みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  口コミ

横浜市立大学
出典:あばさー
横浜市立大学
(よこはましりつだいがく)

公立神奈川県/金沢八景駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(414)

横浜市立大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(414) 公立内54 / 93校中
学部絞込
41471-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校としてはいい学校ですが、理学部に関しては設備なども「そこそこ」止まりで、他の選択肢もあるのかな、と思います。
    • 講義・授業
      良い
      施設や研究室などなかなか充実していて、特に医学部の友人は良いと言っています。が、理学部は努力して入る価値があるほどには思えず、医学部以外なら他の大学のほうがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するサポートは、手厚くされていると思う。
      偏差値の割には就職先は少し良いところかな、というのが正直な感想。
    • アクセス・立地
      普通
      いくつかあるキャンパスのうち、医学部のキャンパスはアクセスがいいとは言えないが、他のキャンパスはまぁまぁだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      理学部の施設はそこそこ充実しています。
      他の学部はわかりませんが、悪くはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニケーション能力が著しく低い人以外は、来ても困らないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていないので分かりませんが、イベントは並の大学レベルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学部理学科では高校よりもさらに応用的な知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理科が生物、化学の2つで行ける理学部を探していて、自分にあった偏差値の大学を選んだ、というのが本音です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763074
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      その大学があっているかどうかは個人次第なので。大学生活をどのようにどれだけ充実させられるかどうかは努力が大事だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業数は多いほう。国家試験対策の授業は少なく自分で対策する。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      リサーチクラークシップという研究室配属がある。個人が好きな研究室で研究できる。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率が極めて良い。マッチングの実績も極めて良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへのアクセスや立地は良くない。横浜だが都会ではない。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は充実していると思う。練習用のダビンチも導入される予定。
    • 友人・恋愛
      普通
      中高一環の男子校もしくは女子高出身の人ばかりで多様性がないのはつまらない。
    • 部活・サークル
      普通
      マアマア充実していると思われる。自分はつまらなかったので参加しなかったが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎医学、社会医学、臨床医学。選択科目は一般教養のときのみ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      普通に病院で初期臨床研修をしている。
    • 志望動機
      英語が得意であり、入学試験において英語の点数が高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659194
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でこれをやりたいという勉強があっても、英語き縛られてしまうので英語が得意な人にはすごくおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      クセが強い教授も多くいるので苦戦することも多々あると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期からゼミが始まり、専門の知識を深めていく感じです。大学生なので、強制的ではなく自ら進んで勉強する人は伸びるしそれ以外は何もしてない人たちです。
    • 就職・進学
      悪い
      知名度の低さから就職はあまり良くないと言えます。大企業に行けるのはごく1部です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いので、通学はしやすいです。周辺にも生活するための物は全て揃っています。
    • 施設・設備
      悪い
      正直、あまり設備は充実していません。これは、公立大学のためお金がないからだと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルの数はとても多いので、友人関係や恋愛関係は充実したいると思います。
    • 学生生活
      悪い
      大学の人数が少ないので、イベント等をやっている時は少し寂しく感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養を学び、2年以降から自分の専門分野を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      卒業後はベンチャー企業で働いています。
    • 志望動機
      会計学コースにいき、簿記や税金についてより深く学びたかったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599031
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなしという所です。生徒は平均的に大人しく真面目で、20人に1人ぐらいの割合で際立って意欲的な人がいるという感じ。
    • 講義・授業
      普通
      先生は人によりますが大抵は融通の効く、親身な先生です。ただアクの強い先生もチラホラいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      個人の興味関心をカバーしつくす程のゼミの多様性は無いので、多少分野が違っても個人研究の内容をゼミの先生が許容してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      どのキャンパスも駅からはそう遠くないと思うのですが(鶴見キャンパスには行ったことがないので)、名前のイメージに反して横浜市の中心からはだいぶ離れています。それは留意された方が良いでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      プロジェクターや冷暖房設備はしょっちゅう不備を起こしています。小さい公立の大学だから、と諦めるしかないでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークル(ものにもよちますが)に入ればある程度の交友関係は心配ないでしょう。別に入学直後の交流パーティーに行かなくても友達は作れるので心配いりません。恋愛関係は男女比に少し偏りがあるのと、真面目一徹な生徒が多いところから察せる通りです。しかしチャンスが少ない訳ではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480713
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習のサポートが手厚く、いろいろな病院に行くことができます。また、先生の助言や指導者さんはとても優しいです。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野を学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことが出来るのと、メンバーが少ないのでより仲良くなることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職についての説明はやや少ないけれど、附属の病院への奨学金制度などあるので充実はしていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通費は高い、路線が少ないのと、周辺はあまり栄えていない。コンビニくらいしかなく東京の大学や横浜周辺よりは全然寂しい感じです。
    • 施設・設備
      普通
      過不足なく良いし、何も無い日に演習室が使えたりして予習復習もしっかりとすることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部全体の人数が少なく密度が濃いと思います。
    • 学生生活
      普通
      充実している。色々なサークルや部活をかけ持ちすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は形態機能学や解剖学について学び、看護概論、倫理学なども学びます。2年次から専門的な分野に入り、母性、精神、小児、老年、成人、在宅、地域などの分野を講義形式からグループワーク形式まで様々な形式で学ぶことができます。3年次からは実習も入り、四年次でゼミの中で卒論研究を行います。
    • 就職先・進学先
      実習で縁のあったところへ行くことになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483858
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ある程度自分のペースで物事を進めれたが、選択肢がなく強制されることもあった。学生同士は仲買億、サークル活動などは盛んにおこなわれている。
    • 講義・授業
      普通
      自分の理解力不足が要因となるが、提出物作成などかなりかかってしまうことがあり負担に感じることもあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      事前に説明を受けたことと違うことがあったり、作業のみで終わってしまうようなことが亜tt利したから。
    • 就職・進学
      普通
      実績はかなりあるが、必ずしも希望しているものに進めるとは限らないところがある感じを受ける。
    • アクセス・立地
      普通
      環境がよいところはコストがかかり、やはり少し不便なところにならざるを得ないため。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実していると思うが、教室が狭いためスペースが取れず、荷物など持ち込めない時がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      十人十色、人それぞれのの考え方があるから、特段いい悪いとは言えず、普通だと思う。
    • 学生生活
      普通
      すごく人気のあるdークルとか、活動の内容によって人気度がかなり違いが出ている思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な文化が中心、特に多文化についてなど幅広い内容となるが、1年目は一般的な講義内容が中心だった。
    • 就職先・進学先
      特に大学で学んだことを生かすということより、地元に戻りたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494884
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にこれが良かったり悪かったりする部分がない無難な大学であるため、3点をつけた。施設授業も十分あり、問題はない。
    • 講義・授業
      普通
      総合評価と同様に講義の数や内容ともに特に良いところも悪いところもなく無難であるから。強いて悪い点を挙げるなら講師による教え方の差が大きいことがあること。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      こちらも同様に無難であるから。転ゼミもあるが主に1つのゼミしか入らないのでほかのゼミについてはよく分からない。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は他大学と比較しても悪くはないと思う。キャリアセンターなどでの支援も十分に行われている。
    • アクセス・立地
      良い
      多くの大学と比べても駅から近い方であると思うから。また、通っている線は横浜にも一本で行けるため便利。
    • 施設・設備
      良い
      私自身特に施設を満喫しようという意思がないが、客観的に見ても、トレーニングルームなどもあり十分であると思うから。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学での講義の中にはクラスやゼミなど、少数の人と同じ講義を受けることもあり、その際は友人関係を築いていくことができると思うが、それら以外は大人数のため、人と関わるのが難しいこともあると思うから。サークルや部活に入るといい。
    • 学生生活
      普通
      関東にある他の私立大学などと比べるとサークル数、部活数ともに少ないが、サークルによって親切な人が多いものもあるため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系や文系関係なくいろんな学問を学ぶことが推奨されており、2年次、3年次からはゼミが始まったり、専門的な授業を受けれるようになったりと専門性が増し、3年次から4年次にかけては卒業論文、就活を主に実施する。
    • 就職先・進学先
      大手IT業界の総合職(SE)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493472
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門科目ばかりになってしまい、一般教養の授業はあまりない。大学に通ったという感覚があまりないため、専門学校でもそんなに変わらなかったように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      優秀な先生方から専門的な知識を学べるのは良い点であると思う。無理のないカリキュラムである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      好きな科をきぼうできるが、必ずしも希望が通るわけではない。人気なものは人気で、人気でないものは人が集まらない。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院もあるが、目指したわけではないのでよく分からない。大学院では学べる科は少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜市といっても端っこにあって、アクセスは良くない。シーサイドラインでの移動が必須で、料金は高い。
    • 施設・設備
      普通
      医学部は離れにあって、食堂小さいし、充実していない。コンビニが新しくできたが、それまでは売店が18時で閉まっていた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活やサークルに入れば出会いはあるかもしれないが、医学部の体育館は狭く、全ての部活動ができるわけではない。
    • 学生生活
      普通
      まぁまぁ平均的だとは思う。イベントはあまりないように感じた。医学部以外の学部はもっと楽しそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は、ほかの学部の生徒と混ざって一般教養を学ぶ。2年目からは専門になり、学科生だけとなる。実習も始まって、忙しくなる。
    • 就職先・進学先
      付属の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492927
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      以前よりも外国語は学べる種類が減るなど多様性に関しては範囲が狭まっていると思います。学校自体は雰囲気がゆったりのびのびとした雰囲気で過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      一年生で教養の授業が私の在籍時にはあり、大学生としての基礎を作ろうとしてくれます。講義は出席率がある程度成績に反映されるように事務局から指導されているようで、どの授業も成績の何割かには含まれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ説明会に参加して自分からどんどん質問しないと深くは知りにくいです。先生はマニアックなことをやっている人もおり、興味が合うととても面白いと思います。私が所属していたゼミは兄弟ゼミと合同で研究発表をしたり、合宿や課外活動もしたり、仲良く活動していました。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートは、サポートセンターのアドバイスも聞いた方がいいとは思いますが、個性がなくなってしまうので、大学生活を楽しんでそれを出した方がいいと思います。全国区では知名度が高くない大学なので、自分の個性をどれだけ就活でアピールできるかが大事だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は金沢八景駅です。駅から近いのはいいと思いますが、京急線がよく遅延したりするので気をつけた方がいいです。再開発されて駅前が綺麗になりました。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の規模自体が小さいので、設備はそこまで充実していません。ここはどうしてもマンモス校には劣ると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自由な人たちが多いので、楽しく付き合えます。サークルや部活に入らないと交友関係はなかなか広がらないと思います。
    • 学生生活
      良い
      よくサークルやゼミの仲間と遊んだり飲んだりしていました。悪く言えばダラダラ、よく言えばのびのび過ごせました。大学のイベントは学祭が盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を主に学びます。かなり自由に選べるので、興味のあるものは分野が違っても出てみるといいと思います。そこから2年次のゼミの方向性が決まる人もいます。2年次も教養科目、それとコースの科目を学びます。3、4年次は単位が順調に取れていればだんだん参加する授業が少なくなってきます。4年次では卒論ゼミと2、3くらいしか私はとっていませんでした。
    • 利用した入試形式
      東証一部上場の小売企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410429
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の名称通り、幅広い分野・内容について触れることができた。しかし、内容としては薄い・浅い講義が多かった。幅広い分野の中から、自身で興味を持ち探求していく気持ちがないと、深く学ばずに大学生活を過ごしてしまいがちになる。特に文系の場合、大学時代に学んだことの中で卒業後に活かせることはほぼ無いので、幅広い視野を持った人間になりたい人には向いていると思う。学科の名称が長いので、就職活動の履歴書・エントリーシートは書くのに苦労した。また、面接官から何を学んでいる学科なのかを問われることが多かった。部活やバイトとバランスを保ちながら講義を受講でき、自身としては充実した大学生活を送ることができた。講義内容では横浜を扱ったものも多く、独自の視点から横浜という都市に対する意見を持つことができるようになった。他の私立大学には無い有意義な講義であったと思う。提携大学の講義も受講できるようであったが、周知不足で方法等、よく分からなかった。もっと対外的にも積極的な学科であればなお良かったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、広く浅くといった感じであった。強制的に教授が執筆した教科書を買わせるような講義はあまりなかった。教授や講師の先生は、特別有名な方はいなかった。レベルとしては高くないと思う。公立のため、お金がかけられないのかといった感じであった。講義中の雰囲気は、基本的には静かであった。(大学としても、私立とは異なり、派手さはない)課題に関しては、レポートがあったが、負荷としてはそれほど重いものはなかった。単位については、非常に取りやすかった。出席点を重視している講義も多かった。テストも過去出題していたものがそのまま出るような講義はなく、きちんと毎回教授が考えて作成されたものを解いていた。履修の組み方も、プライベートや部活と両立しやすく考えられていた。必修科目は、一週間のうちに上手くばらけていた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって取り組みの熱心さにばらつきが出ていた。部活に入らないほど多忙なゼミもあれば、卒論を各自提出すれば出席しなくても卒業できてしまうゼミもあった。人気のゼミは抽選や面接になることもあり、希望のゼミに入らない人が多かった。自分の所属していたゼミは、非常に消極的なゼミで、学べたことが1つもなかった。ゼミ生でのイベントもなく、仲良くなることはないまま卒業した。教授が途中で変更になったこともあった。卒論のテーマは自由であり、自分の興味を持った分野について制約なく書けたのは良かった。どう進めていいか分からないときは、教授と一対一で話し、進めていくことができた。教授は就活の都合を第一に考えてくれ、毎週個人と一対一で話す時間を設けてくださった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績については非常によい。大学の難易度を考えてもお買い得大学と言ってよい。真面目な学生が多いので、よい実績につながっていると思う。また、運動部は初心者でもはいりやすいため、運動部に入ったことで企業から高い評価を受けることもプラスになっている。就職活動のサポートについては、私立大学とは比較にならないくらい情報が大学側にない。求人情報が全然ない。頼りにできるOBが少ない。コネはほぼない。リクルーターがつくこともほぼない。大学側はあまり積極的に就職を支援しているとは思えない。内定者と就活生の交流会はあったが、就活生の参加は抽選であり、参加できなかった。履歴書の添削は大学の支援センターでも行なっていたが、内定者による添削の方が的確であった。また、内定者の方が就活の情報を多く持っていた。自分から進んで内定者から情報を得るようにしないと、就活は失敗するだろう。大学はあまりあてにならない。企業による大学の評価としては、偏差値の割に高かった。グループ分けされる際には、早稲田慶応のグループへ入れてディスカッションや集団面接等することも多かった。評価の低い企業でも、マーチと同列のグループであった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は金沢八景であり、快特が停車するので便利である。他の私立大学とも最寄駅が同じため、朝は電車が混んでいる。駅から大学までは徒歩10分もかからず、近い。大学の周りにはコンビニ、銀行、パンがあり、少し歩けば100円均一ショップや焼肉屋、ラーメン屋、花屋、アイスクリーム屋、中華料理屋、ファミリーレストラン等、非常に生活しやすい環境がある。大型スーパーや図書館、郵便局も徒歩圏内であり、一人暮らしをする学生にとってもよい環境が整っている。住んでいる人が多い場所は金沢八景から金沢文庫。飲んだり遊びにいくのは上大岡駅が多かった。大学の周りは治安も良かった。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては全体的に古かった。しかし、順次立て直しを行なっていた。校舎内の改修についても、一番にトイレを綺麗にするなど、ユーザーにとって心地よい環境を整えようとする姿勢が非常によくみえた。公立という点からお金は無いが、使いどころが的確であり不満はなかった。武道系の部活にとっては、地下に武道場が整備されていた。部員数を考慮すれば十分な設備が整っていた。運動部共有のトレーニングルームについては、トレーニング設備の老朽化が凄まじく、使えるようなものではなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人は部活が主であり、ゼミが活発で無いと友人は増えない。増えるような機会も大学から提供されない。部活同士の交流もなく、友人は増えない。
    • 学生生活
      良い
      武道系の部活に所属していた。稽古も上下関係も非常に厳しかった。しかし、心から入部して良かったと思っている。小規模な大学だからこそ、部活の縦のつながりは強く、卒業しても現役部員を気にかける風土がある。自身としては、心身ともに成長できた貴重な4年間となった。部活で学んだことは、卒業した今でも役になっている。絶対的に自分の大学生活には自信をもっており、それが就職活動でも事実として自分の実績をアピールでき、大手企業に入社することができたと思っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養の科目が多い。出席重視である。また、TOEIC600点以上の取得のため、プラクティカルイングリッシュと呼ばれる英語の授業がある。(二年次終了までに取得しないと三年次に進級できない。)二年次からは少し専門的な講義を受けられるようになる。二年次で少し専門的な講義を受けてみることで、どのコースに進むかを考えるきっかけとすることが可能。三年次はコースの必修講義を中心に単位を取得していく。真面目に受講して入れば、四年次はゼミだけの受講で卒業単位を満たすことが可能。
    • 利用した入試形式
      大手自動車部品製造業の総合職(経理)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411415
41471-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 金沢八景キャンパス
    神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2

     京急本線「金沢八景」駅から徒歩6分

     金沢シーサイドライン「金沢八景」駅から徒歩8分

  • 福浦キャンパス
    神奈川県横浜市金沢区福浦3-9

     金沢シーサイドライン「市大医学部」駅から徒歩5分

電話番号 045-787-2311
学部 国際教養学部医学部国際商学部理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜市立大学の口コミを表示しています。
横浜市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路

横浜市立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。