みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 鶴見大学 >> 口コミ

私立神奈川県/鶴見駅
鶴見大学 口コミ

-
- 在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い文学を勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。先ほども書いたように先生も一から全て教えてくれる為非常にわかりやすいです。
-
講義・授業良い生徒一人一人に寄り添って丁寧に勉強を一から全て教えてくれます。
-
就職・進学良い相談に親身に寄り添ってくれる方が多くサポートは充実していると思います。
-
アクセス・立地良い最寄駅はJR鶴見駅です。駅からもそう遠くなく通いやすいと思います。
-
施設・設備良い私立大学ということもあり、設備は充実しており設備自体も新しいです。
-
友人・恋愛良いサークルなどに参加すれば本当に色々な方と出会うことができます。
-
学生生活良いサークルやイベントは充実しており、そうした取り組みを行なっていく中で自分と気が合うような友達に出会うことができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には自分が学びたいものを選んで学ぶような感じなのでとても楽しいです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自分自身昔から文学科に興味があり、もっと文学を学びたいと思い調べた結果鶴見大学文学を詳しく学べるのに最適と感じた為志望しました。
投稿者ID:821779 -
- 在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]文学部文化財学科の評価-
総合評価良い1年は必修科目が多く、文化財学科ならではの授業は少なかった。しかし一年から実習があり、文化財について学ぶことはできた。2年からは履修可能な専門科目が増える。私自身非常に楽しみにしている。
-
講義・授業良いコロナ禍なので仕方ないと思うが、一年の間はほとんどオンラインだった。講義の内容自体に不満はない。
-
研究室・ゼミ普通2年からゼミが始まるようだが、3年で選択している先輩もいる。一年の間はゼミに関しての説明がほぼないのであまり分からない。
-
就職・進学良い私は相談に行ったことは無いが、キャリア課の方に非常に優しそうで丁寧な印象を受け、困った時力になってくれそう。
また、文化財学科は学芸員になる人が多いかと思っていたらそうでもない。友人たちも実際に学芸員になりたいと言っている人の方が少ない。が、就活生向けの学芸員の募集のお知らせ等は多い。 -
アクセス・立地良い鶴見駅から徒歩で向かい、約10~15分ほどかかる。京浜東北線がよく遅れるが、その場合京急線の花月総持寺駅や、京急鶴見駅からも歩いて行ける(私は花月総持寺から歩いた方が楽だと思う)。
駅の周辺にサイゼリヤがあったり、学校の近くにパン屋さんがあったりしてなかなか充実していると思う。 -
施設・設備良いあまり広い学校ではないと思うが、施設は充分なものが揃っていると思う。特に図書館は蔵書も豊富であり読書、勉強できるスペースや机、椅子の数も多く居心地がいい。コロナ禍で登校が少なかったためあまり学内のことは分からない部分もある。
-
友人・恋愛普通オンライン授業が主だったが、初日のオリエンテーションの際友人が何人か出来た。しかし恋愛に発展するほど人と会わないし、サークルや委員会などに参加している人が少ないので学内で付き合っている人はあまり見ない。
-
学生生活悪いサークルは参加している人が少ない。遠方から通っている人も多く、授業がオンラインなのにサークルのためだけに学校に来る人があまりいないためと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は英語が2科目あったり体育があるなど、必修の基礎的な科目が多い。2年からは学芸員資格のための専門科目がより増える。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機学芸員になるため。日本史に興味があり、歴史に関することを仕事にしたいと思ったから。
感染症対策としてやっていることオンライン授業、対面授業、どちらになるかは先生次第の場合が多かった。基本的にオンラインが多い。対面授業の際は間隔を空けて座ることが徹底されるなど、感染対策はなされている。投稿者ID:814655 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]文学部日本文学科の評価-
総合評価普通私はほとんどの授業オンラインの身ですが、各先生が丁寧に聞きやすく説明して下さり、課題内容が自信を高める内容であると思います。自身の学びたい最低限は学べると思いますが、さらに上をというかたはやはりよりレベルの高い大学をおすすめします。
-
講義・授業良いコロナに対する警戒心が高く、いい事であるけれどやっぱりどこか物足りなさはあります。しかし、歯学部でなくてもワクチンを延期ながらも行ってくれ、オンライン授業ではほとんどの先生がオンライン授業に対して熱心に配信や資料を配布してくれているので助かっています。
図書館は学校のアピールポイントでもあると思いますが、たしかに資料も多く、中にはDVDによって見放題な映画コーナーもあります。
まだ1年の立場で恐縮ですが、学力としては決して高くないけれど、自身の選択した教科はしっかり学べるのでは無いのでしょうか。 -
就職・進学良い正直1年生のためあまり分からないのですが、1年生から参加出来るインターン説明会のようなものが頻繁にあるため、いざ自分が当事者になった時にスムーズになるのではと思っています。
-
アクセス・立地良い普通に歩いて駅から10分ほどでキャンパス内まで着くため充分だと思います。
学校から反対に行けば大戸屋にスシロー、その他飲食店も豊富にあり、学生でも入れるお店が多いため空きコマなどにも充実しています。そしてこれが遠くないけど反対ということが良く、そのためにキャンパスまで賑わいが響かず落ち着いた空間になっています。 -
施設・設備良い図書館にはDVDによって見放題な映画コーナーもあります。本好きに限らず、邦画、洋画も多くあり英米科の洋画好きの方も良いのではないでしょうか。
-
友人・恋愛悪い部活は野球部しかしっかり活動している印象がなく、コロナに敏感な本学なので勧誘が消極的でした。そのため1年の段階ではサークルや部活の友達ができたという話は聞いてないです。
-
学生生活悪い運動部はほとんどないです。ガッツリやってるのは硬式野球部のみという印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学科では、1年生で古文(くずし字)や漢文、レベルでわけられた英語を学びます。基本的な選択授業が多いのかなと思います。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機私は日本の小説が好きで、日本語に興味を持っていました。そして校閲員を目指しており、古典文学や外国文学などを学べる本校で日本語の知識を身につけたいと考え志望しました。
感染症対策としてやっていることほとんどがオンライン授業です。学校のサーバーの量?の関係上かオンデマンドがほとんどです。 部活による体育館の使用もだいぶ使用は限られます。しかし宣言が解除され体育は再開されました。対面授業は隣に座らないよう指示されたり、奇数偶数で交互など考えて下さっています。投稿者ID:783890 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]歯学部歯学科の評価-
総合評価良い勉強環境が整えられていて、良い環境だと思います。補講や質問対応なども、きちんとしていて学びやすい環境にあります。
-
講義・授業良い試験の成績が低かった学生や、希望する学生は放課後や休日に補講を受けられます。
授業で分からない箇所があったら、教授が質問対応してくれます。 -
研究室・ゼミ良い研究室やゼミでの演習は、まだ一年生なので行っていません。ので、よく知りません。
-
就職・進学良い国家試験合格率は今のところ低いですが、教授の方々は努力されていると思います。質問対応してくれますし、一年生なのに、ほとんどの科目で国家試験問題を少し扱っています。
-
アクセス・立地良い鶴見駅から徒歩10分くらいです。
女子寮の人はバスで通学するらしいです。 -
施設・設備良い歯学生の校舎は綺麗です。
食堂は、今は0円弁当&0円定食というのをやっていて、学生は無料で食べられます。食堂は記念館と、病院の地下にあります。ですが、病院の地下は対応が悪いのでお勧めしません。記念館の食堂を利用する人が多いです。
図書館は静かで、自習スペースが沢山あります。 -
友人・恋愛普通人間関係のトラブルが起きても対応してくれることはあまり無いです。
ただ、トラブルメーカーは留年することが多いそうなので、学年が上がれば、一緒になることはなくなるみたいです。
特待生が数人いて、その人達は優しくて接しやすいです。頼めば、勉強を教えてくれます。積極的に勉強に励んでいる人と親しくなれば、留年は避けられると思います。
ただ、どの大学もそうですが、一定数変わった人は存在します。 -
学生生活良いサークルは入っている人と、入っていない人がいます。サークルに入っている人と留年生は過去問持っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に歯関係のことです。人体のメカニズムや、英語の歯科専門用語も学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機面接官の対応が良かったからです。
歯に興味が、少しありました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:780968 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]歯学部歯学科の評価-
総合評価良いとにかく必死に勉強。ここに来て、本気で歯科医師になりたいと思い、頑張れる意思がある人におすすめ。大学でただ遊びたいだけの人には向かない。
-
講義・授業普通授業は大変だけど、質は良いと思う。病院での実習はかなりたくさんある。
-
就職・進学良い就職率はそんなに分からないが、資格をとるのがむずかしいと聞いた。サポートはしてくれると思う。
-
アクセス・立地普通駅からは15分かからないくらいだからそれなりに良いと思う。コンビニや飲食店は駅周辺に沢山ある。
-
施設・設備良い施設に関してはとても充実していると思う。実習室やトイレまでかなり綺麗。
-
友人・恋愛普通友人関係はぼちぼちというところ。オンラインなのでまだまだ知らない人が多い。恋愛に関しては正直どうなってるのかわからない。
-
学生生活普通今はコロナでほぼやっていないらしい。サークルはそんなに多くはないが、沢山ある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歯科医師になるために必要なことの科目と実習を国家試験に向けて学ぶ。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から歯科医師になりたいと思っており、ここで学びたいと思ったから。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:764374 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い勉強をしっかり学びたい学生にちょうどいいです。設備も整ってますしとてもいい大学だと思っています。はい
-
講義・授業良いしっかと勉強できるのでとても良い大学だと思います!ぜひきてくまさあ
-
就職・進学普通相談に乗ってくださる方もおりますし、力を入れていると思います
-
アクセス・立地良いとても良い環境で、清潔感もあります。都会ですしとてもいい所です
-
施設・設備良いとても綺麗で清潔感があります。使いやすい所もあるのでいいとおもう
-
友人・恋愛良いサークルなどに所属すれば沢山の交友関係をいだけると思います。
-
学生生活良い種類もあるので好きなとこに行けると思います!いいひとばかりです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的自分が学びたいものを学べるのでとても勉強しやすいですよ
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機家から近いというのもあったのですが、自分の学びたいものもありちょうどよかった
投稿者ID:764884 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]歯学部歯学科の評価-
総合評価良い歯科衛生士など、明確な目標があり入学した学生としては整備、設備、結構充実しているためおすすめできると思います。
とりあえず、入学したという人はやめていく印象が多いいです -
講義・授業良い歯科衛生士などなりたい職業が決まっている人にとってはとても充実した授業や実践的な内容を身につけられるため、良いと思いますが、夏休みはコロナかということもあり、他の大学と比べ短いです
-
研究室・ゼミ良い実践的な内容の授業を受け、ゼミで演習するため卒業後に役立つと思います。
-
就職・進学良いやはり、歯学部ということもあり歯科衛生士が多く輩出され、大手の歯医者に就職を決めている先輩も多くいました
-
アクセス・立地普通横浜線を使用しているため、実習などで疲れていると1駅の感覚が長いので乗り過ごしや、授業に遅刻しそうになることがあるので気をつけてください
-
施設・設備良い施設、設備は結構充実しています。
歯学部なため実際患者さんにいきなり治療を施す訳には行かないのでそのためのステップとして設備をしっかり使いこなせば技術面でも安心です -
友人・恋愛良いサークルに入っている友達のストーリーでは結構楽しそうな姿を見ますので、サークルに入るなど積極的に交流してみるといいと思います
-
学生生活普通サークルは結構ありますが、実際にサークルに入っていないためなんとも言えません。
ただ、楽しそうです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歯学部なので、実践的な内容や実技などを中心に学んで行きます。ひと通り終わり次第課外活動が増えていく印象です。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から歯科衛生士を目指していて、しかしコロナ禍ということもあり悩みましたがやはり、歯科衛生士という夢を捨てきれなかったからです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763690 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]文学部日本文学科の評価-
総合評価悪い私の所属する文学部には英米文学や文化財学科など様々な学科があるので、個性は豊かだと感じました。またガチガチの文学好きだけではないので入学前に思っていた以上に話しやすい雰囲気でした。
-
講義・授業良いコロナの影響でオンライン授業となりましたが、 zoomやteams、学校独自のプラットフォームなど授業の場所がバラバラなのでそれらの初期設定やパソコンの操作に苦労しましたが、私の取っていた授業の担当教授は初めての授業をteamsの使い方に使ってくれたりする人もいました。
-
就職・進学普通先輩方や進路支援をしてくれる方とオンラインで話をすることが出来る機会が設けられるなど、充実しているとは思います。
-
アクセス・立地良い最寄りの鶴見駅はJRを利用すると大学に比較的、駅舎が近いのですが京急を利用すると少し時間がかかります。鶴見駅付近のお店は数があまり多くないので横浜まで戻ることが多いです。
-
施設・設備普通図書館は新しく設備も充実しているので、学校に行った際には立ち寄ったり、明るく開放的な食堂には人と待ち合わせをするために使用しています。
-
友人・恋愛普通体育の授業やパソコンを扱う授業などでしか実際に会うことができなかったので、主にtwitterやインスタで知り合った人が多いです。。
-
学生生活悪い私の周囲にはサークルに参加している友人は少なく、私自身もサークルに参加することはできていません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容近代文学から古文まで時代は違えど、文学についてを深く学ぶことができます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先公的機関・その他
高校教員 -
志望動機中学生の頃から文豪と呼ばれる人達が書いた作品が好きだったので高校でもその思いは変わらずだったことから、この学部を志望しました。
感染症対策としてやっていること・フェイスシールドの全学生に対する配布 ・出入口にアルコール消毒液の設置1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:725127 -
- 在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]文学部文化財学科の評価-
総合評価良い土器を使った本格的な実習ができるので、興味のある人は満足できると思います。さらにはコンピューターの基本的な知識や英語以外の外国語(中国語、フランス語、ドイツ語の3つの内一つ選択)など、幅広く学べます。
-
講義・授業普通現在オンライン授業なので仕方ないと思いますが、通信トラブルなどのせいで出席できず、困ることがあります。ただ、体育など対面授業もだんだん増えており、授業もチームスやズームを用いるなど、学生と積極的に関わろうとしていて、助かっている部分もあります。
-
就職・進学普通まだ入学したばかりなのでよくわからないです。ただ、インターンシップ等のお知らせはよく来るので就活サポートは充分ではないかと思います。
-
アクセス・立地普通駅から近いので通いやすいです。学校の近くに神社や付属学校もあります。
-
施設・設備普通実習室があり、設備は充実してると言えると思います。実習に必要なものは一通り揃っているので学んでてとても楽しいです。
-
友人・恋愛悪いオンラインなので友達ができないです。そこはしょうがないと思いますが。
-
学生生活普通サークルはけっこう多くて、自分に合ったサークルを見つけられました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文化財の基本的な知識や扱い方を主に学びます。また、前述の通り幅広い分野を学べるので将来役に立つと思います。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機将来取りたい資格が取れるのと学びたいことが学べるので、そこにしました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:674293 -
- 在校生 / 2019年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]文学部文化財学科の評価-
総合評価良いレポートはとても多いがそれにより
自分の知識になるので良い経験だと思う。
お堅い先生が多いが本質を理解すれば問題ない。 -
講義・授業普通コロナの影響で出来ていないが
本来なら多くの実習を経験することが出来る。 -
就職・進学悪い可もなく不可もなく
少し心細い。
率先してやっても不安が残ってしまう。 -
アクセス・立地普通駅近くでよい。
階段が多いのが少しキツい。
お寺が近くにあるのはいいかも。 -
施設・設備普通使っていいか悪いかは別として
設備は充実してる。
建物が離れてて移動が大変。 -
友人・恋愛普通学科内での恋愛はほぼないと思った方がいい。
友人関係はとってもよき。 -
学生生活悪いサークルは何があるのか知らない
コロナで活動しているかも分からないので
各自で調べて欲しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容土器修復
発掘調査
ソフトX線など...
文化財に対する様々な
内容を学んでいる。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機1年次から実習があり
多くの経験を積めると思ったから。
漆に特化した先生がいたから...
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772096
- 学部絞込
鶴見大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
基本情報
この学校の条件に近い大学
鶴見大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、鶴見大学の口コミを表示しています。
「鶴見大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 鶴見大学 >> 口コミ