みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立教大学
出典:ペン太
立教大学
(りっきょうだいがく)

私立東京都/池袋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(1927)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学

    日本文学好きにおすすめ

    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味がある分野がある人には勉強しやすい環境です。ですが、勉強したいことや目標がない人はボーッとさしてると四年間あっという間だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      源氏物語や近現代文学に興味がある人にはいい学部だと思います。その分野のエキスパートの先生方が揃っていますので。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分はゼミや研究室に所属していなかったので、よく分かりませんが、研究室によって色々雰囲気も違うらしいので事前に雰囲気とか調べてから入った方がいいかも。
    • 就職・進学
      悪い
      就職の面倒ははっきり言って全然みてくれない学校です。ガイダンスはありますが、なんの意味もないし、自主的に動かないとダメです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスや立地は池袋なので最高です。色々な飲食店やデパートが近くて充実しています。ただ、新座キャンパスは田舎でつまらないです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がたくさんあるのが嬉しかったです。四つくらい図書館があって、それぞれの図書館の雰囲気が違うので日替わりで利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校生活は高校と違って、自分から他人とかかわろうのしないと友達ができません。色々な地方から人が集まっているので、面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近現代文学、谷崎潤一郎、江戸川乱歩について。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      高校教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とくになし。教員免許があるから、なんとなく。
    • 志望動機
      家から一本の電車で行けるし、マーチ以上の大学に行きたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      塾にはいかず、ひたすら学校に残って勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184089

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。