近くにはスーパーやコンビニ、銀行や郵便局が立ち並んでおり、バス停も近くにあるので不自由なく過ごせますし、交通アクセスもいい
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはそこそこきれい。資料室や図書館も充実していて、学習環境が整っているとおもう
    • 友人・恋愛
      良い
      国立大学なので生徒数が少なく交友関係を築きやすいと思う。特に少人数ゼミで仲を深められる
    • 学生生活
      良い
      コロナウイルスの影響でイベントやサークル活動はストップしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎を学んだあとで、2年次から専門的な学習が増え、3年、4年次に自分が選択したコースに沿った学習をする
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済と法律は切ってもきれない関係にあり、その両者を同時に学べるのは魅力的だと感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772438
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律の専門家が教授に多く、また外部講師としても多くの専門家の方がいらっしゃるので知見を広げるにはうってつけだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野を専門とする教授が在籍しており、多くの種類の授業が開講されています。学外から講師を呼ぶことも多く、専門家からの講義を頻繁に受けることができます。また、信州大学経法学部の特徴である法務実習科目はなかなか経験できない実務的な実習をすることができ、自身のキャリアの糧になります。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や公務員が多く輩出されています。法曹となる人もチラホラ出てきています。法科大学院への進学を考える場合、特別なコースも用意されています。学部からの就活サポートも手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周辺に一人暮らしする学生が多く、自転車を使う人が多いので公共交通機関が少ないのは気になりません。ただし大学近辺よりも少し離れたところに駅や繁華街があるので少し不便かもしれません。車の所持率は高めだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      経法学部は新棟が建設されており、設備は十分だと思います。空き教室も講義期間中は自習に使えるのでありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は活発なので参加すると友好関係は広がります。ただタコ足キャンパスであるため、2年次以降同期がバラバラのキャンパスになってしまうことが多いので気をつけてください。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあります。種類にも富んでいます。イベントも県の森フェスティバルという一年生向けのイベントと学内祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学科では主に政治や法律を学びますが、3年時から経済を学ぶことも可能です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法務実習科目や、優秀な教授陣に興味を惹かれて志望しました。また、地元であったことも大きいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888531
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に面白い人が多いと思います。ただ、授業に積極的に参加するひとはごく一部のように感じます。けい法学部は基本的に楽です。単位を取るために、ある程度コマを取っておかないと、あとあと厳しくなりそう。友達がそれでヤバい。法律学部ではないため、あまり専門てきなことは一年生では多くないやうにおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      興味を持っていれば面白い。先生も積極的に聞きに来る生徒には、誠意を持って対応しているが、キホh的には自己責任という感じ。しっかり聞いてさえいれば、単位はでる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだない。2年から。一年生は新入生ゼミナールをうけて専門のちしきをみにつけている。ぜみは楽しいらしい。
    • 就職・進学
      良い
      県内なら無双。ただ、大企業だと優秀な人でないと厳しいかもしれない、中小企業でえらばなけれは、まじで、無双できるとおもう。アルバイトしてるといいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。
    • 施設・設備
      良い
      してる。割と綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      同棲率全国2位。
    • 学生生活
      良い
      たくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律。
    • 就職先・進学先
      公務員。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378682
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律を学びたいならとても良い。2年からは就職したい職種に合わせたコースを選択することができるところがメリット。
    • 講義・授業
      良い
      授業は今までオンライン授業が中心だったがとても良い。優秀な講師もたくさんいる。
    • 就職・進学
      良い
      弁護士や、公務員として就職する方が多い。サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      松本駅から歩いて30分ほど。少し遠いがそこまで不便ではないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      経法学部棟は新しいのでとてもきれい。図書館などの設備もとても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれだがたくさん友達も作れる。明るい人も多いし、様々な県から来ている方が多いので楽しい。
    • 学生生活
      良い
      約100個ほどサークルがある。アウトドア系が特に人気。自分でサークルを設立することもできるので良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から様々な種類の法に触れていく。2年からは自分が就職したい職種に合わせたコースを選択していきく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      とにかく法律を学びたかったから。将来、公務員に就職したいなと考えているためでもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734828
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことができていると個人的には思う。落ち着いて、自分のペースで勉強できるのでとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      落ち着いてると思う。先生のサポートも充実してると感じている。
    • 就職・進学
      普通
      個人の努力次第である。大学在学中にどれだけ頑張るか次第。サポートは十分。
    • アクセス・立地
      良い
      松本駅が近くて便利。松本駅周辺はお店も多い。近くには浅間温泉があり、旅館でアルバイトをしている学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      経法学部棟は新しくてとても綺麗である。図書館、食堂なども綺麗であると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人次第である。長野県外の人が多いので色んな県の人と仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。スキーや登山などアウトドア系サークルは人気である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について学んでいる。1年次から法律を学ぶ。1年次には民法、刑法を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律を学びたかったためである。落ち着いて勉強できると考えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691754
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミや選択科目の選択の幅が広く、専門以外にも興味のあるものについて学べて有意義だった。実習科目もあり、公務系の職場体験ができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目以外にも学べる。特に外部講師を呼んで行う現代社会や産業に関する講義は有意義だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択肢が多い。演習を通して、自分で調べまとめ発表というプロセスができるようになる。
    • 就職・進学
      良い
      卒論に3年次からとりかかることで、就職活動で自分のやりたいことや学んだことを明確に伝えられる。法律学科は公務員志望が多いが学科のサポートはない。
    • アクセス・立地
      良い
      松本駅や目立った商業施設からは離れたところにあるが、バスが通っているので困らない。生活には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      暗い印象の建物であるが、講義室や教室は充実している。資料室があり、演習や卒論の準備で活用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内での大勢との関わりは少ないため、サークル活動などを通して友人関係が広げられる。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナ禍で難しいかもしれないが、サークル活動や学祭は充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は新入生ゼミナール、共通科目と基礎法律科目。2年次以降にゼミや専門的な法律科目、実習科目を履修する。また、卒業論文には3年次からとりかかる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の学びたい分野に特化し研究していたら教授がいたため。また、カリキュラムに実習科目があり、実際に働く現場を見る機会があると知ったため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:734010
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の将来を見据えて自分自身で選択していける学部だと思います。どの教授からも熱心に教えていただけるので、着実に知識を蓄えることができています。現在、勉強を中心にサークルやアルバイトも行えているので充実した大学生活を送れていると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      自分が専攻したい分野(憲法、民法、刑法など)に関して、必修の場合もありますが、多くは自分で選択でき、将来を見据えた準備をそれぞれのスタイルでできます。一年次では、「法律」というよりは、主にその他の学部・学科専攻に関する講義を履修することになっているので広い分野について学ぶ機会も設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は、主に公務員試験を受ける予定がある人向けの民法学のゼミを選びました。実際に公務員試験の既に学んだ分野の過去問を解いて解説することがゼミで行われていますが、段々と素早く解くコツをつかめてきているので、公務員試験を受けようとしている人にはオススメのゼミです。もちろん、受ける予定がない人も、条文、判例や学説の細かい部分の確認や復習にもなるので選択の価値はあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験講座というものが大学で行われるそうなので、サポートは十分だと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      松本キャンパス周辺には、アパートがたくさんあるのでそこに住むことができればキャンパスへのアクセスについては良いと思います。しかし、道が狭いので自動車と自転車、歩行者の通行に関しては危険だと感じることが多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設だと思います。プロジェクターが広い教室には設置されています。パソコンを使用する際に、コンセントも各座席にあるので充電切れになる心配はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      すべて把握できない程の部活、サークルがあります。経法学部生だけのサークルはないかと思います。また、一つの学科に大人数が所属しているので少人数での友人関係をつくるには時間がかかりますが、逆に言えばたくさんの人と仲良くなれる学部だと感じます。
    • 学生生活
      良い
      各キャンパスごとに、文化祭などのイベントが開催されます。サークルも各キャンパスごとに○○サークル○○支部のように分かれて行われているものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は他の学部を含めた様々な分野を学び、二年次は大きく分けて公法と私法に分かれたゼミを受けます。三年次は環境法務、都市行政法務、経済企業法務の三種類のコースに分かれて、より専門的な分野を学び、四年次は卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      まず、県内の国立大学であったことが大きな要因で、社会科目が小学校時代から得意であり、興味を持っていたので経法学部を選択しました。法律については全く未知の領域だったので、総合法律学科を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535860
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次はあまり法律の講義がある訳ではなく、一般科目が主なので、初めは物足りない人もいるかもしれませんが、2年次からは、法律の講義を自分で選択できるので、法律の中でも色々な分野を勉強したい人には良い学科だと思う。 また、法学部ではなく、経法学部なので、経済系の講義を取ることもでき、さまざまな知識をみにつけたい人にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授の講義を受けることが出来る。 民放の中でも、担保法に特化した講義、家族法に特化した講義、契約法に特化した講義などがあり、必修のものもあるものの、好きな講義を選択して選ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次はから、新入生ゼミナールがあり、これは自分で教授を選ぶことは出来ないが、ゼミでどのような事をやっているのかを学ぶことが出来る。 2年次からは、自分でどの教授のゼミに入るのか選ぶことができ、自分の興味のある分野を深く調べることができる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になりたい人向けの公務員講座を、3年次からとることができる。 1年次から、マイナビやリクナビの方をお呼びして、就職についての講習を行っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は松本駅になるが、歩くと40~50分かかる。 バスは1時間に4本ほどでているが、バスでも15分ほどかかる。 学校周辺には飲食店が多いので、そこは充実している。
    • 施設・設備
      良い
      自習室なども含め、ほとんどの教室にエアコンが設置されている。 経法学部専用の図書館があり、普通の図書館ではあまり取り扱っていない法律関係の図書を借りたり閲覧したりすることが出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次は学部に関係なく、一般科目という、各学部共通の講義を選択することになる。 その講義で友達はできるが、他学部の人のことも多いため、ずっとその人と仲良くいられるとは限らない。 総合法律学科は、1年次からゼミがあるため、少人数であり、そこで友達を作ることが出来る。
    • 学生生活
      良い
      松本キャンパスには沢山のサークルがあり、ヒッチハイクやイベント運営サークルなどさまざまなものがある。 松本キャンパス以外の他キャンパスにもそれぞれサークルがあるので、2年次からそのサークルに入ることも出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般科目と、法律の基礎として、民法総則や警報の基礎的部分などを学ぶ。 2年次からは、自分で選択して、学びたい分野を学ぶ。 3年次からは、環境コース、行政コース、企業コースに別れるので、自分が勉強したい分野に関連した講義を受けることが出来る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      県内に住んでいるから。 法律を学んでみたくて、自分の偏差値がこの大学ぐらいだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534662
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経法学部総合法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気のある人は伸びる大学である。大学全体として留学がしやすく、海外からの留学生も多いので価値観を広げたい人にはよいと思われる
    • 講義・授業
      良い
      癖のある人もいるが、みんなその道のプロフェッショナルであり信頼できる人ばかりである。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は松本駅だが、非常に遠いので通うには現実的でない。ほとんどの人は大学の近くで一人暮らしをしている。またセイユーやデリシアなどスーパーも豊富で、さらに最近イオンモールもできた。利便性はとても高い。ただ冬は寒い。
    • 施設・設備
      良い
      施設は学部によって古さの違いがあるが、まあまあ全体的に見てハイテクである。ただトイレは小さい。
    • 友人・恋愛
      良い
      趣味が一緒の友人ができる。ただ少しおかしなサークルも散見されるので気をつけるべき。恋愛はまあ人による。
    • 学生生活
      良い
      一年の時から一年だけの学園祭がある。しかし強制力はなく人によって熱意の差があるので中学や高校の時のそれには及ばない。しかしみんなでワイワイやるのは楽しいもので、人との距離がグッと縮まる祭りでもある。もちろん4学年共通の銀例祭も盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律を中心に学ぶ。一般教養を身につけつつ、法律の基礎知識を一年からしっかり学ぶ。きちんと勉強してれば単位は取らことが可能で、良い先生が非常に多いように感じられる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378678
201-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  経法学部   >>  総合法律学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。