みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明星大学   >>  人文学部   >>  口コミ

明星大学
出典:あばさー
明星大学
(めいせいだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(487)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.58
(88) 私立大学 1515 / 1830学部中
学部絞込
8881-88件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際コミュニケーション学科という事で入学をしたのですが、特に授業内容は難しい訳ではなく、むしろ簡単で英語の必修科目も内容が易しいので極めたいという方は退屈に感じるかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      多摩センターからモノレールに乗り換える学生が、とても多いです。
      中央大学、帝京大学等 朝、夕がとても混み合うので、近隣に一人暮らしを始める学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学のため、設備はとても整っています。
      授業も学生証をかざして出席を取る授業が多いので、無くすとちょっと大変な事も。
      キャンパス内で古めかしい施設もあまりみないような気がします。
      特に学食等も充実しているので、学校以外で食べた事が数える程度でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      明星高校から上がってくる生徒も多いので、ある程度のコミュニティができている事も有りますが、サークルなどには入るとあまり関係が無く友達は比較的出来やすいように感じました。
      恋愛もサークルや、学科内でも多かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347766
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語が学びたく、この学科を選んだのですが、必修授業に外国の教師と少人数でやる授業がいくつもあり、自然と身についていきました。留学のサポートなどもよくしていただきました。校舎の敷地はあまり広くありません。しかし、広くないからこそ色々な学科の人と仲良くなれたりコミュニケーションが取れたりと、いいところがたくさんです
    • 講義・授業
      良い
      講師の数が充実してること。多数の英語の教師による、日本語は無しの授業はとても魅力的です。その他にも様々な講義があります。異文化に特化したものアニメを研究するものなど幅広いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生になると、大体毎日同じ人と顔をあわせるようになります。正直一生ものの友達ができめす。研究などはお金がかかったりなどのばめんもありますが、補助があるゼミもありました。ものによってですが、、でも幅広い研究テーマがあります。きっとあなたに合うテーマも楽しくできるとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があります。就職相談のカウンセラーの方も随時校舎内にいらして、いつでも相談に乗ってくれます。履歴書の書き方、面接練習、どれも丁寧にサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      京王多摩センターからモノレールに乗ります。明星大学と中央大学が同じ駅なので多少混雑します。モノレールの駅は遊ぶ場所は皆無。その他最寄りの多摩センター駅もそこまで遊ぶところがないので、立川や八王子まで出ることが多いです
    • 施設・設備
      普通
      使う校舎は比較的全て新しくて綺麗です。パソコンなども最新のものですし、学科全員分一気に授業しても充分くらいの数はあります。休み時間や空き時間にパソコンの部屋で課題やレポートを書いてる人は多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      にゅうがくしてすぐにオリエンタルキャンプがありまして、山奥のコテージへ学科ごとに泊まりに行きます。そこで大抵仲良くなれます。学内では学食が二箇所しかありません。なので、みんなが集まる場所は大抵一緒です。おのずと仲良くなれるし、もちろんカップルも多いです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は国際言語や一般教養を。2年は1年次に学んだ語学を活かすためにカナダへ留学。3年次以降は研究室です。カナダに行った際に日本との文化の違いに驚きまくりで、異文化について研究しました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      総合商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人と接するのが好きなので、営業をしてみたかったので。今はとてもやりがいがあります。
    • 志望動機
      正直、これといった決め手はなかったです。英語が学べたらいいなというためにというただそれだけでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      明星大学の過去問を解いて、傾向を見抜く。ひたすら過去問題集を解く。の繰り返しです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181297
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学や、ワーキングホリデー、将来英語をつかった職に就きたい方にはおすすめです。自分たちのやりたいをバックアップしてくれ、たくさんの相談にものってくれる先生が多いです
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類はそんなに多くはないと思います。もし自分が習いたい分野があるのならば、3,4年生になってゼミに入った時に提案することをおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      その先生のゼミによっ学べる内容、学ぶ分野が違ってきます。自分が何を学びたいのかをそれまでにきちんと明確にしておくことをお勧めします。また、定員オーバーもあるのでそれまでの授業態度はきちんとしておいた方がよいです
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学についてですが、明星大学は偏差値の高い大学ではないので、就職の時に大学名を見られる場合は、(大手の会社などは多い)なかなk受かりません。進学についてはよく知りません
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはモノレールか電車があります。モノレールは事故遅延や故障が少ないので、通うぶんにはとても便利です。しかし。となりの中央大学との授業の時間が重なると、満員になり乗れない時もあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は申し分ありません。校内もともて広いですし、(広すぎて少し移動が大変なくらいです)なにより綺麗です。自然もたくさんあり治安も悪くないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比はその学科によって全く異なります。しかしお昼休みなどは多くの学生が食堂に集まるので、会話やふれあいはたくさんあると思います。またサークルもたくさんあり活動もさかんに行われています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国人とのコミュニケーションを主に学びました。それ以外にもさまざまの分野の勉強を選択出来ます
    • 所属研究室・ゼミ名
      川上ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私は異色文化を学びたかったので、川上ゼミにしました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ベンチャー企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      会社の先輩がいい人で、会社の雰囲気も仕事内容もよかったから
    • 志望動機
      英語が好きで、尚且つ英語や他文化に興味があったので志望しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      他の大学の除受験対策となにも変えずに勉強してました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180651
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人関係の構築、また立地は山の上にあるが、モノレールや交通手段は充実していた。設備に関しても申し分ないと思う。留学に関しても半期、通年でいくとその分単位も取得できるのが魅力。就職に関してはこのご時世の為。あまり期待はできないと思えた
    • 講義・授業
      良い
      書籍などを多く執筆している人が多いのもあり、授業に関してはとても充実していたと思う。従来の筆記テストもあれば、レポート形式の授業もあり、自分の知識を十分に発揮できるシステムだと思う。しかし、教材が高いことと、必要ないものまで後々出てくるのが難点
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミはコミュニケーションについてを課題としたゼミであり、それは交流からTwitterなどのSNSまで多くのものを活用し研究することが可能であった。近頃の若い子でも問題なくやっていけると思う
    • 就職・進学
      普通
      知名度がほぼ無い為、大手にはあまり期待できないと思う。自分は知り合いの紹介で仕事を見つけられたが、中小企業に所属した人がほとんどだった。
    • アクセス・立地
      良い
      立川、多摩センターからモノレールが出て大学の前までいけるのがとても便利である。大学周辺はあまり建物はないのだが、少し出るだけで多摩センターも、立川もある為こまらないと言えるだろう。緑がとても多く春になれば、桜が学校周辺をおおっている?
    • 施設・設備
      良い
      ほぼ新築に近く設備だけとれば完璧といえるだろう。学内にコンビニや食堂、大きな図書館からフリーで使えるコンピュータールームも管理されていて、なんら不便することはなかった
    • 友人・恋愛
      良い
      国際コミュニケーション学科は他のどの学部にくらべても男女比率が良く、出会いの場もとても多いと思う。全学部内で女子が一番多くいる学部でもあった。最初の授業で回りとの会話に失敗したとしても、それを取り返すオリエンテーションがあるのも魅力であろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語に英語と中国語、選択には、フランス語などもある為。語学に興味がある人にはもってこいだと思う。また、海外地域を取り上げている授業もありとても充実していた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      張(ジャン)ゼミ 2015年から海外出張の為、無くなる
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コミュニケーションについて、対人コミュニケーション、非言語コミュニケーションなど、人との関わりに重点をおいている。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      東急鉄道 下請け業者
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      体を動かすことが好きであり、通学中も六年居酒屋をやり、その内1年半を職人として過ごした経験をしていたから
    • 志望動機
      中国語の担当教授がこのゼミの担当であったこと。また中国留学の経験を役立てるのでないかと思いこのゼミに参加を表明した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112443
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で何をしたいかがハッキリしている人にはいい大学だと思います。また、いい友人に出会えることが大切かなと思います。大学生活の馴れ合いの中で堕落してしまう人が私の周辺にもいました。自律して自分のやりたいことをしっかり考えていけば素晴らしい大学生活をおくることができる環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分の専攻する分野以外の講義も受けることがあり、様々な専門分野の講師や教授の方の講義を受けることができるカリキュラムです。大学生になると、高校までと違い「先生」ではなく「講師・教授」から聴いて自分自身で学ぶという感覚に慣れないかもしれませんがそこが慣れてくれば講義には順応できるはずです。担当する講師の方には様々な方がいて個性もありますがそれに惑わされずに毎回ちゃんと受けていれば基本的に単位修得が難しいという講義はあまり多くないように感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      構内は広く、入学から卒業まで一度も訪れない場所があるかもしれません。空いてる時間に探索してみるのもオススメです。学校は都心から離れていて少し不便かもしれませんが電車が通っていて主要駅までのアクセスはいいのでそこまで不便したことはないです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても広くキレイです。とくに調べ物には図書館が欠かせませんでした。パソコン室なども空き教室は自習に利用できるのでレポート等提出物も空いた時間で仕上げていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な人がいます。どんな人もそれなりに魅力を持っていると思います。ですが、入学前にSNSでグループや友達同士ができていて浮いてしまう人も少なくはない印象です。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークル活動に入ってる人も多く入っていない人でも学内・学外問わず様々な人とのつながりが多いのかなと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代の人間や社会のあり方とそこまでの歴史を知れる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      社会問題に興味があって、ヒトと社会とのつながりに興味があったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら面接の練習。本番は普段どおりにを心がけた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82656
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大なり小なり、日本の文化が好きな人達が集まった学科です。新しい古いを問わず日本文化に興味がある人にとっていい場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科内での選択授業は歴史的なものや外国との比較が多いです。日本だけではなく海外にも目を向けることができ、また本などの編集関係の授業の選択もすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文系の学科なので、とにかく本が多いです。先生方は新旧雑多な本に囲まれ、時には学生にその本を貸し出してくれることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職氷河期と呼ばれる昨今において内定率が八割を超える実績があります。多種多様な職種から、自分に向いているものを先生方や職員の方が一緒に探してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩丘陵の山の上にあるので多少不便はありますが、駅と直結した通路があります。そして山の上にあるからこそ、周りは静かで空気も澄んでいるように感じられます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はその殆どが新しく、また全体的にきれいです。その他設備も充実していて、特に図書館は私立大学で二番目の蔵書量を誇っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に独立独歩な性格の人も多いですが、他人と関わり合いになることが好きな人も多いです。一人でいることが苦にならず、それでいて他者と関わることの楽しさというものも味わえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の歴史や編集について、あるいは中国やヨーロッパなどといった外国との比較を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本の文化が好きで、それをより深く知りたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問から自分の苦手分野を割り出し、それを教科書や参考書などを使って極力減らしていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63055
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当にその分野を学び将来に生かしたいと思う人には良い学科だと思う。ただ入れるからここにしようと考えてる人にはおすすめしません。
    • 講義・授業
      悪い
      各分野、専門の先生がたが集まっているので奥深くまで教えてもらえる。学科も多い分人材は豊富である。シラバスをよくよむこと。
    • アクセス・立地
      普通
      都心からは離れてしまうが、モノレール沿いには動物公園や他の大学も多くあるので他大学の友人関係もきずける。
    • 施設・設備
      普通
      都心からだいぶ離れてはいますが、スカイツリーがみえたり、富士山がベストポジションでみれたときは感動しました。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学年はのんびりした人が多く、先生方からも他の学年よりもやる気がうかがえないと言われたことがありました(笑)学部が豊富なので他学部の学生とも交流が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動よりも委員会活動に力をいれてました。学園祭の実行委員など積極的にやっていました。友人のサークルの応援にもいったりしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化はもちろんだが、海外文化も学べ違いも比較してみる。基本的なとこから学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      とくになし
    • 所属研究室・ゼミの概要
      和歌、短歌、万葉集などそのほか多くの研究できます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      自営
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家をつぐためである
    • 志望動機
      和歌に興味があり卒論で書きたいテーマがあったから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくにありません。しいていえば面接対策
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26336
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      悪い点・良い点がそれぞれあるため、どこに自分の評価・自分が大学に何を求めるかを重点を置くかによって違うと思ったから。
    • 講義・授業
      良い
      講義・先生ともに授業内容がわかりやすく、生徒にとってはとても学びやすい環境だと思った。また、選択授業も多く、選択肢が広かった
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールか車での通勤しかできなかった。電車での通学も可能でしたが、駅から学校の門までとても距離があり、大変。また、隣に中央大学があるため、授業時間が近いと、電車の中・モノレール共にとても混み合う
    • 施設・設備
      良い
      とても新しく、清潔で食堂も広いため、設備はとても良い。ただ、校内がとても広いため、取る授業によっては移動が大変な時もある
    • 友人・恋愛
      良い
      同学科・同各部・他学科共にカップルは多かったです。男女比は男性のほうが多い。多くの学部学科があったので、個性的な人も多かった
    • 部活・サークル
      良い
      公認・非公認ともにさまざまなサークルが多く、選択肢も多かった。入るサークルも上限はなく、自分が興味のあるサークルに気軽に顔を出すことができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      留学制度などもあり、国際色豊かな授業を受けることができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際留学関係福井ゼミに所属
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際留学の現状を学ぶことができる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      某インターネット業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定を頂いた会社の中で、一番自分にあっていたため
    • 志望動機
      海外のことを学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語・歴史に力をいれた
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22916
8881-88件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日野キャンパス
    東京都日野市程久保2-1-1

     多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩10分

電話番号 042-591-5111
学部 情報学部人文学部理工学部経済学部教育学部経営学部デザイン学部心理学部建築学部データサイエンス学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明星大学の口コミを表示しています。
明星大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明星大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前

明星大学の学部

情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.62 (26件)
人文学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.58 (88件)
理工学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★☆☆ 3.35 (62件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.37 (42件)
教育学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.09 (175件)
経営学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.76 (15件)
デザイン学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (38件)
心理学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (38件)
建築学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.67 (3件)
データサイエンス学環
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。