みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  理工学域   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(766)

理工学域 口コミ

★★★★☆ 3.77
(185) 国立大学 510 / 596学部中
学部絞込
18581-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学域数物科学類の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のない学生もある程度いるため、つるむ人は選ばないと勿体ない時間を過ごすことになります。数学や物理を1年の時に両方とも学び、それからコースを選択することが出来るので、どちらがいいか迷っている人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって難易度はかなり差がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これも授業と同様に、教授によってかなり差がある。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業などへの就職実績はあるものの、やはり自分で動かなくてはいけない状況です。サークルや部活など、上下の繋がりがない人は危機感を持ちにくかったり、情報収集に苦労したりすることがあります。サポートは一般的な大学と同じくらいだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはバスでかなりかかります。学生が多くすむ杜の里からも距離があるため、バスや車が重宝されます。金沢の繁華街、片町から離れているため、治安は良いですがその分買い物がしにくいです。
    • 施設・設備
      普通
      建物によって差があります。数物系は古い建物ですが、理系の大半は綺麗な新しい建物を使っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活等に入れば問題なく友達は出来ると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは公式非公式あわせると結構ありますが、体育会系のサークルは飲み会がえぐい所があるらしいので、選ぶときは注意して欲しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469370
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学域の評価
    • 総合評価
      普通
      進学先として検討するときに理工学域の環境デザインを調べた際、HPには建築の勉強ができ、建築士の資格を取ることも出来ると謳っていたが、実際にはこの学類は土木の授業が大半で、建築の勉強をしようと思うと他大の建築学科よりも環境が充実してなかったので、すこし落胆した。
    • 講義・授業
      良い
      土木の授業において言えば、充実している。測量の実習もあり、卒業と同時に技術士補の資格を得られるJABEEの認定校でもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によるところが大きい。学生の研究に熱心に付き合ってくれる教授もいれば、そうでない教授もいるので、情報収集が大切。
    • 就職・進学
      良い
      土木分野で言えば現在雇用状況は良く、就職先に困ることもない。学校推薦の枠も多くあり、スーパーゼネコンにも上手くいけば推薦で行ける。地元の企業であれば、就職活動は苦労しないだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      学科に限らず学校自体が山の上にあるので、立地的に便利であるとは言えないが、自然に囲まれたとても広々としたキャンパスである。理工学域の校舎はとても現代的な新しく綺麗なものだが、文系の校舎は少し古びた印象。また、一旦山の麓に降りれば、アパートやスーパーなどが立ち並び、生活する上で不便なところはあまりない。頻繁にバスが出ているので、金沢駅にも乗り換えなしですぐ行ける。
    • 施設・設備
      良い
      環境デザイン学類に限って言うが、研究するための施設は十分揃っているものと思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどもたくさんあるので、自然と友人は出来る。しかし、理系の校舎と文系の校舎がかなり離れているので、2回生以上になればなかなか会うことはない。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は積極的に活動していることろが多い。学校としてのイベントは金大祭くらいしかないが、人気がないわりに運営は頑張って毎年ゲストを招待している。水曜日のカンパネラを招待したときはかなり賑わった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに土木分野の授業。建築を学びたいと思って入学する人も多いが、あまりの大変さに途中で挫折する人が大半。建築部門を教えられる教授も不足しており、建築を学ぶには環境が不利であると思われる。2年次からは専門教科が増えていき、3年次には専門教科のみとなる。4年次から研究室配属となる。2年前期、3年前期が最も授業や課題が忙しくなる。建築の副専攻を取っていれば、かなり忙しくなる。
    • 就職先・進学先
      公務員(土木職)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491181
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学域機械工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      数十年前は旧帝として恥じないレベルだったが今は昔。過去の栄光のおかげで難易度の割に評価してもらえる。
      フロンティア工学類とかいう名前になった後輩たちは頑張ってほしい
      アクセスが悲惨なのと敷地がでかい(北海道大学に続いて国内二位)以外は大体普通の大学と思っていいだろう。
      あと院試が激戦区となる。
    • 講義・授業
      良い
      機械工学として重要な四力と設計(手書きとCAD)は全部やる
      他大学のレベルがわからないが、しっかり授業はやってもらえる。四年間勉強して十分満足行くレベルだった
      欠点としてグローバル大学を履き違えているのか先生すら理解していない英語の教科書で授業をさせられることがある(流体力学1)。結局教科書はほぼ使わず黒板メインでの授業になった。
      そもそも教授が英語を理解していないので、英語で授業させられて授業の意味がわからないということはまずないだろう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年前期あたりに研究室の体験入学という感じで半年間選んだ研究室で週に一度だけ勉強する機会がある。
      三年の春休みに研究室の選択があり、そこから本格的に研究室に所属。成績上位だけ推薦で入れ、残りはジャンケンとなる
      機械工学の院試は結構な激戦となるのでぜひとも推薦で入ることをオススメする。2018年度は大体3割ほどが落ちた。自分も落ちたので就活中
    • 就職・進学
      良い
      トヨタ級の推薦はないが、業界2-3番手くらいから推薦がある。正直機械工という時点で相当就職には強いのであまり心配する必要はないだろう
      私立ほどのサポートはないが、面接の練習やら一通りのことはしてもらえる。
      院落ちの場合でもまあそれなりの所には行ける
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にある大学。金沢駅からバスで40分ほど。観光都市でバスは100%の確率で遅れ、5分遅れが通常。冬は豪雪。
      大体旭町か森の里に住むことになるだろう。雪が凄いので必ず付近のバス停をチェックすること。冬は若松橋のバス停の時点でほぼ満杯になる。
      のうか不動産を選んでおけば無料の専用バスを出してもらえるのでだいぶ楽。こっちはバス停によって乗れないということはほぼない
    • 施設・設備
      良い
      でかい。でかすぎ。1年時は総合教育棟から自然研の三号館まで授業のため移動する時があるが、歩いて10分ほどかかる。クソがつくほどでかいので体育館やらなんやらは大体ある。
      研究室の設備としては、研究室配属したときに「この机の上にあるものだけで数百万行くから気をつけてね」と言われて震え上がる程度には設備は整っている様子
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は学科外で。
      友人に関しては大体皆悪いやつではないのでそれなりに楽しめるだろう。基本的に科目がほとんど必修でほぼ常に学科単位での授業なので2,3年時からお互いの顔をある程度覚える程になる。
    • 学生生活
      良い
      学祭はアクセスが悲惨すぎるせいで人が来ない。文化サークル以外はないものと扱っていいだろう(運動サークルも焼き鳥売ったりしているところもある)
      サークルは沢山ある。学科で万一友人が作れなかった場合はサークルが最後の精神安定所になるのでどこかに入っておこう。二年まで学科の友人が居なかった人を二人ほど知っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      たしか2,3年で学科選択があり、そこで選ぶことになる。授業内容も就活もほぼ変わらないが、研究室配属だけは明確に変わるので気をつけて
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:450994
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学域の評価
    • 総合評価
      悪い
      学類編成が変わり今後は分かりませんが建築士の資格をとろうとしている方には全くおすすめできません。カリキュラム的に卒業単位の1.7倍くらいのコマ数をとる必要があり時間割がきつきつになったうえで製図などの時間も確保しなければならないためです。コース分けはあってないようなもので特定分野を突き詰めたい人には向きません。
    • 講義・授業
      悪い
      質問に丁寧に答えてくれる先生もいれば資料で分かるでしょうと突っ返してくる先生もいらっしゃいます。答えてくださる先生の説明は分かりやすくためになります。
      1,2年生のときは構造力学や水理学の理論計算ばかりです。実践的な講義はほぼないです。履修について他学類より必須が多くあまり自由はないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室配属は4年時からです。ひとつの分野を極めることはほぼ難しいです。このため、研究をしたい人は大学院に行かないといけませんが進学率は低いです。(公務員志望が多いため)ただ、3年時のグループ演習で得られることは多いです。
    • 就職・進学
      良い
      土木系の就職であればほぼ困らないでしょう。学校推薦があるため。しかし、大手の推薦は院生が優先ですので、学部生は注意が必要です。他分野に就職の場合全くサポートはないのでとにかくはやく動かないといけないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのアパートまで徒歩30分とアクセスは悪いです。バスも遅れます。ただ、学生街で住みやすい環境ではあります。
    • 施設・設備
      普通
      特に問題はありません。学類自習室にたくさん企業パンフレットがあります。あまり行く人はいないですが下級生の頃に一度行くといいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人にもその代にもよると思いますが、とても過ごしやすい大学生活を送っています。雰囲気は悪くないです。ゆったりしている人が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      軽音楽部にいますが充実しています。サークル選びは慎重にしたほうがいいと思います。新歓のノリで入って自分のやりたいことを犠牲にしないように。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほぼ一般教養でした。
      2年は構造力学、水理学、土質力学などの理論や計算を、学びます。製図もありましたが廃止になるそうです。
      3年時は実験とグループ演習が多かったです。コンクリート構造学など資格取得にためになる科目もあります。
      4年時は卒業研究が主です。
      カリキュラムが大幅に変わったので参考程度にしてください。土木も建築も学びたい人はいいのですが、建築だけやりたい人はしんどいです。レベル落としても他の大学をおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428951
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      良いと思う。その言葉に尽きる。すべきこと、したいことができる。周り、先生もとてもレベルが高いため、常に頑張っていこうと思うことができる。大学から新しいコミュニティができたため、高校生の時より、人間として深み、厚みが出たと思っている。上記にも記したが、周りが非常にレベルが高いため、頑張っていこうと常に思うことができる。それが人間として深み、厚みが出たことに繋がっていると考えている。この成長具合から俺はまだまだ伸びる。まだまだ、人間として深み、厚みが出ると思っている。
    • 講義・授業
      普通
      良いと思う。予習、復習のみならず、時間があるため自分のしたいこと、すべきことができる。周りもレベルが高いため、とてもとてもとても頑張ってやろうと思える。先生の指導もとてもとてもとてもとても充実していると思っている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      良いと思う。その言葉に尽きる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直に言う。正直楽しいことばかりではなかった。昼夜問わず、勉学に励んだにも関わらず良い結果が出なかったこともある。そこで思った。俺もただの人間なのだと、弱い人間なのだと。でも俺が普通の人間とは違う点がある。誰にも認めてもらえなかったとしても諦めなかったことだ。だから、俺はここにいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387347
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学域数物科学類の評価
    • 総合評価
      普通
      金沢大学はとても自然に囲まれた場所にあり、凄く木々空気や木々が綺麗です!そのため凄く勉強しやすく、落ち着いた空間がそこにはあると思います!少し山にはなりますが、それを引いてもとてもおすすめの大学です!サークルなどを通して違う学科学部の人たちとも触れ合うことが出来るので、とてもいい友達がたくさん出来ると思います。わたくしたちは数学や物理、計算を通して、関数や、物理学について深く追求する研究を日々行っているので、授業だけじゃつまらない人も思う存分に学ぶことができるでしょう!数学や物理の中学校、高校の先生になる資格もとることができるので興味がある、将来先生になりたい!といったひとはこの学域はとてもおすすめしたいですね。教授や周りの生徒たちもとてもフレンドリーで、そばにいてとても楽しいですし、元気づけられます。理工学域は途中から変えることもできるので、まだ決まってない人も、入って興味のあることを学ぶことができます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370879
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学域数物科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      金沢大学の数物科学類は全体的におとなしい人が多くて、勉強する為に大学に行くんだと意気込んでいる人には適している学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年生時点では高校との勉強の差についていけなくなるかもしれませんが、2年生では一年生の復習も交えながら授業を行ってくれるので卒業する頃には相当な学力はついていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が所属しているコースでは生徒1人に対して3つくらいの研究室があって、自分が行きたいコースを見つけることや、成績の問題で行けないのではないかという懸念は全く必要ないので充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      サークルのOBの方々のお仕事を聞いてみると大手の開発部トップだったり、ベンチャー企業の最先端で働いている方々が多く、学生時代にしっかり勉学に励んで入ればその心配は全くないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学のしやすさは正直なところどこに住んでも山を上がらなくては行けないので、自転車や徒歩で毎日頑張るか、バスを使わないと厳しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345556
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学域電子情報通信学類の評価
    • 総合評価
      普通
      一介の地方大学ではありますが、専門の学会で主要なポジションにいらっしゃったり、重要なシンポジウムに出席されている先生方が多く、優れた研究者のもとで勉強できます!
    • アクセス・立地
      普通
      とんでもないような山の中にあるキャンパスですから、通学は慣れるまでしんどいです。自然は豊かですが…豊かすぎて熊を始めとする、多くの野生動物がいるそうです。中にはその自然の中で野生を取り戻し、サルみたくなってしまう学生も(笑)でも理工学域の校舎は大きく、新しく、非常にキレイで、みんな一生懸命勉強していると思います。
    • 施設・設備
      普通
      前述の通り、理工学域の校舎(通称を自然研といいます)は、新しく、キレイで過ごしやすいです。食堂も大学内でメニューが一番充実していて、中にはムスリムの方に配慮したハラールの料理もあります(私も食べた事がありますが、おいしいです)。
    • 友人・恋愛
      普通
      学類内での絆はとても強くなります。頻繁に課題やレポートが課されるため、提出期限が迫る友達同士で集まり、粘っています。プレッシャーや疲れでおかしな事になる人も(笑)ただ、本当に追いつめられる人はそこまでいないと思います。時には仮面浪人をしていて、出席もせず留年をしてしまう人もいます。
      私が所属しているのは理工学域であり、他の大学と違わず女子学生の比率は低いです。配属された研究室に女子の学生がいれば高い確率でカップルが成立します(笑)でもサークルや部活で適当に繕う人も少なくないと思いますよ。大学生で恋愛をしたくないと思っている人はまずいないですから、そのあたりはうまく立ち回れば良いのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      理系はどの学科でも、少なくとも6年の教育や研究が必要だと思います。私はD進も考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341023
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学域数物科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っているが学生にはとてもいい大学だと思ってます!
      すごく充実した毎日を送っており、教授もいろんな方がたくさんいらっしゃいます!研究室は、自分の学びたい分野に特化して進める事ができ、研究を深めることができます、
      就職活動の実績もたかいですし、充実した学校生活が送れるとおもいます!
      また学科とは関係ないですが、サークルも沢山あり、いろんな人たちとの情報や知識を共有できたりできます!
      今年入学される方はサークルや部活もすごく楽しいので、入ってみてはいかがですか。
      僕は授業だけでなく、サークルにも入っているので色んな知識が身につきました!
      そういったところでの知識交換やっり、情報交換はすごくべんりだと思います。
      金沢大学の理工学域の数物学類でまってす
      またサークルや、研究室、部活にも興味ありましたら是非声かけてください!
      あと研究室は本当にたくさんのことを学べるところなのでよかったら研究室にも足を運んでみてください
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331235
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学域機械工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      男多いけどおもしろい。前期の月火は授業ないので遊び放題。サークル入らないと充実した大学生活は送れません。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい先生がいる反面、英語だけの教材などもあるので大変。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はまだ分かりませんが、とても充実した環境で楽しめると思う。
    • 就職・進学
      良い
      金大の機械工は全国的に見てもとても良いので就職に関しては充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      山すぎて通学はとても大変。車の駐車許可証も2年後期まで出ないので来るのはとても大変
    • 施設・設備
      普通
      理系のところはとても綺麗で過ごしやすい。しかしながらエアコンをケチるので夏は暑い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば充実するが、機械工はほぼ男なので恋愛関係は頑張らなければならない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年になると原動付自動車を分解して組み直すなどするのでとても楽しい。
    • 就職先・進学先
      自動車会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:219014
18581-90件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  理工学域   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。