みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  口コミ

武蔵野大学
出典:Aimaimyi
武蔵野大学
(むさしのだいがく)

私立東京都/西武柳沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(545)

武蔵野大学 口コミ

★★★★☆ 3.73
(545) 私立内377 / 587校中
学部絞込
54581-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今振り返ると、新しい校舎が綺麗だなーと思います。そんなに通うことはなかったけど、今思うともっと頻繁に通ってたらよかったなーと思います。ただ、都内から遠いのはネックです。
    • 講義・授業
      良い
      課題はどの授業もほとんどありませんでしたー!先生によってやり方は様々だけど、主に聞く授業が多かったように思えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分は政治学科の先生のゼミに属していました。この大学は知識が豊富な先生が多いので、生徒も話を飽きずに聞いていましたよ。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は様々です。地元に帰る人もいればそのまま東京に就職する人もいます。大体は銀行や商社。公務員は少なかったように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは悪いです。と言うか、遠かった。大学が元あった場所から全く違うところに新校舎が立ったので、最初はいくのが億劫だった。
    • 施設・設備
      良い
      教室は冬寒くて、夏暑い。あたり、良い環境とは思えませんでした。試験前は図書館がとても役立ちます。各階に机があるので、自分のお気に入りの場所で学習していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はよくわかりません。サークルや部活にはいれば出会いはあるんじゃないでしょうか。恋愛は人それぞれなんで。
    • 学生生活
      良い
      看護学科は女子が多いですが、それ以外は女子と男子が半分半分なんじゃないかな。だから、その割合で雰囲気も違う。女子が多いとうるさい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年は基礎的なことを学ぶ。先生も若かった。3年は選択授業が多い。4年はゼミだけだった。なので毎週学校はいかない。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407027
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在校当時、人間関係も良く学年問わず色々な方と接することが出来ました。
      先生もよく相談に乗ってくれ、将来のことなど色々な話が出来ました。
      生徒は活動に熱心に取り組み、先生も熱心にサポートしてくれ良い取り組みができたと思います。
      良い結果が出た時にはみんなで喜び、悪い結果が出た時も次はどうすれば良いか話し合い、次につなげることが出来ました。
      それを重ねることにより、社会的にも良い経験ができたと思っています。
      最初はとても不安でしたが、先生方が支えてくださり、全体を良い雰囲気にもっていって下さったので、慣れてくるにつれ不安もなくなりすぐに楽しいと感じるようになりました。
      毎日の活動が充実していて幸せでした。
      先生が良い雰囲気にしてくださったお陰で、生徒同士の関係も良くなり和気あいあいと活動に取り組みました。
      このメンバーで活動でき本当にて良かったと思います。
      この学校は先生もよく面倒を見てくださるのでとてもオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369016
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな学部の人と関われるので友達の輪が広がり大学生活が楽しい、授業もコミュニーケーションを図る授業が多くやりがいをかんじる。生徒思いでやる気のあるとてもいい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生が多く、みんな話しやすく相談に乗ってくれる。頭のいい先生も多く、頼りになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からお試しゼミが始まる。いろんなゼミの授業をお試しし、後期の終わりに入りたいゼミを選ぶ。
    • 就職・進学
      良い
      学務課があり質問もちゃんと答えてくれる。就職率も高く、サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      有明キャンパスは最寄駅が国際展示場駅ということもあり、立地が良く駅近で通いやすい。またお台場周辺なのでいろんな建物があり、寄り道には最適。
    • 施設・設備
      良い
      有明キャンパスは新しい施設なので綺麗で快適。明るい雰囲気で楽しい学校生活が送れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      荒れた人もいなくて、比較的真面目な人がたくさんいる。安心して学校生活を送ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次ではいろんな学部の人たちと学ぶ授業があり、友人の輪が広がる。二年次からは専門的な授業が多くなり、人と話す授業や心理学について深く学んでいく。
    • 就職先・進学先
      旅行会社、公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366764
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しく四年間通わせてもらいました!
      みんなゆったりしていていい人たちが多かったです。
      先生方からも卒論や進路についても優しく指導してもらえました!!
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業は充実していてよかったのですが、
      仏教など受けなきゃいけない授業があってそれがめんどくさかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選べるので楽しく学べます!
      2年からプレゼミで別れてまた3年で選び直せます!
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはありますが、みんな自由なので就職率自体はあまり高くないですが、きちんと就活した人は大手に入ってる人もいます!
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い…です!
      でもバスとかあるので利用すれば…
      私は田無から通っていたので歩いて15分ほどでした!
      三鷹などから歩くと30分以上かかってしまうのでバスを利用したほうがいいのかなって思います!
    • 施設・設備
      良い
      設備は図書館などが充実していて、大学の見た目も大学らしい大学でとてもよかったです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学についてです!
      卒論も最低二万字かきます!書くことが好きじゃないと厳しいかもしれないです…!!
    • 就職先・進学先
      武蔵野大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339455
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学と比べると大学の教授と距離が近く、仲良くなりやすいのが特徴です。図書館にはDVDも置いてあって好きに観られるので空き時間に行くといいと思います。薬学部は他の学部と違い、他学部と関わりのある授業が少ないので他学部の友達が出来にくいですが、サークル・部活活動が盛んなのでサークル・部活に参加するといいと思います。自由にできる大学生活なので遊びに行ったりバイトをしたり外国に行ったりと、今のうちにできることをどんどんしていきましよう。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活活動が盛んです。自分自身もサークルに入っているのですがとても充実した生活を送れています。イベントも体育祭・文化祭・音楽祭など様々なイベントが催されているので楽しいです。色々なサークル・部活があるので入る前に実際に体験してみたり、先輩に話しを聞いたり、Twitterで情報をみたりしてから自分の入るサークル・部活を決めていくと良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329663
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目が多いので、大変な時期もあります。
      実習やゼミなどは、担当の教員が細かな指導をして下さるので、身につくことが多いです。
      社会福祉士国家試験においては、合格率も高いです。
    • 講義・授業
      良い
      福祉科の先生方は学校外でも活躍する方々ばかりだと思います。
      授業はわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの雰囲気や空気感はありますが、どのゼミも充実した活動を行える環境が整っていたと思います。
    • 就職・進学
      普通
      サポートにおいては就職支援センターみたいなものがあります。場所がわかりづらいため、利用する人、しない人の差が大きいと思います。一度利用すれば最後までサポートしてくれるので、躊躇せずにどんどん利用するべきだと思います。優しい方ばかりです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から多少離れますが、バスも多く走っているので十分かと。中央線沿いということもあり、大学生にはとても過ごしやすい場所だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      だいぶ古い箇所もあります。しかし広々とした武蔵野キャンパスは、自然が豊かで気持ちがいいです。古い建物というところは味があり、逆に好きでもありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年時には、全ての学科を混ぜた授業が組まれます。それを機に繋がりが増えることでしょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルはなく、部活があります。入部する人は友人がたくさんできますし、大会に向けて練習に励む部活もあります。
      そこまで楽しくてワイワイサークルみたいなものはなかったかと思います。
      比較的そのへんはおとなしい大学かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉、心理が中心かと思います。
      今後福祉は必要となってくるので、福祉科以外の方でも、選択できる授業があれば積極的に受けるべきだと思います。きっと役に立つ時がきます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317614
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何か目的を待って入学した人にとっては、教授も親身になってくれてとても学びやすい大学生活を送ることができると考えるから。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な授業や座学など、授業内容が幅広く、楽しみながら受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々な種類のゼミがあり、自分の興味や関心に合わせて選ぶことができる上に、自分たちで作り上げていく内容のゼミもあり、充実していると思うから。
    • 就職・進学
      良い
      就職に向けてのサポートもあり、面接練習などを行なっていただけたので、本番の時に役に立ちました。何よりお金がかからないのがいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停は混むし、電車の駅はどこも近くはないので雨の日や雪の日はかなり不便です。自転車や徒歩が一番いいです。
    • 施設・設備
      良い
      敷地はそんなに広くないけれど、授業ごとの教室移動はは短い時間でできるのでよかったです。全体的に古いところが多いですが。
    • 友人・恋愛
      普通
      もともと女子大ということもあり、男子学生の割合が少ないです。学科やサークルによっては、女子がほとんどを占めているため、学内恋愛は難しいかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      入学当初は他学部と合同の授業も多く、知り合いは増えます。その後は本人次第ですが、学部の人とはとても仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は主に一般教養の科目と、少しの専門科目です。3年以降は主に専門科目で、実習も増えます。実習は、日誌の書き方など、実習指導の授業でしっかりと学べます。
    • 就職先・進学先
      公務員保育士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      せっかく保育士資格を取ったので、続けられる限り続けたいと思い、そのためには安心して働けるところがいいと思い、公務員保育士を選びました。また、自宅から通いやすいところにした理由は、当番などで出退勤時間が異なるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288224
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学と比べて少人数制なので勉強でわからないことがあっても特にアポなしで直接教授室へ行って質問できます。
      薬学部は、再試代をとる大学が多いと聞きますが、うちの大学は再試代がかかりません。
    • 講義・授業
      普通
      他大学と違うな、と思うところは、
      四年次から、薬学ゼミナールの先生方いらして、CBT、国試対策を長期休業中、土曜日に行ってくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室養成コースは四年次から、一般配属は五年次からで、自分の進路に合わせて、いつから研究を始めるか選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      5年前期から、就職に関しての説明会が始まります。
      薬学部ですが、秘書検定等、資格を取るように指導を受けました。殆どの卒業生が就職できています。
      うちの大学は、MRやSMO..CRO、企業に就職する人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺に近いので、退屈することなく6年間過ごせます。
      バスも比較的多く走っています。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部の棟は、キレイですが、他学部のは古いです。
      お手洗いは改装されたのできれいです。
      噴水があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      吉祥寺に近いので、学校帰りにお茶したり、春は井之頭公園でお花見したり、秋は紅葉を見たりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学部なので、基本的には薬剤師になる為に必要なことを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:210094
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育体制がしっかりしているし、何より学部が仲がいいです。他学部との交流もなにかとあります!
      沢山の人と出会えて、自分の成長につながります!
      講義も楽しいものばかりで、様々なことが学べます。
      素敵な友達も同士も沢山できます!
    • 講義・授業
      良い
      おもしろく、たのしく学べる講義がいっぱいです!
      課題がめんどくさかったりもしますが、友達と協力しながら、楽しくこなせます。
      本当に沢山のことが学べて、毎日が楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は、じぶんのやりたいこと、学びたいことを追求していけます!
      先生との仲も良いし、学び合いの体制が素晴らしいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高いし、しっかりサポートしてくれます。
      少し仕事がおそいときもありますが、ほとんどは協力的です。
    • アクセス・立地
      良い
      どこの最寄り駅からも、15分くらいかかるという点で少し立地は悪いように思われますが、自然が多くゆっくりと穏やかな気持ちでキャンパスライフを過ごせます。
    • 施設・設備
      良い
      古いところは古いし、新しいところは新しい感じです。
      最低限の設備は整っています。テニスコートやバレーコートなども多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      最高に素敵な友達は沢山できます!
      恋愛面での出会いという点では、いまひとつかもしれませんが、一生ものの良き同志、良き仲間に出会えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの成長発達の基礎基本。
      その援助、支援方法。保護者支援、子育て支援。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      保育学を学びたいと思ったため。幅広く学べるために志望した。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      進学舎
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていません。じゃけんじゃなかったためくかく
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120916
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな事をまんべんなく学ぶには適している環境だと思います。各分野の専門家が揃っていてそれぞれに対して専門的な知識が得られます。学生数の多くないので一人ひとりの特性に合わせて教授も教えてくださるため、とても充実した学生衣生活になります。
    • 講義・授業
      良い
      1年時はほとんどの授業が必修のため、自分の自由が少ないが、年次が上がるにつれて多くの授業を選択できるので、自分の学びたいことややりたいことに合わせて時間割を組めました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各専門の教授がいらっしゃるので、安心して学ぶことができました。自分で学んだことを発表する形式のゼミが多いですが、図書館の資料や学習室が充実しており研究しやすい環境が整っていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職説明会やキャリアアドバイザーなど、就職に関することは大学内で行えるので安心している人が多かったです。教職や専門的な職の試験にも合格実績が高いのも特徴だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      武蔵境、田無、吉祥寺、三鷹など色々な駅から通えますが、決して駅から近いわけではないのでバスや自転車などの利用が必要です。構内は自然が多く、東京都内とは思えないほどです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが二つになり、コンピュータールームや棟の増築、建て替えがめまぐるしい状態です。工事がもっと進めば皆が利用しやすい施設になると考えられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が多くないので親密になりやすいです。しかし、人数が少ない分、幅を広げるのは難しい感じがしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学についての基礎知識、時代背景、また日本の文化についても学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中古文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中古文学、平安時代の文学についての考察、研究ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      横浜市の臨時的任用職員、非常勤講師。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      かねてからの夢であった教員の職に就くため。正規教員の試験には不合格だったため。
    • 志望動機
      国語科の教員になろうと思い、専門知識を身につけたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      進研ゼミ、学校での学び・受験講座の利用で問題を解き、間違えたところは繰り返し解き直していました。また、暗記モノは学校への通学時間を用いて行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115254
54581-90件を表示
学部絞込

武蔵野大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 武蔵野キャンパス
    東京都西東京市新町1-1-20

     西武新宿線「西武柳沢」駅から徒歩20分

  • 有明キャンパス
    東京都江東区有明三丁目3-3

     ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅から徒歩8分

電話番号 03-5530-7333
学部 文学部人間科学部薬学部看護学部工学部グローバル学部教育学部法学部経済学部経営学部データサイエンス学部アントレプレナーシップ学部

武蔵野大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、武蔵野大学の口コミを表示しています。
武蔵野大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前

武蔵野大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。