みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立教大学
出典:ペン太
立教大学
(りっきょうだいがく)

私立東京都/池袋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(1927)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    経済の動きを知ることができる面白い学問

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の難易度が高いのに対して、教授の指導はいまいち。テストも結局過去問に頼らざるをえない。また、ゼミなども懸命なゼミとそうでないゼミに分かれる。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は非常に適切だと思うが、わかりさすさの面では少し課題が残る。有名講師もさほど多くない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      熱心なゼミとそうでないゼミに分かれているため、どこに入るかで充実度は全然変わってくると思う。
    • 就職・進学
      普通
      人数が比較的多いため、ひとりひとりに寄り添ったサポートというのを受けるのは難しい。しかし、優秀な人材が多いため進学実績は割と良い。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは池袋にあり、駅から大学もかなり近いため、立地は非常によいと感じる。また、大学内もコンパクトなため授業の移動が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      大学内の施設はほとんどが清潔に保たれている。また、図書館などは非常に利便性に富んでおり、充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまなサークルがあり、活動を通じて友人や恋人を作っている人が多い。反対に、そういったものに所属しなければ交遊関係は狭まるかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      学園祭やスポーツフェスタなどは非常に活気があり、大学の一大イベントと言える。主体的に参加すれば楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で経済の基礎を学び、二年以降は応用になる。基本的に経済の主要科目は必修になるため落としつづけると、留年に繋がってしまう。
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493594

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。