みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学

    いろいろな科目を学べる

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな分野を学ぶことが出来たので個人的には満足だった。ただ民法を学びたかったのにそこの教授の質が低かったのでそこが不満。
    • 講義・授業
      普通
      民法系の授業の質が低く講義では何も得られず学内の講座で学んだ。国際法の科目も講義の質が低かった。 総合大学ってこともあり他学部の科目や教養科目が充実きており、幅広く学びたい人にはいい大学であると思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一通りの科目があるが教授に癖がある人が多く成績の悪い人はまともなゼミには入れない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターや面接対策es対策の講座は無料で受けられる。やる気があればいろいろできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東海大学前駅だが、坂がきつく15分ほど歩く。また都心に出るのも1時間以上かかり、遊ぶ場所もほぼなし。 アパート等は充実している。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂の質が低く外の食堂を利用する学生が多い。文系校舎は全体的に老朽化が進んでいる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子の比率が多く彼女がいるという学生は少ない。学部内でも仲が良いという雰囲気はない。
    • 学生生活
      普通
      一通りのサークルはあるが充実しているとはいえない。 運動部メインなのでその他活動も大したことはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は総合的に法律のことやその他教養を学ぶ。二年次以降は自分が学びたいことを学んでいく。しかしある程度法律科目を取らないと卒業できない。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      介護の会社に進んだ
    • 志望動機
      高校からのエスカレーターで楽に入れたから。民法を学びたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705941

東海大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
女子栄養大学

女子栄養大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.12 (233件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。