みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  教育学科   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

人間社会学部 教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.31
(54) 私立大学 164 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
5421-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4年間しっかり学び、仲間ができ、サークル等で友達の輪も広がり、目標にも挑戦できるという点でとても良い学校であると思う。
    • 講義・授業
      普通
      少人数で授業するため個人個人をしっかり見ていただけるため、しっかり学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のやりたい内容をやらせてもらえ、学科の先生全員で一人ずつ見ようという体制が整っていてよい
    • 就職・進学
      普通
      支援室等があり、個々の目標、夢に向かってサポートをしっかりしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にある学校だったのでアクセスはしにくいが、校舎が都内に統一されるので今後はよくなる
    • 施設・設備
      普通
      どの施設も綺麗で新しく使いやすい。 女子大ならではのパウダースペースもある
    • 友人・恋愛
      普通
      友達とは大学卒業後も定期的に会えるくらい深い関係になれると思う
    • 学生生活
      普通
      公認サークルが多くあり、安全でありながら他校とのこうりゅうもできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許を、取る上での学習が多くあるが、他学科の授業も学べるので広い知識を得られる
    • 就職先・進学先
      金融機関の総合職
    • 志望動機
      小学校の教員になりたく、教員免許が取れ、かつ興味のある授業が多くあったため
    感染症対策としてやっていること
    週一回程度の授業と、その他の日はオンライン授業で進めている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705779
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      希望の進路に進むことができたのは間違いなく、この大学に通ったからです。夢を叶えてくださりありがとうございました。
    • 講義・授業
      良い
      教授の指導が素晴らしく、学生のことをとてもよくださるところ。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークが多くとても学びになり、卒論にも生かすことができる
    • 就職・進学
      良い
      サポートも手厚く、進路相談も沢山聞いていただき助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      家から通いやすく、駅からも近い。自然豊かで学びやすい環境である
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備も程よく、混んでいて使えないこともあまりないのでとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科人数が少ないので、学科での団結力が強くとても関わりやすい
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多く、他大学とのインカレサークルもあるのでたくさんのコミュニティの中で関わることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は教育の基本的事項について学習し、インターンシップや介護等体験を通して様々な視点から教育について学ぶ。3・4年では実践的な実習を通して教員として、社会人としてふさわしい人格形成をする。
    • 就職先・進学先
      神奈川県 教員
    • 志望動機
      憧れの先輩を追いかけて教員の道に進みたかったから。他大学と比べて学費が安かったから。
    感染症対策としてやっていること
    入構申請手続きをしっかり行うことやオンライン授業 を実施しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704163
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職もよく講義内容もよい。人間関係やゼミが大変よかったため大学をやり直してもよいとは思うが、受験生になったとして新しく入学したいとは思わない。
    • 講義・授業
      良い
      女子大だからこそ講師が教えてくれる、女性として生きていくための知恵が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミを履修。希望を出した後くじ引きで決まるが、教授の横の繋がりが強くあまり問題ない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は大変高い。教員志望の友人はかなりの確率で教員採用試験に合格した。一般企業に就職する学生も多い。 私は進学したが、進学先などのアドバイスはゼミの教授から受けた。進学に関してはゼミによると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から遠く、最寄駅には各停電車しか止まらない。最寄駅から大学までが遠い。大学の敷地内から出るまでが長く周りに何もないので、お昼にどこかに行くということができない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の蔵書は多くない。他キャンパスの蔵書も取り寄せてもらえるが、行った方が早い。可もなく不可もない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学籍番号で分けられて授業を受けることが多いため、友人は多くできる。異性がいないため恋愛は他の場でする必要がある。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は他キャンパスと同日開催のため、都心の他キャンパスに人が集まり、あまり盛り上がらない。サークルはインカレが多く、選択肢も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業すると教育学の学士が取得できる。主に幼稚園、小学校の教員になるための勉強をする。中学校の教員免許も取得できるが、中学で教鞭をとっている友人はいないと思う。卒論は教育学に関することなら何でもよい。
    • 就職先・進学先
      他大学進学
    • 志望動機
      小学校と中学校(社会)の教員免許が両方取得できるため。また、受験科目や試験日等で受験戦略が立てやすかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571261
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことをしっかりとできる大学だと思います。自分の学びたいことが決まっている人はもちろん、決まっていない人も様々な講義を受けていく中で勉強したいことが見つけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学力別クラスや少人数で講義を受けることが多く、一人一人に合った講義が受けられるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、心理学や社会学、女性教育学などのゼミから選ぶことができます。各ゼミの特色などを見ることができる期間もあるので、自分のやりたいこととあったゼミが選べます。
    • 就職・進学
      良い
      マイナビの方などを講師に招いて就活の進め方などを教えていただけました。サポート体制や、先輩の就活記録なども豊富にあるので、就活を進めていく中で参考になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      今現在は、小田急線の向ヶ丘遊園か、読売ランド前が最寄りですが、来年からは目白キャンパスに移動になるので、アクセスが良くなると思います。
    • 施設・設備
      良い
      勉強スペースが多くある図書館や、日替わりで食べられる食堂などがあり良いと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどに所属すると自然と他学科の人とも輪が広がっていくと思います。学内の恋愛については、女子大ということもあるので、アルバイトやサークルで出会う人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多くあります。入学してからのオリエンテーションでは、各サークルがブースを持って勧誘したり、講堂でサークルの説明をしたりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学校教育の基礎を学びます。2年次から授業の作り方を学びつつ、実際に自分で授業を作ることを学びます。3年次からゼミが始まり、早いゼミでは夏休みから卒業論文を進めていきます。
    • 就職先・進学先
      金融業界の総合職
    • 志望動機
      教育学に興味があり、専門的に学びたいと思ったため。また、小学校と、幼稚園の教諭がどちらも取れたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570409
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいとおもっている学生にはとてもいい大学だと思います。たのしく勉強に集中することもできます
    • 講義・授業
      良い
      自由で役に立つ講座が設けられていらので、社会に出てからも役に立つことがおおい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはたいへんだけど自分のすきなことが研究できるので楽しい面も大きい
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため関連する企業ではなく教職に就く人もけっこういるように思う
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田急線のよみうりランド駅前です。学バスもあるのでわりとべんりです
    • 施設・設備
      良い
      あたらしいしせつもありますトイレも女子トイレが多くこまることはあまりないです
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレサークルの勧誘がたくさんあるのでしんぱいいらないです
    • 学生生活
      普通
      インカレのサークルがたくさんあるのでしんぱいいらないです。でも遠くまでサークル行くのはたいへんかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からインターンシップせいどで近くのしょうがっこうにいって、ボランティアとして現場へいける
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      昔から興味がありより知識をふかめたいと思ったので日本女子大学に入学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537572
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値の割に世間からの評判がいいので、生きていて楽しいです。教授の当たり外れはありますがそこは1年学べば察すると思います。
    • 講義・授業
      良い
      4年間頑張れば、だいたい希望した進路に進めます。小学校の先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。なんとなく担当教授のテーマ(教育哲学とか教育心理学とか生涯教育学とか)で興味のあるところを選ぶので、なんとなく同じことを研究しようとする友人が集まります
    • 就職・進学
      良い
      小学校の先生になるためのサポートが1番手厚いです。それ以外は、自分で行動(キャリア支援課行くなりガイダンス出るなり)する必要があります
    • アクセス・立地
      普通
      小田急の読売ランド前駅or向ヶ丘遊園駅が最寄りですが、来年か再来年からは目白になるはずです。生田はだいぶ不便ですが目白はいいところです。
    • 施設・設備
      普通
      メジロの図書館は新しくなっていていいと思います。生田の図書館は残念な感じだったので……。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年のうちは教職とってるとってないに関わらず、学科で同じ授業が多いので、そこで自然と仲良くなります。
    • 学生生活
      悪い
      学内(というかキャンパス内)サークルはかなり寂しいかんじのイメージです。だいたいみんな別の大学とのインカレに入ります。メジロのことは知らないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メインは教職ですが、まぁ公務員とか民間もどうにかなります。ただ、中高免許や司書はだいぶ過疎です。
    • 就職先・進学先
      某都道府県庁の職員
    • 志望動機
      欲しい資格があったこと、世間からの評判がまぁまぁいいこと、偏差値がほどよいこと
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536953
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスの位置が悪いという点が1点引かれたが、それ以外では5点になる。キャンパスは移動されるため、オススメ度は高いだろう。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく友人関係がいい。女子大のため通常より仲良くなりやすい。先生方も優しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、教育学や心理学といった自分が興味あるゼミを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートは自分から積極的に動けば、最大限のサポートを受けることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分ほど坂を登り続けなくてはならない。しかし、キャンパスは移動するためここは気にしなくていいはずである。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設が多く建物も2つしかない。しかし、先程と同じでキャンパスは移動するため気にしなくていい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達と遊ぶのがとにかく楽しく、会えるのが楽しみ。女子大だからこそ仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      ラクロス部が1番有名であり、頑張っている様子が伺える。ほかにも様々な種類がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野から教育について学ぶことができる。幅広い知識を身につけられる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      指定校があったためと幼稚園教諭免許状を取得できるため、興味を持ち始めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536068
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      森の中にキャンパスがあり、派手な大学生活が送れない分真面目な人が集まる傾向があります。また、就職活動のサポートが充実しており、学内に卒業生による就活体験談の資料があったり、相談窓口があったりします。一般企業への就職実績も高いですが、幼稚園への就職の際も大学名で好印象を持ってもらえました。
    • 講義・授業
      良い
      教育学科では教員の資格を取る人のための講義が多いので、実際に小学校や幼稚園に行っている教授がたくさんいました。そのため現場での話を聞くことができます。また、小学校や幼稚園にインターンシップや教育実習に行った後は学生全員で報告会を行い、それぞれ気づいたことや反省点を共有し合う機会があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、7つほどのゼミの中から1つ選ぶことになります。どのゼミが教員向きなのか、一般企業就職向きなのかは大学側は明確にしていませんが、自然と小学校教員を目指す学生、幼稚園就職を目指す学生、一般企業就職を目指す学生で分かれる傾向があります。年に一度ゼミ合宿があり、卒論のプレゼンテーションをしたり、ゼミ生同士で仲良くなったりできます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。卒業生の就職体験談の資料もたくさんありますし、求人の資料もたくさんあります。企業名から卒業生を検索し、連絡先が残されている場合は連絡を取って卒業生と会うこともできます。就活相談窓口の方も人柄がよく親身になって相談を聞いてくれます。就職面ではおすすめできる大学です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の読売ランド前駅と向ヶ丘遊園駅です。読売ランド前駅からは徒歩20分ほどで、坂道なのでとても疲れます。向ヶ丘遊園駅からはバスが出ています。読売ランド前駅周辺には日高屋くらいしかなく、買い物などは近くの新百合ヶ丘駅がおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      大学のパソコンや使用回数制限のある印刷機を使うことができます。ただし、パソコンの授業が入っている時はパソコンが使えないので注意が必要です。また図書館も自由に使えます。静かな環境で落ち着いて本を読むことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると趣味を共有できる友人ができますが、学内にサークルが少なく自ら進んでインカレのサークルを探しに行かないと入りたいところが見つかりません。恋愛は女子大なのでサークルやバイト先で相手を見つける人が多いです。教育学科は必須の講義が多いため、どの講義もほぼ同じメンバーで受けることになります。そのため、狭く深い友人関係になりがちです。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークル数は少ないです。だいたいの学生はインカレサークルに入っています。学園祭は規模が小さく、在学生も来ない人が多いです。たまに、ゲストで大物が呼ばれることがあり、ゲスト目的で来る人は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次・2年次は教育に関することを大まかに学び、これから自分が取りたい資格を絞ります。また1ヶ月に4回ほど、インターンシップがあり小学校か幼稚園に行きます。3年次からゼミが始まり教育実習に行くようになります。また模擬授業が頻繁に行われるようになります。4年次は2万5千字以上の卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493788
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目の量は多いですが、ちゃんと授業を受けて卒業すると一般教諭の免許がとれます。幼稚園・小学校・中学校と、何の免許がとりたいかによって受ける授業は変わってきます。必修の授業内容も充実しており、発表や制作の機会も多くありました。ピアノも何台か用意があり、放課後や空き時間で自由に弾くことができます。学食は安く種類が豊富で、美味しいです。購買もあるので文具も買えます。
    • 講義・授業
      良い
      自分のとりたい免許に応じて特化した授業が受けられます。必修科目の数も変わってきますが、その他英語や仏語、自分の自由に受けたい授業を履修することもできました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、4年生と一緒に受けます。ゼミの活動はゼミによって異なり、発表が多いゼミもあれば講義を受けているだけのゼミもありました。どこのゼミも卒論提出は必須です。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績はありますが、自分で求めないとサポートはありません。履歴書に必要な写真を有料で撮ることができる機会があり、ヘアセットやメイクもやってもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は向ヶ丘遊園か読売ランド前です。向ヶ丘遊園からはバスで学校まで行くことが出来、読売ランド前からは徒歩で行くことができます。向ヶ丘遊園は駅の反対側が栄えており、定食屋やちょっとしたショッピングモールがあります。
    • 施設・設備
      良い
      別棟にピアノが設置されており、空き時間や放課後に弾くことができます。またグラウンドが何ヶ所かあり、授業によっては別グラウンドでテントを張りキャンプをすることができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持った生徒が集まるので、志高い友人がたくさんできます。卒業しても会える関係を築けます。女子校なので恋愛はできませんが、女子大なので合コンの機会は多くありました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、入学式の後にたくさんサークル紹介がありました。軽音やダンス、スポーツ等種類も豊富で本気で取り組んでいるサークルもあれば緩く楽しくというサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には自分がどの免許をとるかによって受ける授業内容が変わります。幼稚園のみは幼稚園に特許した内容、小学校も合わせてとるのであれば両方に特化した内容と、自分に必要な分野を掘り下げて履修することができます。
    • 就職先・進学先
      大手結婚式場の総合書(サービス)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491424
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学を学びたいと考えている人にとって、とても専門的な教授が多いため充実した学生生活を送ることが出来ると思います。
      特に3年次から入るゼミに関しては、ほとんどの学生が希望通りのゼミに所属することが出来るので、卒論作成に向けて自分の興味関心に基づく学びを満足いくまで深められる環境が整っていると思います。
      女子大ということもあり、同じ学科の学生は皆顔見知りの上仲の良さも深まります。
    • 講義・授業
      良い
      教授に関しても専門的な知識を持ち合わせた方が多く、講義だけでなくその後のフォロー、サポートもしっかりとおこなっていただけます。
      学生生活において教職を取得したい方でも、展開科目という興味関心に基づく選択科目があるので、幅広い学びを得られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学科の教授は皆揃って学生一人ひとりにきちんと向き合ってくださる方です。
      悩みがあれば学問以外のことでも親身に相談に乗ってくれますし、ゼミ全体で仲の良いイメージでした。
      ゼミ選択の際に実際のゼミの様子を見学させてもらえる機会があるので、雰囲気やゼミの先輩となる方ともそこで交流ができ、全てのゼミに希望の順位をつけて提出します。
      ほとんどの学生が希望通りのゼミに入ることができますので安心してください。
      ゼミ同士でも交流があり、教授同士が仲の良い(専門分野が近かったりすると)合同飲み会などがあったりするところもあったようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%でしたが、就活のサポートは大学がいうほど手厚くはありません。
      自分から働きかける(率先して調べたり聞いたりする)ことで道が開けると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      目白キャンパスは都会ですしアクセスもいいのですが、人間社会学部のある西生田キャンパスは文字通り山の上にありますので、足腰が鍛えられます。笑
      空気がきれいで山を下りないと遊ぶところがないので勉強にも集中できますよ。笑
    • 施設・設備
      良い
      教室がこじんまりしているので勉強に集中できる環境が整っています。
      図書館に関しても、文献は目白キャンパスから取り寄せることも出来、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数自体が少ないので、とても親密な関係が築けます。
      女子大なのでもちろん恋愛はありませんが、友達をつくる上で困ったことはありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては、文化系も体育会系もどちらも充実しています。
      公認サークルと非公認サークルがありますので、各サークルの説明を聞いて好きなものを選択できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はとにかく教育学の全体的な勉強を中心にします。まんべんなく学ぶことができるので、自分に合っているかをこの段階で判断できると思います。
      3年次からゼミが始まりますので、専門性が高まってきます。
      4年次は卒論を本格的に書く時期になってきます。
      就活の経験がここで役立つ時もありますので、がんばってください。
    • 就職先・進学先
      外資系の総合職です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429237
5421-30件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。