みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  現代社会学科   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

人間社会学部 現代社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.94
(40) 私立大学 1309 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
4031-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会に興味があり、社会現象を多面的に捉えたい方にはいい学科です。また真面目な学生も目白キャンパスに比べると多いので、ディスカッションも楽しいでし。一方、本当にアクセスが悪いので遅刻などは出来ません。また、サークル活動は盛んではないので、学外のものに入ることをオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      「社会」に関係あることであれば、何でも出来ます。なので、気になった分野を広く勉強することができますが、本さえ読めば良いような講義もあるので、そこはしっかり見極めてください。そういう講義は単位は取りやすいですが、面白くはありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては、盛んな学科ではありません。幅が広すぎて、自分の研究分野と周りが違う可能性は高いです。卒論を書くためという感じ。ただ、教授の話は面白いです。
    • 就職・進学
      普通
      フォロー的なことはなく、自力で内定えおとってくる感じ。最終的に学校推薦の就職もあるようですが、活用する人は周りにはいませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急線の各駅停車しかとまらない駅な上、本当に山の上なので要注意。遅刻しそうな時は確実に遅刻です。桜や紅葉は大変綺麗ですが。
    • 施設・設備
      悪い
      いたって普通の大学設備です。私の卒業年度付近で、女子大らしく化粧スペースなどがトイレに作られましたが、まだまだ目白キャンパスとの差はあります。売店のパンは美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には真面目な学生が多いですが、少数ばかはいます。仕方ないですが、残念です。サークルが学外だったため、メインの友人は学外でしたが、良い友人も得られました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会現象がもたらす人間への影響や、社会変移による文化の推移など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化人類学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今はないようですが、フィールドワークをし自分で情報を集め、考察する。
    • 就職先・進学先
      ベンチャー企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      サークル活動しすぎで、就活を全くしておらず、卒業間際に急いでしたため。ー
    • 志望動機
      他大学に落ち、センターでことらに合格していたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校の河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      毎日勉強。苦手科目は、過去問分析を主にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63706
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことが決まっている人はもちろん、様々な分野の勉強ができたり他学科の授業も取ることができるので大学に入ってから学びたいことを見つけようという人にも良い学部だと思います。ただ立地はよくないので、いわゆるキャンパスライフとはかけ離れたものになると思います。とにかく勉強を頑張りたいという人にとっては勉強に集中できるよい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な学習もその学問の入門となる勉強も幅広くできます。また英語は少人数でレベル別、目的別に学習できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲を山に囲まれているので、学校周辺に遊ぶ場所はほとんどありません。また最寄駅から学校まではきつい坂道なので毎日大変です。向ヶ丘遊園駅から無料の学バスが出ているのでそれを使うことをおすすめします。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はかなりコンパクトにまとまっているので移動はかなり楽です。ただグラウンドは少し離れたところにあります。生協はかなり小さく、学食のメニューも少ないです。図書館は蔵書が少ないように感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      たくさんの人と仲良くなるというよりは高校のようにグループで固まっている人が多いです。女子大ですがサークルやバイト先などで出会っていて彼氏持ちは少なくないと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      西生田キャンパスのみで活動しているサークルはかなり少ないので、インカレサークルに入っている人が多いです。女子大は部活の応援とかがないのは寂しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学を幅広い視点から学ぶことができます。
    • 志望動機
      大学で学びたいことが決まっていなかったため、いろいろなことが学べて興味を持てそうな授業も多かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を数年分解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25222
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「大学には入りたいけどなにを勉強したいのか全然わからない(というか正直勉強したいことなんてない)」そんな人にもってこいの学科が現代社会学科です。社会全体を研究対象としているので自分のすきなこと、「こんなこともテーマになるのか……?」ということでもなんでも研究できます。つまり「目的意識がなくてもある程度は潰しがきくしなんとかなる」学科なのです。また、女子大学ということもあり先生の面倒見も非常にいいです。また就職に関しては相当の実績があり、相談だけでなく面接練習などもきちんとしてくれます。大学2年の後半くらいまでは1限目の授業も多く早起きしなくてはならなかったり、山の上にキャンパスがあるので毎朝山登りをする羽目になりますが、それさえ真面目に乗り切ればあとはほとんど大学に行かなくても卒業できます(つまり自分の時間がたくさん取れるってこと)!
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の先生方が集まっている上に、他学科との合同講義も多いためとにかく授業の選択範囲が広いです。わたしは社会学を専攻していましたが、心理学・教育学・法学・福祉学・人類文化学・言語学・体育学などさまざまな学問に触れることができました。自分の興味に合わせて授業を取ることができるので勉強が嫌だと思ったことはそんなにありませんでした。というか、一度キャンパスのある山の上に登ってしまうと降りるのが面倒なのでサボるにサボれなかったといったほうが正しいのかもしれません。あと、現代社会学科の先生は自由な方が多く、ゆとりをもった開始時間を提示してくれる方が多かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅前には本当になにもありません。大学に近づくにつれて民家も減り、山道を15分ほど登ったところにキャンパスがあります。急な山道なので正直しんどいです。とくに遠方通学の方は通学のつらさを覚悟したほうがいいです。
    • 施設・設備
      普通
      とにかくトイレがきれいです。大きな化粧台があって、コンセントもあるのでお化粧直しはもちろん巻こうと思えば髪の毛だって巻けます。それ以外のきれいさはあまり期待しないほうがいいかもしれません。ただ、図書館の蔵書はかなり充実しています。仮に図書館にない本でも他キャンパスから取り寄せることが可能なので書籍で困ったことはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式の時に「現代社会学科は一番変人が多い」と言われたのですが本当にその通りの学科でした。つまり、自分の考えやこだわりをしっかりと持った子が本当に多い学科なのです。かといって他人の考えを否定することなく受け入れてくれる子が多く、むしろお互いを応援しあうような人間関係を築くことができました。
    • 部活・サークル
      普通
      学内のサークルはもちろんのこと、インカレサークルが充実していました。東京大学や早稲田大学、慶応大学、明治大学とのインカレサークルが多い印象です。「女子大学に入ったら彼氏なんて絶対出来なさそう?」そんなことはありません。多くの人はこのインカレサークルに参加することで彼氏をゲットしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学という学問を通して世の中全般のことについて研究することができます。
    • 就職先・進学先
      大手アパレルメーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会学に触れる中で世の中の人とより広く接点を持ちたいと思い、衣服という身近なアイテムを扱う仕事がしたいと思ったから。
    • 志望動機
      大学で勉強をしていく中でやりたいことを見つけたかったので、幅広い研究ができそうなこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23712
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学を自由に幅広く勉強したい人にオススメです。
      必修が少ないので、自分のやりたいことをやれる場所だと思います。
      自己管理をしっかりして、確実に単位を取れる方はどの授業を受けても困ることは無いかなと思います。
      厳しい先生もいますが、楽しく面白い先生ばかりなので、楽しい授業をうけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近くて相談しやすくて良い!
      少人数授業だからこそ、グループワークなども沢山あって色んな人と沢山話せます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      上記でも書いた通り、先生との距離が近いので相談しやすいし、少人数の分、楽しく研究出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課のサポートが手厚く、学科の先生もそれ以外の先生も沢山相談に乗ってくれるので、安心して就活出来ると思います。
      また、普段から就活のためのさまざまな講座を開講しているので参加するのもありです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR目白駅。隣には池袋と高田馬場、その他、新宿や新大久保、渋谷なども近いので、空きコマに遊びに行く場所にも困りません。
      ただ、目白駅からは20分くらい歩くのでそこだけがネックです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、120周年記念で新しい建物が建ったこともあって綺麗な建物が多く感じます。冷暖房も全館しっかり完備されていて、授業を受けていて不快に感じることないとおまいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので学内での恋愛は諦めて下さい。
      でも、インカレサークルなどで彼氏を作る人は多いです!
      また、内部生に対して、怖いイメージを持ってる人も多いかもしれませんが、全然そんなことないし、みんなフレンドリーで優しいので大丈夫!
    • 学生生活
      良い
      学内サークルもありますが、インカレサークルに参加している人が多いように感じます。近くに早稲田大学があるので早稲田大学のインカレサークルにはよく日本女子大学の学生がいます笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では社会学の基礎中の基礎を学びます。必修も多いので、自由度は少ないですが、社会学について基本的なことは学べます。2年以降は必修が減り、自由度が上がり、社会学の中でも自分の学びたいことについて専門的に学べます。また、社会調査士の資格を取るための授業も受けれるようになるので、資格を考えてる人は少しだけ忙しくなるかもしれません。
    • 志望動機
      元々は、法律系に進もうと考えていたのですが、ニュースを見てさまざまな情報を得るうちに社会に対する疑問が多く出来るようになり、最終的に社会学に興味を持ち、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972081
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代社会について幅広く学びたい人にはピッタリだと思います。思ってもみなかった分野、新しい視点を知る事で、充実した大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の専門家である先生が沢山いるので、幅広い領域の知識や情報が深まってとても充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      キャラの濃い先生が多くて、これは!と思った科目が見つかったらゼミで深く学ぶ事ができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職に向けたサポートは充実していると思う。各種ガイダンスなどを沢山開催してくれていた。
    • アクセス・立地
      普通
      目白駅からは徒歩30分くらいとかなり距離がある。周辺は住宅街がメインなので飲食店などのバラエティは今ひとつ。
    • 施設・設備
      良い
      学部の施設は新しくて綺麗。図書館は非常に落ち着いていて居心地が良いのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かな人が沢山います。恋愛関係は女子校なのでみんな学外で、という感じ。
    • 学生生活
      普通
      インカレが多いので学内サークルはこじんまりした印象です。コロナの影響もあったのでしょうがないですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会にまつわる様々な事象や歴史、今の現象がどうして起こっているのか、ジェンダー論、メディア論、文化人類学、近代史などを網羅的に学び、学年が上がるとその中の特に興味のある分野を選んで学びを深めていきます。
    • 志望動機
      社会が好きだった事、色々な分野を学べる事が面白そうだと思ったから。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:921188
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数なので先生の面倒見もいいですし、意見を言いやすいです。学びたい意欲がある方にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制なので、先生との距離が近いです。また、一人一人見てくれてる感じがします!
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就活していないので分からないのですが、同じ偏差値帯の大学と比較すると進学実績を見る限りは良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から20分かかります。また、道が狭く、何も店がないです。寄るところがコンビニくらいしかないので面白くないかも
    • 施設・設備
      悪い
      設備は古いし、冷暖房もイマイチです。ついていない事がよくあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      広く浅くって感じです!特に陰湿ないじめなどはないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルは充実していないので、ほとんどの人がインカレに入ってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生によって様々です。おもに時事問題(ニュース)など扱います。
    • 志望動機
      やりたい事が明確になかったため、さまざまな分野を網羅しているこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916365
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生も優しいし、面白い先生ばかりです。授業内容も様々な分野を扱っている先生が多いため、とても視野が広がる。校舎も新しく綺麗なのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の授業があるので、様々なことを満遍なく学べます。社会の仕組みや問題について普通に生きていたら知らないようなことまで学べて、私はこの学部にして正解だったと思います。
      授業内容をわかりやすく説明してくださいますし、わからないことを質問したらちゃんと答えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活の時期ではないので分かりませんが、以前一年生の時に大学経由のインターンについて相談をしに行ったのですが、親身に聞いてくださり、自分が就活する時期になったら積極的に活用していこうと思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は目白か雑司ヶ谷です。目白からですと駅から歩いて20分弱かかるのが難点です。大学の校舎内まで送ってくれるバスもあるのでそちらを活用するのも手段の一つだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      人間社会学部の校舎は新しいため、とても綺麗です。その他の歴史ある校舎も清潔感がありとても過ごしやすいと思います。私のおすすめは図書館です。課題をやるのにいつも使っているのですが、とても綺麗だし、開放感があって集中できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大で出会いがないので、インカレサークルに入ったり、マッチングアプリを使っている人が多いと思う。
      友人関係は、様々なタイプの人がいるので自分に合う人がみつかるとおもいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他大学と比べたら少ない方だと思う。女子大なのでインカレサークルが充実しており、周りはそちらに入っている人が多いイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は必修授業が多め(10単位)。二年次になってから本格的に社会学のいろいろな分野を学べる。
    • 志望動機
      学部選びをする際に、自分が興味のあることが社会学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:872056
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は優しく、さまざまな分野について研究している先生がいるので、自分に合った分野について学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自由選択が多く、自分の興味のある分野の授業をとることができます。
    • 就職・進学
      良い
      jwuキャリア科目などで卒業生の話を聞くことができる授業があり、とてもおすすめです。就活に関してはまだ始めていないのでわからないです。
    • アクセス・立地
      良い
      目白駅、雑司ケ谷駅を利用している生徒が多いと感じます。私は雑司が谷駅を利用していて、学校まで10~15分ほどです。目白駅を利用している生徒は徒歩以外に、バスを利用して学校まで来ている生徒が一定数いるように感じます。周りのお店は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      120年館や図書館は新しく建てられたので、とても綺麗です。いろいろなところにコンセントが設置されているように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しく、仲が良いと思います。恋愛についてはインカレの人とが多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      学校内のサークル以外にもインカレに所属している人が多いように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語と第二外国語、身体運動が必修です。2年次は比較的自由に授業を選択することができます。3年次からゼミが始まります。
    • 志望動機
      社会学に興味があり、人間社会学部が西生田キャンパスから目白キャンパスに移転するということで通いやすかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:841188
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんなこと学べると思う
      家族論とかスポーツとかジェンダーとかその他いろいろ
      先生も優しい先生多いしわからないことあったらたっぷり説明してくださるので安心だと思います
    • 講義・授業
      良い
      キャラが濃い先生が多くて面白い
      授業内容も充実していると思う
      授業早めに終わらせてくれるときがあるの嬉しい。
    • 就職・進学
      良い
      有名な企業に就職する人もいる
      就職活動のサポートもいろいろある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。20分まほど歩かなくてはならない。バスあるけど有料。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗だと思う。新しくできた校舎はすごいきれい。
      もう少しサークルできるところが開ければいいな
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思う
      オンライン授業だから友達作るのは難しい
      みんなネットで知り合ってるらしい
      Twitterとか。
    • 学生生活
      悪い
      今はコロナだからねー
      活動もあまりしていないよ
      しょうがないですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会学
      ジェンダーとか家族論、スポーツ学、歴史学などなどの観点から
    • 志望動機
      特に理由はないけど様々なことを多角的に学ぶことができるからかもしれません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778630
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会は政治、経済、歴史などなど科目的には分けられているが、実際は繋がっている。それらの繋がりを掴むには適していると思う
    • 講義・授業
      良い
      現代社会学科は社会学が中心だが、行政学、政治学、経済学、経営学なども専門科目にある。様々なジャンルが学べるのが特徴
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年からだが、1年の時から基礎演習として少人数制の授業がある。様々な先生の授業を受けられるので、今後のゼミ選択に大いに役立つ
    • 就職・進学
      良い
      人間社会学部自体が就職率がいい。中でも現代社会学科は就職率が高い。先輩方が残した就職活動に関するレポートも閲覧出来る
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは雑司ヶ谷駅だが、護国寺駅や目白駅からも行ける。大体は目白駅か雑司ヶ谷駅を使う人が多い。目白駅前にはある程度の店があり、特にカフェが多いので授業終わりにお茶ができる。
    • 施設・設備
      良い
      120周年を記念し、今年度から新しい施設が建てられた。人間社会学部がメインで使う建物なのでよく使っている
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内サークルは西生田キャンパスにあったサークルも残っているので豊富であろう。インカレサークルも多く、東大や早稲田、慶応などのサークルにも所属できる
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは西生田キャンパスの方にいたものも残っているので、豊富であろう。インカレサークルも多い。文化祭はやっているが自由参加なのでそれほど活発ではない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会学科は卒業単位数の条件に当てはまれば好きなようにたくさんの授業が取れる、自由さが特徴である。そのため、学生によってとった授業さ様々であろう
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会が得意だったというのがあるが、社会というのは歴史や行政、政治、経済などに科目的には分類できるが実際は繋がっている。それらを掴むには現代社会学科が適していると思ったから
    感染症対策としてやっていること
    昨年度6月から前期が始まった。基本はオンラインである。学部学科によっては対面がいくつか設けられているところもあるようだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766288
4031-40件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  現代社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。