みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 鶴見大学

出典:Hykw-a4
鶴見大学
(つるみだいがく)
私立神奈川県/鶴見駅
概要
鶴見大学は、神奈川県に本部を置く私立大学です。通称は「鶴大(つるだい)」。1953年に創立された鶴見女子短期大学を前身とし、1963年に文学部のある4年制の鶴見女子大学と「保育科」「保健科」のある鶴見女子短期大学に分かれ、1973年に歯学部の男女共学化を機に鶴見大学になりました。1970年に設立された歯学部には毎年100~150名ほどの新入生が入学し、1年生から6年生までで750名ほどが在学しています。卒業後は開業医、勤務医で約6割という就職状況で、40年以上の伝統がある学部です。
横浜市鶴見区に附属幼稚園から大学・短期大学部までが同じ敷地にあり、JR鶴見駅から徒步5分ほどで着きます。学業だけでなく、仏教の教えに従って感謝の大切さを学び、豊かな心を持った人を育てることを目標にしている大学です。
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
文学部 日本文学科 / 在校生 / 2020年度入学 いい意味で硬すぎない大学です2021年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地4|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活2]文学部日本文学科の評価-
総合評価悪い私の所属する文学部には英米文学や文化財学科など様々な学科があるので、個性は豊かだと感じました。またガチガチの文学好きだけではないので入学前に思っていた以上に話しやすい雰囲気でした。
-
講義・授業良いコロナの影響でオンライン授業となりましたが、 zoomやteams、学校独自のプラットフォームなど授業の場所がバラバラなのでそれらの初期設定やパソコンの操作に苦労しましたが、私の取っていた授業の担当教授は初めての授業をteamsの使い方に使ってくれたりする人もいました。
-
就職・進学普通先輩方や進路支援をしてくれる方とオンラインで話をすることが出来る機会が設けられるなど、充実しているとは思います。
-
アクセス・立地良い最寄りの鶴見駅はJRを利用すると大学に比較的、駅舎が近いのですが京急を利用すると少し時間がかかります。鶴見駅付近のお店は数があまり多くないので横浜まで戻ることが多いです。
-
施設・設備普通図書館は新しく設備も充実しているので、学校に行った際には立ち寄ったり、明るく開放的な食堂には人と待ち合わせをするために使用しています。
-
友人・恋愛普通体育の授業やパソコンを扱う授業などでしか実際に会うことができなかったので、主にtwitterやインスタで知り合った人が多いです。。
-
学生生活悪い私の周囲にはサークルに参加している友人は少なく、私自身もサークルに参加することはできていません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容近代文学から古文まで時代は違えど、文学についてを深く学ぶことができます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先公的機関・その他
高校教員 -
志望動機中学生の頃から文豪と呼ばれる人達が書いた作品が好きだったので高校でもその思いは変わらずだったことから、この学部を志望しました。
新型コロナウイルス感染症に対する取り組みについて・フェイスシールドの全学生に対する配布 ・出入口にアルコール消毒液の設置 -
-
文学部 文化財学科 / 在校生 / 2020年度入学 文化財に興味のある方はオススメです。2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地3|施設・設備3|友人・恋愛1|学生生活3]文学部文化財学科の評価-
総合評価良い土器を使った本格的な実習ができるので、興味のある人は満足できると思います。さらにはコンピューターの基本的な知識や英語以外の外国語(中国語、フランス語、ドイツ語の3つの内一つ選択)など、幅広く学べます。
-
講義・授業普通現在オンライン授業なので仕方ないと思いますが、通信トラブルなどのせいで出席できず、困ることがあります。ただ、体育など対面授業もだんだん増えており、授業もチームスやズームを用いるなど、学生と積極的に関わろうとしていて、助かっている部分もあります。
-
就職・進学普通まだ入学したばかりなのでよくわからないです。ただ、インターンシップ等のお知らせはよく来るので就活サポートは充分ではないかと思います。
-
アクセス・立地普通駅から近いので通いやすいです。学校の近くに神社や付属学校もあります。
-
施設・設備普通実習室があり、設備は充実してると言えると思います。実習に必要なものは一通り揃っているので学んでてとても楽しいです。
-
友人・恋愛悪いオンラインなので友達ができないです。そこはしょうがないと思いますが。
-
学生生活普通サークルはけっこう多くて、自分に合ったサークルを見つけられました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文化財の基本的な知識や扱い方を主に学びます。また、前述の通り幅広い分野を学べるので将来役に立つと思います。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機将来取りたい資格が取れるのと学びたいことが学べるので、そこにしました。
-
-
歯学部 歯学科 / 在校生 / 2019年度入学 世間が言うほど悪くないです。2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ3|就職・進学5|アクセス・立地4|施設・設備3|友人・恋愛5|学生生活3]歯学部歯学科の評価-
総合評価良い同級生もみんか優しく、勉強熱心な人が多いです。どの学校にもやる気のない人は1部いますが、そういう人はどんどん留年していきます。上の学年の印象が悪いせいで、世間的にもあまり良くないというレッテルを貼られていますが、入ってみるとそうでもないです。
-
講義・授業良い何度も繰り返し演習をしてくれます。昨年度からカリキュラムが変わって、先取り学習のようになっていますが、その分復習時間も取ってくれています。また、CBTや国試を意識した授業が多いので、基本的に学校の授業についていっていれば問題はないと思います。また、実習系は少人数に対して先生がついてくれるので、よく見てくださっていると思います。
-
研究室・ゼミ普通アドバンスゼミというものがあります。任意で時分の興味のある研究室で研究できる制度です。ただ、学力に余裕がないと時間的に厳しいですが、基本的に誰でも参加可能です。
-
就職・進学良いサポートは十分すぎるほどだと思いますが、そもそもの学力ややる気がなくてついていけない人が多い印象です。国試合格率が悪い印象が強いですが、最近の合格率は上がってきていますし、2017年度入学者から破格の値段の特待制度が始まったことで、このあたりから学力の高い子がどんどん増えてきています。あと10年くらいしたらもう少し上位に行けると思います。むた、元々臨床重視の大学なので、実技はみんなとても上手です。
-
アクセス・立地良い横浜から約10分、品川からも約20分で着くので、都内からも神奈川県内からも通いやすいのではないかと思います。駅周辺は居酒屋が多いですが、お昼ご飯に困ることはあまりないです。駅からも歩いて10分しないで着く印象です。
-
施設・設備普通ひかくてきキレイな方だと思いますが、古い校舎もあり、そちらは少し歴史を感じるような印象です。また、エレベーターが少ないので、階段での移動がメインになってきてしまいますが、苦痛に感じるほどではないです。また、図書館は勉強しやすい環境がかなり整っていますが、テスト前は人が多くて少しうるさいかもしれません。
-
友人・恋愛良い学年全員が本当に仲良しです。再受験の人も多数いますが、誰も年齢のことで差別したりとかはないです。全員が協力的で、テスト前でなくてもよくみんなで勉強してるところを見かけます。
-
学生生活普通あまりさかんではないですが、部活に入っている人は上の学年や下の学年の繋がりができていてとても楽しそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容座学と実習がリンクしながら授業が進められています。実習にはかなり力を入れていると思います。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機家が歯科医院で継ごうと思ったからです。資格を取ってしまえば、どの学校を卒業していても同じだと考えたので、家から近いところを選びました。
鶴見大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
※口コミ投稿者の併願校情報をもとに表示しております。
名称(職業) | 学歴 |
---|---|
加藤正志(プロ野球選手) | 東京実業高等学校 → 鶴見大学文学部英語英米文学科 |
石井みどり(参議院議員) | ノートルダム清心高等学校 → 鶴見大学歯学部 |
大場達也(プロ野球選手) | 川崎市立川崎高等学校 → 鶴見大学 |
宮内亜弥子(アナウンサー) | 鶴見大学文学部英米文学科 |
井上喜久子(声優、ナレーター) | 鶴見大学短期大学部国文科 |
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方優しい11人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度決まっている11人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさどちらともいえない11人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量多い11人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない11人が回答
多い
少ない
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
鶴見大学のことが気になったら!
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない11人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境どちらともいえない11人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気どちらともいえない11人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率どちらともいえない11人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い11人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛どちらともいえない11人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活活発ではない11人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率実家暮らし11人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者どちらともいえない11人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人少ない11人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない11人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史長い歴史がある11人が回答
長い歴史がある
新しい学校
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
鶴見大学のことが気になったら!
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路就職が多い11人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い11人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業中小企業が多い11人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
鶴見大学のことが気になったら!
出身高校
この学校の条件に近い大学
鶴見大学のことが気になったら!
鶴見大学の系列校
高校 |
|
---|---|
中学 |
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 鶴見大学