みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  口コミ

麻布大学
出典:あばさー
麻布大学
(あざぶだいがく)

私立神奈川県/矢部駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(209)

麻布大学 口コミ

★★★★☆ 3.87
(209) 私立内216 / 587校中
学部絞込
209101-110件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業で犬や馬などを扱ったりするので動物好きにはたまらないと思う。1年の夏休みに牧場実習があるのですがとてもいい体験になりました
    • 講義・授業
      普通
      2年までは教養科目がほとんどで選択科目があまりないので、全休とかわ、求めている人は厳しいかもしれない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の数があまり多くないため、人気の研究室は倍率が高くて入らない学生が多く出る。
    • 就職・進学
      悪い
      毎週水曜日に就活の講座があるためサポートに関しては十分だと思う…
    • アクセス・立地
      普通
      立地条件は駅から徒歩5分かからないのでよいと思うが、電車が各駅停車しか止まらないのが悲しい
    • 施設・設備
      普通
      実験施設には2千万円を超える機材がゴロゴロあるのでそれを使えるのはいい経験だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子が多いのでそれを求めて入ってくる男子は結構多い(笑)
      でも、女子は男子より動物の方が好きな人が多いので…って感じ(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      統計はかなりやるので数学が得意な方がよい。授業で犬のお世話とかあるのが楽しい(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252797
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物に関して幅広く学んでから、コースに分かれるので、幅広い知識を地盤に専門的な勉強ができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義中はとても静かで勉強に良い環境です。
      また、講義中、講義後の質問に対するサポートも充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の雰囲気はとても良いです。
      3年から研究室に配属になるので、2年の後期までに研究室に積極的に見学しに行ってください。忙しさなどが研究室により全然違います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課に就職サポートの部屋が1室あり、就職に関する本や、ESの添削、進路の相談などができます。
      また、外部講師を呼んでの就活対策講座もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は横浜線の矢部駅です。
      閑静な住宅街ですが、近くにコンビニ、弁当屋、カフェがあります。
    • 施設・設備
      良い
      最近、ドッグカフェ、ドックランや、コンパニオンドックラボラトリーが建設されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:202616
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生命・環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にこれ!と決まってはいないが、環境全般に興味のある人に向いています。学科では様々な視点から環境について学び、2年生の終わりに所属の研究室を決めます。2年間環境について学び、自分の興味のある分野を探す時間があるため、やりたい事が見つかりやすいです。逆にやりたい分野が決まっている人ははやくその分野について勉強したい!ともどかしくなるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      基礎科目から専門科目まで様々です。基礎科目は化学や生物などで高校~大学レベルの中間といった感じなので高校時代に履修していた人にとっては少し退屈かもしれません。専門科目は水環境、大気環境などで、分かりやすく専門的な内容を学ぶことができます。講義はわかりやすく、配布資料も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多く、化学系、生物系、社会系の3種類の研究室があります。化学系は環境の分析や測定を行い、そのために必要な機材も充実しています。生物系は微生物や寄生虫を用いた研究を行います。社会系はまちづくりや社会調査などを行っています。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は様々で、専門的な職業に就く人もいれば、全く関係のない職業に就く人もいます。研究室によってばらつきがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いのは助かります。しかし大学の周りにはあまり娯楽施設がないため、遊ぶのには不便かもしれません。らーめん屋や学生向けの飲食店は多いため、お昼に学外で食事をする人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物は比較的新しく、きれいです。設備も整っており、研究をするのには困りません。特に食堂は2015年に新しくなったため、とてもきれいです。食堂の2階の学生ホールでは談話したり、勉強したりと利用者で賑わっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり派手な雰囲気ではないので、全体的に落ち着いています。学内に動物も多いため、のどかな雰囲気もあります。学内のバーベキュー場はサークルや研究室の集まりや友達同士の集まりでよく利用されています。無料で利用できるため、とても人気です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目が多く、主に化学や生物を学びます。2年生になると実習が多くなり、機器分析や微生物について実践的に学びます。3年生になると研究室がスタートし、それぞれ忙しくなってきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      微生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分で選択したテーマの実験を3年生で行う。1年間で実験を終わらせ、4年生ではまとめ(卒論)と就活に専念する
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      環境、生物について学べる大学を希望していたため。家からも通える範囲で、設備が整っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      生物、数学を中心に問題演習を行っていた。基本的な問題が多かったので、それらを確実にとれるよう何度も繰り返し問題を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180684
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物について学びたいと思っている人にはとてもいい大学だとおもいます。専門科目が多いので、楽な大学生活を送りたいと思っている人にとっては辛い大学だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目が多いので、様々な方向からどうぶつの事を学ぶことができます。選択科目が少ないので、朝から夕方まで授業が入っていて、形態的には高校生活とあまり変わらない面もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数多くの研究を取り扱っていて、自分にあった研究テーマを選ぶことができます。付属の動物病院もあるため、より実践的で充実した研究を行えるのが魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      製薬会社やサービス業、動物に関する仕事など、幅広い分野に進むことができます。ネームバリューは強くありませんが、生物系の会社への就職に対しては有利な印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      近くには美味しいご飯やさんがたくさんあり、低価格で美味しいものが揃っている。構内には沢山の動物が飼育されているため、動物と人間との距離が近いことが魅力です。敷地内にはカフェテリアや談話スペース、ジム、シャワールームなどが設けられていて、快適な学生生活を送ることができます。
    • 施設・設備
      普通
      大学の敷地面積は小さいですが、カフェテリアや談話スペース、ジム、シャワールームなどがあり、快適な学生生活を送ることができます。比較的遅くまで学校が開いているので、集中して勉強することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループを作って行動する人が多いです。授業などもグループで固まってせきを確保している光景がよく見られます。サークルに入らないと他学部との交流は難しいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物についての基礎知識から応用分野までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物についての様々な特性について学びたいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学にしてよかったと思っている。先生方はみんな優しいし、質問にも丁寧に答えてくださる方が多い。研究室も自分のペースで実験できて良かった
    • 講義・授業
      良い
      小動物も大動物も幅広く勉強できる。実習が充実している。外部講師の授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室に所属できるのは他大より早くていいと思う。多くの研究室があり、自分に合ったものを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      合同説明会や講習会もあるためサポートが充実している。進路指導室もあるので個別対応してもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      快速は止まらないので不自由だがすぐに都内に出ることができる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が次々と建っている。図書館は土日も空いているので自習できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあるので、他学科の人とも交流できる。新歓もある。
    • 部活・サークル
      普通
      学園祭では近所の方も含めたくさんの方が訪れる。博物館も人気。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時には主に一般教養を学びますが解剖学など専門分野の科目を学ぶことも出来ます。2年生からは実習も充実し始め獣医学を学ぶ実感が湧きます。6年生では病院実習があり、大学病院ならではの症例を見ることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      農薬業界の研究職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から動物のことが好きで、生き物を飼育する中でどうしてもその死に直面し、少しでも長く健康に過ごしてもらいたいと獣医の世界に興味を持ちました。高大連携授業があったことから麻布大学に親しみを持ち入学を希望しました。小動物分野も大動物分野も麻布大学で学ぶことができるのも強みです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業やVRを用いた実習をしているようです。また消毒も徹底しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766397
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他に志望先がない、大学で勉強したい学生にはいいと思うがそれほど華やかな大学ではない
      学科もそれほど知名度があるわけではない
    • 講義・授業
      普通
      大学で学びたい人にらいいと思うさまざまな教授や学外から集めた特別講師がいる
      副専攻などはよく分からない
    • 就職・進学
      普通
      普通
      学んだことをいかせているのかは分からない
      サポートも普通。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い
      麻布大学なのに神奈川にあるため誤解される
      ど田舎にある
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ充実していた
      新しい施設がおおい
      高そうな施設もおおい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コミュニケーションはとれていたが他の大学に比べると地味でそれほどでもない
    • 学生生活
      悪い
      ほどほどに充実しているが他の大学に比べると地味であった上人も集まらない印象
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学
      年次に別れていて基礎から始まる
      実験や実習も必須
      たまに時間がなかったり試験に追われる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      動物が好きだから
      動物園の飼育員に興味があったため
      獣医学科自体が珍しいため
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:675958
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物のことを沢山学べて、充実してます。沢山触れ合えるし、細胞レベルの話まで聞けて、興味が広がります。ただ、立地条件などのことを考えると4です。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容や研究室が豊富で幅広く学べる為、やりたい事が決まってない人にはオススメですが、畜産、野生動物、細胞のことなど多分野に渡る為、やりたい事が一つに決まっている人には向かないかもしれません…
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が多く、各分野がありますが、活動が盛んなところとそうでないところがある
    • 就職・進学
      良い
      就活に向けてのガイダンスがあり、参加自由ではありますがサポートがしっかりしてます。参加出来ない人のためにDVDの貸し出しなど
    • アクセス・立地
      悪い
      何もない駅で都心からも離れ、通いにくいです。 あとは、ちょっと治安がわるいです。
    • 施設・設備
      普通
      動物病院が併設されていて、家畜から伴侶動物まで沢山の動物と触れ合えるのが魅力的です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良いですが、恋愛関係まで行くかと言うとそうでもない。サークルに入らないと同学年としかほとんど交流はない
    • 学生生活
      普通
      サークルは多い方で、多分野に渡っています。イベントはあまりありませんが、がくさいは楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞のことから野生動物のことまで、畜産以外のことも多く学べます。研究室もそれなりに多いので、それらを学んだ上で、専門分野に進めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ブライダル業界
    • 志望動機
      昔から野生動物の保護に興味があり、野生動物のことをしっかりと学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537000
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な勉強にはベスト。生徒数も学科も少ないので先生とも仲良くなりやすい。部活も様々なイベントがあり、文化祭で出し物したりと楽しい。大学卒業後の就職を考えると少し不安になるかも。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な部分を勉強出来るが、今必要とされている英語等は高校生レベルだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自己責任ではあるが、友人関係や先生との関係が良くは無かった。
    • 就職・進学
      悪い
      環境というだけあり、就職の幅が狭く、一般企業に行くならここでは無理だと思う。学生の個々の頑張り次第。
    • アクセス・立地
      普通
      私が入学し、1年だった頃、学食が新しくなった。また、L棟という建物も比較的新しく綺麗だが、他の建物が薄暗く古いイメージ。
    • 施設・設備
      良い
      BBQできる場所や、申請すれば学食を貸切できてお酒が飲める。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活で友人関係が広がり、他学科の友人も増えた。学部内では授業以外では関わりがなく、そこまで友人が出来なかった。小さい学内なので探せばいくらでも友人出来ると思う。
    • 学生生活
      良い
      軽音楽部では毎月のようにライブをやり、合宿や、他大学との合同ライブ等をやっていて、最高。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では幅広く環境についてを学び、2年でどの方面に進むか選択する。3、4年では研究室で卒論準備、もしくは単位で卒業できる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ビル管理法に基づいた建物の衛生管理業者
    • 志望動機
      環境についてを幅広く学べ、就職も環境に関係する様な仕事をしたいと考えていたから。また、高校時代に軽音楽部でドラムを叩いていたので、軽音楽部がある大学に行きたいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534677
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時からオリエンテーションが実施され、すぐに友人もできました。学年担任もいるため、何かあった時に相談できる人がいるので安心して学生生活を送ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      授業ごとにレジュメが配布され、メモもしやすく良かったです。
      実習も充実していて楽しかったです。
      3年次からコースも分けられていて遺伝子レベルから大動物まで興味のある分野について学べる点が良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に配属します。
      研究室を決める時も実際に研究室訪問をして選べます。
      また、動物応用科学科だけでなく獣医学科の研究室でも入れるところがあるので、本当に自分がやりたい研究が出来ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      定期的に就活セミナーも開かれ、予約すれば個別で面接やエントリーシートの指導してもらえるので活用できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは横浜線の矢部駅です。
      矢部駅からは近いですが、周辺はお店があまりないので、飲み会だと隣駅の淵野辺駅か町田まで行くことが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は新しく、重厚感があります。
      実習室もきれいで最新の機械も導入されています。
      解剖場も新しくなり、どんどん環境が良くなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は人数が比較的少ないので、卒業する頃までにはだいたい話します。
      実習班の人とは課題の相談もしやすいため、いつも一緒にいるメンバーでなくてもとても仲良くなり飲みに行ったり旅行にも行きました。
      部活動に所属すると、ほぼ毎日会うので卒業後も会うことが多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属していなかったので分かりません。
      部活動をしていましたが、とことん練習して充実した学生生活でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子レベルから動物個体のことまで幅広く学べます。
      細菌のことや、野生動物の事など本当に様々なことが学べます。
      1-2年次では基礎科目で導入を学び、3年次からはより専門的な知識を学ぶためコース選択があります。
      3年次からは研究室にも所属するのでそこから自分の興味のあるテーマで論文を調べ、自分の卒業研究に繋げます。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483130
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活はとても充実したものとなりました。講義は専門分野を中心に行うため、難しく知識を身につけるのはとても苦労しました。資格取得を目標としていたため、取り組めることができました。また、サークルも充実しており興味のある分野に対して友人と楽しく良い思い出も作ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していました。しかし、資格取得を目標としているため指導は厳しく感じました。将来のため、今やっておくべき事を細かく指導してもらいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のあるサークルや研究会があるため、どれがいいのか悩む。また、他の学科の人とも関わりを持つことができ友人が増えました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率、進学率は悪くはない。だが、就職も進学も資格取得していないと意味がなくなるため資格取得の見込みがない場合は留年したり退学してしまう人もいないとは言えません。
    • アクセス・立地
      普通
      大学じたいはとてもいいが、実家から通っていたため通学時間が長く大変だった。アクセスとしては本数も多いため、不便なことはないです。
    • 施設・設備
      普通
      教室はきれいですが、後ろの方だと字が見えないなどの問題があります。図書館は専門分野を幅広く揃えてありとても勉強になります。そして落ち着ける雰囲気もふまえています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の恋愛関係が充実しているかはわかりませんが、友好関係は幅広い分野の方たちと持てると思います。サークルや研究会に参加することはとてもいいことだと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭など忙しい学校生活のなかで様々なイベントや盛り上がる行事が月々あるため、積極的に参加することで充実した大学生活を送ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      受験で理系だから数学や化学をしっかり勉強しておいた方がいいと思いがちですが、実際に入学して習得する専門分野では、高校時代の勉強はほとんど役にたちません。もちろん基本的な知識は必要です。専門分野を習得するためにも土台は必要不可欠なので入学するために勉強はしておいた方がいいです。
    • 就職先・進学先
      一般の総合病院勤務
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426884
209101-110件を表示
学部絞込

麻布大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市中央区渕野辺1-17-71

     JR横浜線「矢部」駅から徒歩10分

電話番号 042-754-7111
学部 獣医学部生命・環境科学部

麻布大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

麻布大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、麻布大学の口コミを表示しています。
麻布大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

多摩大学

多摩大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (86件)
東京都多摩市/小田急多摩線 はるひ野
文京学院大学

文京学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.78 (250件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
相模女子大学

相模女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (285件)
神奈川県相模原市南区/小田急線 相模大野
田園調布学園大学

田園調布学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (83件)
神奈川県川崎市麻生区/小田急線 百合ヶ丘
情報経営イノベーション専門職大学

情報経営イノベーション専門職大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (3件)
東京都墨田区/東武亀戸線 小村井

麻布大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。