みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  経営学部   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(304) 私立大学 471 / 1830学部中
学部絞込
28261-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学と商学の違いがわからないとよく言われますが、経営の方がより人や会社のマネジメントを学べて、学びたいことを深く掘り下げることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      経営学だけでなく、映像についてや人類学など面白い講義が多々あったので関係ないものもたくさん取りました。
    • アクセス・立地
      良い
      明大前は京王線沿いが学生の街なので住みやすいところが多いと思います。田舎育ちのわたしでも馴染みやすい街ばかりでした。
    • 施設・設備
      良い
      和泉キャンパスはメディア棟が新しい。新設された図書館は感動するほど素晴らしいので資料探しや勉強の場としてとても重宝しました。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく人が多いので出会おうと思えばたくさんの人たちに出会える場所です。私は外国人の友達が多くできたのがすごく嬉しかったですし、勉強になることがたくさんありました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどで迷いますが、飲みサーとかも多いので焦って入る必要もないかもしれません。自分で足を運んでじっくり選んでみてほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338789
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      尊敬できる先生と会えました。
      キャンパスの環境もよく、駿河台、和泉ともに図書館が綺麗です。社会人になった今でも経営学の知識は役に立っています。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に興味があればどれも非常に面白い授業だったと思います。
      特に社会人になってからもっと熱心に聞いておけば良かったと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは私にとってとてもよいものでした。
      ゼミの同期、先輩後輩みんな就職も良かったです。
      何より先生が素晴らしい方でした。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターのようなものが非常に熱心でした。
      友達はよく行っていたようです。
    • アクセス・立地
      良い
      和泉、駿河台ともに立地は最高です。
      和泉キャンパスは渋谷、新宿、下北沢などすぐ出れますし、駿河台も同様に東京メトロで様々なところにすぐ行けます。
    • 施設・設備
      良い
      古いところもありますが、図書館が綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれです。
      私はサークルで趣味の合う友達が見つかったので、楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いと思います。
      好みのものを見つけられれば楽しいと思います。
      ボックスと呼ばれる部室があるサークルに入りましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学を中心に経済や教養科目、様々なものが学べます。
      一時期話題になったドラッカーなどを読む上での基礎知識を学べる学科だったと思います。
    • 就職先・進学先
      金融機関 総合職 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316938
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部公共経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい授業が沢山ありました!
      難しい勉強も沢山ありましたが、スポーツ選手に、役に立つ健康科学や、スポーツレクリエーション論…
      他にもスポーツを通じての授業がたくさんあり、勉強の楽しさを学べた。
    • 講義・授業
      良い
      難しい授業もたくさんありました。
      ちゃんと授業に出席をし、わからないことを聞くと教授はわかりやすく説明してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎回のゼミが楽しかった!
      自分の好きなスポーツについて論文を書くこともできた。
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーを学校が開いてくれる。
      たくさん呼びかけがあり、参加しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し離れているところもあるが、都会にあり、通学もしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      建物も綺麗で、図書館も最近新しく建て変わった。
      外観も中身もきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスが分かれており、友達が作りやすかった。
      しかし、クラスでの授業以外で1人で授業を、うけにいったとき、友達を作るのがむずかしかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では経営学や公共経営学の基礎を学び、学年が上がるにつれ、応用、そして、統計学なだ幅広く学びます。
    • 就職先・進学先
      東証一部上場企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250919
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部会計学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科と違って、より実用的な専門会計知識を学んでいるので、簿記の資格を取ることが出来たり、財務諸表を見る力がつく。
    • 講義・授業
      普通
      資格試験の勉強をしている人が居たりするので、その人たちに配慮した評価方法になっていたりするところがよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミのテーマは様々あり、学科に縛られず選ぶことができるのがよい。
    • 就職・進学
      良い
      サポートするところが大学内にあり、充分なガイダンスやアドバイス、サポートが行われている。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線と総武線を主に利用するが、他に地下鉄もたくさんあり、どこからでもすぐにアクセスできる。
    • 施設・設備
      良い
      大学内はとても綺麗で、最近はトイレも新しいものに変わり、より使いやすくなった。
    • 友人・恋愛
      良い
      みなサークルに所属し、横のつながりだけでなく、縦のつながりも作ることが出来ている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先ず1年次に必修で簿記を学び、学年が上がるごとに専門的な分野に移って会計を学んでいく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206959
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に単位は取りやすい学部だと思います。選ぶ授業によってはレポートが多かったり、テストが難しかったりしますが、必須の授業に関して言えばきちんとテスト勉強をしていれば、再履修になることはあまりないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      経営に関する授業だけでなく、教養科目や外国語の科目もそれなりに充実していると思います。とくに外国語の科目であれば先生との距離も近く、受けやすい印象がありますが英語の授業のレベルなどは、受験英語を経験した方なら少し生ぬるいかもしれません。また、必須の授業の教授は、人にもよりますがあまり熱意は感じません。専門的に学びたい方は自分で学習すると良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はゼミの先生が経営哲学を専門としており、ゼミ生が扱うのも経営学全般と広い範囲の中でテーマを絞って卒論研究をします。私のゼミはかなり真面目なゼミなので課題がそれなりに出るため、一般常識的なことを学ぶ機会も多くありました。また、先生から興味深いお話を聞けることも少なくなく、今のゼミに入ってとても良かったと思います。先生とは学生が一対一で卒論の相談をしたりすることもあり、とても親身になってくれます。テーマも経営学部に入ったからこそ研究できるテーマを模索することができます。私自身は会計学科に所属していましたが、会計の勉強以上に経営学に関心を持ったために今のゼミに入りました。学科によらず、自分が学びたいこと、ゼミに入ってやりたいことを考えてゼミを選ぶと良いです。
    • 就職・進学
      良い
      自分の学部に限らず、ゼミやサークルなどいろんな場で同期や先輩との交流がありましたが、大手へ就職する方が結構多いです。とくに金融業界が多いかと思います。ただ、大手から内定を頂くということは、それなりにきちんと就職活動をしたからこその結果であり、大学の名前だけですんなりと合格できる訳ではないと思います。大学の有名の度合いによらず、自分の就職活動の軸をしっかりと持っている人が就職活動にも成功すると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      今は4年なので御茶ノ水駅が最寄りです。1,2年は京王線の明大前駅を使いますが、明大前駅は私の地元からは少し遠かったのですが、新宿にも渋谷にも行けるのでとてもアクセスが良かったです。明大前のキャンパスは広く伸び伸びとした環境で、図書館がとても充実しています。御茶ノ水駅の方のキャンパスもアクセスが良いため、定期券を持っていると就職活動の際にとても助かります。
    • 施設・設備
      良い
      文系に関しては学科が多いので自分の志望している学部や学科を見つけやすいのではないでしょうか。また、どこのキャンパスも施設や設備は充実していると思います。とくに和泉キャンパスの図書館は新しいのでとても快適で充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手のグループ会社(金融)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:203084
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の立地が良い。遊ぶにも就職活動するにも便利だった。 施設も充実している。就職課も親身になってくれる。 教員も素晴らしい方ばかりだった。 学生が多くサークル活動などもさかん。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義がある。自分の専攻以外で他学科、他学部の講義を履修することもできる。 ゼミ活動もさかんで、たくさんのゼミがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳しいゼミから、フィールドワークなどが多いゼミなど多彩で、たくさんの中から選ぶことができる。 私は毎週課題が多く出るゼミで大変だったが、やり遂げた時の充実感が大きかった。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業から地方の企業、公務員など就職先も幅広い。 OBも多いのでゼミの先輩に相談をお願いしたこともあった。 就職課もいろいろなイベントを開催したり、エントリーシートの添削などの相談にも親身になってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      私が通ったのは、1,2年は明大前駅、3,4年は御茶ノ水駅だがどちらもいい立地だと思う。 3,4年は都心のほうまで定期の範囲になったので就活の時に交通費が多くかかるので、定期の分助かった。
    • 施設・設備
      良い
      私が卒業した後に新たな施設を建てたり、学部が新設されているのでとても充実していると思う。 在学中にあった施設も十分便利だった。 駿河台校舎は図書館も広く、とても良かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく学生数が多いので、サークルなどに入ればとても多くの人と知り合えると思う。 いろんな地方出身の人が集まっているのでとても面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は教養、語学、専門などの必修科目中心で、ある程度時間割が決まってくる。 が、三年のころにはほとんど必修は取り終わって自分の興味ある分野を履修した。 他学部の講義を履修もした。 4年のころはほぼゼミ活動のみとなり、卒論作成に励んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小笠原ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まずは経営学の書を読み、学びを深める。その後自分が興味ある分野を選び、論文を書くので、学生の意思を尊重してくれる教授だった。課題は多く大変だったがゼミ生との仲が深まった。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      銀行、総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中小企業の経営を大学で学び、その中小企業を支える仕事がしたいと思い、銀行なら様々な中小企業とかかわりがあり、その夢を叶えられると考えたから。
    • 志望動機
      経営学という分野になんとなく興味があったので、受験した。 ほかの大学の経営学部や明治の商学部なども受験し受かったが、特待生に選ばれたのでこの学科に決めた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      まずは基礎を徹底的に固めた。その後、様々な私大の赤本を解き、私大特有の難問に備えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182829
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだなりたい職業が決まってない方でも、授業を通して色々な職業と出会える機会が待っています。特にフィールドスタディ(現地調査)に力を入れている講師の方もいらっしゃって、あらゆる場所から色々な知識を吸収できる良き学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先ほども申し上げた通り、机上の学習だけでなく、フィールドスタディに力を入れている講師の方も多くいます。実際に現地に足を運んで、学ぶ機会が多くとても楽しかったのを覚えています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数は多いです。研究テーマもそれぞれに違いがあり、ゼミの特色が分かれていていいと思います。費用が自分持ちだった記憶はあまりありません。卒論の時に、現地調査をした時の費用くらいが自分持ちだったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。就職支援センターで、先輩方や講師の方からアドバイスを頂けたり、就職活動を成功させることができました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近いしです。学生の街なので、とても安心で、とても便利です。美味しいご飯屋さんも多く、ランチやディナーを駅近で済ませていました。毎日がとても楽しかったです。
    • 施設・設備
      良い
      特に、3年4年のキャンパスがおすすめです。建物はビルのようで外観も綺麗だし、文句なしです。リバティータワー上からの景色はとても綺麗です。1年2年のキャンパスも最近建て替えをして更に綺麗になっているそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年2年と3年4年では、キャンパスが違うので、出会いの場はへってしまうかもしれませんが、学部外授業というのもあり、学部間以外での交流も楽しめ、そういった授業を通してカップルが成立したりもしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養と基礎的な経営学、経済学。2年次はその応用。3年次はマーケティングや各企業について具体的な手法。
    • 所属研究室・ゼミ名
      湯澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現地調査をして、自分たちの知りたいテーマを探る趣旨のゼミでした。実際にアポを取って、足を運んでインタビューしたり、見学したりと、そこから学ばせてもらって考えをまとめていました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      銀行、事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      以前から金融に興味を持っていた。金融を通じてお客様へサービスできる銀行に惹かれたから。
    • 志望動機
      まだ高校生のころ、具体的な就職先も決まっておらず、大学での授業を通してなりたい職業を見つけていきたいと思い、色々な分野の勉強が出来そうなこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      通常の授業の復習を怠ることなく、基礎的な問題を完璧に解けるよう勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179735
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      積極的に動けば情報が入ってくるため、どれだけ自主的に動くかで全然充実感が変わると思う。選択如何で将来の方向性も決められると思う。
    • 講義・授業
      良い
      色々な選択肢があり、面白い授業が多かったように思う。経営に特化するだけでもなく、満遍なく興味あることを学べる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      たまたま歴史の浅いゼミにいってしまったので、ゼミ運営や形態が全く整っておらず、自習に近かった。ただ、他のゼミはきちんとまとまっている所が多かったように思う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援については、力を入れている方だと思う。企業からのアプローチも多いし、学生個人にも支援してくれるシステムはある。
    • アクセス・立地
      良い
      どの学年の校舎も駅から近い上、駅も都内主要駅に近いため、アクセスはとても良い。地方から出てきた人でも分かりやすい位置にあると思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、スポーツ施設など施設内容(蔵書数やジムなど)充実している。学部生は簡単に利用しやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      ノリが良い人が多い学校だと思う。サークルやゼミで友人が出来た。1年の時はクラス単位の授業も多いため、そこでも繋がりはできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入試は地方受験だったが、特に捻った問題はなく、基礎がしっかりしていれば大丈夫だと思う。進路は商社や金融系が多かったように思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      一般企業の営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      知り合いからの紹介でもあるが、たまたま縁があったため。
    • 志望動機
      商学・経済などのように特化するのでなく、満遍なく学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      第1回目の地方受験だったので、過去問がなかったから、同レベルもしくはちょっと上のランクの過去問を解く
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122167
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      おもしろい授業が多いです。立地も良く施設も充実している大学です。自由度が高いため自分がしっかりしていなければ堕落しきった生活ができてしまうので意識を持って学ぶといいです。
    • 講義・授業
      良い
      1?2年は教養の授業が多く、3年から専門的な授業が増えます。また、大学がお金を負担してくれるフィールドワークの授業は非常におもしろく卒業してからも良い思い出として残ってます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が望むゼミに必ずしも入れないですし、ゼミに入らないでも卒業することはできます。ただゼミは就活時にどんな勉強をしてきたか問われたときにないと困るので悩ましいところです。
    • 就職・進学
      良い
      いろんな業界で働いてますが金融系が多いです。銀行や証券会社で働きたい人には良い学部だと思います。またOB訪問も気軽に受けて頂きましたので繋がりは大きいです。
    • アクセス・立地
      良い
      明大前、御茶ノ水共に駅から徒歩数分の距離なので完璧です。都内にすぐに遊びに行けるので非常に満足できる場所だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設が充実してます。図書館も非常に大きくメディア棟が特徴でここでは映画を見たりパソコンを借りたりできるので時間潰しには最適です。またスポーツの施設も充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるのが大きな特徴です。30人程度のクラスがあるため仲良くなれますし、少人数の授業で知人を増やすことができるので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングについて基礎的なことからしっかり学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      東條ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の正規雇用と非正規雇用の格差について
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      専門商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      営業の仕事がやりたくてただ物を売って人に役立ちたいと思ったときに金融ではなく商社だと思いました。
    • 志望動機
      経済、経営、商業について学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校のテキストを中心に勉強しました。直前は過去問が中心です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118760
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと考えている人には良い大学だと思います。経営学の教科書を代表教授が直接講義を行っているため、専門的に学べる上に時事問題も取り上げて講義を行ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は幅広い内容を学ぶことができます。全体的に講義の内容が時事問題を取り扱うことが多く、興味を持って受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには様々なものがあります。直接現地にいって活動するものもあれば、学内で座学で外に出ないものもあります。自由選択ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高い方だと感じます。実績も他大学より高く、実際の就職活動の際も先方はこちらの大学に対して良い印象を持っていました。大学の名前で不利に感じたことはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅に降りてすぐのところに大学があります。場所も都心部でアクセスは良いです。ただし理系の学部の場合は郊外にあるので注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の設備がとても良いです。大学関係者以外の人が調べものをするために利用するほどです。実際に利用していて蔵書に困ったことはありません。ただし、パソコン利用に関しては混んでいて思うように利用できませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国各地から人があつまっているので新しい価値観に出会うことができます。ただ、遊び人もいますし国公立落ちで仕方なく入学した人もいるのでやる気の無い人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営の基礎知識を学ぶことができます。また時事問題について考えます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中国文化研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国の歴史、時事問題を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      UHA味覚糖
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学ぶ中で食について興味を持ち菓子業界で働きたいと考えたため。
    • 志望動機
      経営について深く学びたいと考え選びました
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116606
28261-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駿河台キャンパス
    東京都千代田区神田駿河台1-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩6分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩7分

  • 駿河台キャンパス
    東京都千代田区神田駿河台1-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩6分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩7分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。