みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  現代社会学科   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

人間社会学部 現代社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.94
(40) 私立大学 1309 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
4011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授、学生の雰囲気が良い。自由度が高いぶん、自分で探求テーマを決める必要があるが、社会学という分野を学ぶにおいて、良い環境が整っていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授が個性的で優しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のゼミは倍率が高くなるので、一年生からしっかりと成績をとっておく必要があります。ですが、最悪希望通りにいかなくても、自分の研究テーマを自分で探求し続けることが、大学では求められていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      山の奥にあるため、坂を登るのが大変だが、慣れれば良い運動になると思います、、、学生の間では登山と呼ばれていたり、、、笑
    • 施設・設備
      良い
      少し校舎は古いですが、大学生活に差し支えないと思います。山の中の静かな環境で、集中して学業に取り組むことができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によって学生の特色があり、楽しいです。私はゼミのみんなに恵まれ、好きな友達が増えました。女子校なので、恋愛関係に至ることは少ないかと思いますが、みんな仲良くやっていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367523
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で社会学を勉強したい、幅広く社会事象について学びたいと思っている学生には、とても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな大学の教授や、他学科の先生の授業も履修することができます。また、ゲストティーチャー(企業や法人の方)をお呼びしての講義も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミのための基礎演習というものが始まり、1年生の夏には軽井沢にゼミ研修にいきます。軽井沢の施設も学校所有の場所で、自然に囲まれた中で学習をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      金融関係に強いかな、という印象があります。大手の企業や、航空関係に就職する先輩もおります。1年生からインターンの説明会などにも自由に参加できるので、就職についてしっかり準備することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急線読売ランド前駅です。向ヶ丘遊園駅からスクールバス(無料)で通う生徒もたくさんいます。緑に囲まれた静かで、穏やかな環境で四季を感じながら学習できます。
    • 施設・設備
      普通
      学内は新しくはありませんが、とても綺麗です。学食がとても美味しく、100円で盛り放題のおかずの小鉢は先生、生徒ともに大好きです!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属する人は比較的少ないのがこの大学の特徴のように思います。キャンパス内に1つの学部しかないため、授業や文化祭実行委員、友達を通して沢山の友達を作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学の基本的な考え方を学びます。他学科の授業も広く履修することをすすめられるため、他学科の講義も履修します。2年次の後半からは自分の興味のあることについて考え、選択し、4年次に向けて準備をしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:253106
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代社会の問題等について関心のある学生にはとても向いてると思います。現代社会の問題を広く多角的な面から勉強できますし、先生方も優しい方ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年でジェンダー系や、都市系、家族問題系など広い分野のことが学べるため自分がどういうものに興味があるのかが2年間で定まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミがスタートします。2年の後期からゼミの説明会が始まり、11月くらいにゼミの志望理由書をかきます。年が明けて1月あたりにゼミの発表があります。
    • 就職・進学
      良い
      女子大ということもあり、サポートが充実しています。10月以降就活セミナーが定期的に開催されていますので一年生の時から就活について考えることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      目白駅からは少し歩きますが雑司ヶ谷駅からだと7分くらいでつきます。目白駅から日本女子大学までのバスも出ている(有料)ので利用している学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      120年館が今年完成しましたがとても綺麗です。100年館にはキャリア支援課やコンピュータ演習室があり充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめとかは全くなくとても楽しい大学生活を送っています。彼氏がいる人はインカレサークルで出会った人が多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      共学に比べたら充実度は低いと思います。ですが、早稲田や慶應、東大のインカレに入る人が多く充実している人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は幅広く他学科の分野も学ぶことばかりです。
      二年生からは専門的なことを学べます。三年生からは主にゼミが中心になります。四年生はほぼ卒論です。
    • 志望動機
      現代社会に関心があり、いろいろな面から学ぶことができる現代社会学科を魅力に感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    ほぼオンライン授業です。必修のゼミや基礎演習、外国語演習は原則対面で行われていて必修以外は授業によって対面のものもあります。ですので週に一度は学校に通います。 出入り口には非接触型体温計とアルコールがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778525
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      女子しかいない気楽さは最高です!しかし、大学、というよりはすこし大きい高校、といった印象でした。がっつり勉強したい人とラクに大学卒業したいひとが1:9くらいです。もし勉学に励む環境を求めてるのであれば他の大学をおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      ジェンダー論やキャリアについて考えるような講座は豊富。ほかにも非正規雇用について福祉や法律などさまざまな角度から見るものもある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      成績順で入るゼミが決まるので、必ずしも希望のところに入れるとは限らない。
    • 就職・進学
      良い
      女子大なので、銀行や保険会社にOBが多くいるため、そこの就職は強い。大学側も外部の人事の方を呼んで面談を設けてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく坂が多い。 門から大学までも遠いので実質20分くらい歩く。山に囲まれてるので虫が平気な人は大丈夫だけど、そうじゃないときつい。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館がすこし小さい。大学自体が小さいこともあるが、学部も4つしかないので書籍のバラエティが少ない。ただ設置されてる学部に関する書籍(とくに福祉系)は逆に豊富だそうです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係は女子大なので学内にはないですが、他大との交流が盛んなため、関係を求めたければ外部へ動きかける積極性が必要になります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数えるほどしかないですが、ラクロスが有名です。それ以外だととにかく他の大学のサークルに所属する形になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目が多いため英語と体育があります。秋になるとなぜかみんなで焼き芋を食べることが恒例です。 二年次は本格的に社会学全般を学びます。
    • 就職先・進学先
      大手教育会社の営業職
    • 志望動機
      社会学を学びたかったことと福祉にも教育にも興味があったので、ここでなら色々学べるのではと思いました。 また当時はエフキャンパスといって立教や早稲田でも学べるという仕組みがよいと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537400
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      アクセスが悪く、学内設備も古い。 講義等学習環境は充実しているものの、学費と見合わないと感じたため。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く他分野の講義が受けられるため、興味の幅を広げやすいか、。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授のフォローがしっかりとしており、いつか聞きに言っても的確なアドバイスをくれるため
    • 就職・進学
      良い
      面接記録などを残しておけるので、例年の企業の採用方針等がみてとれるため、
    • アクセス・立地
      悪い
      読売ランド前という駅にあり、駅前も人通りが少なく学校近くも不審者も現れるため
    • 施設・設備
      悪い
      学科の充実は満足しているが建物校舎建物自体が古く使い勝手が悪いため
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので、学内での恋愛はほとんどない 友人関係も基本的には希薄で、お互いにあまり興味を示していない
    • 学生生活
      悪い
      私自身も含め学内ではなく他大学のサークル活動に参加する人が多いため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く社会学を学べる学科。 私個人はマスメディア論、環境社会学を中心としたゼミナールに所属していた。
    • 就職先・進学先
      金融関係
    • 志望動機
      将来的に参加したゼミナールの教授の研究分野に興味を抱いたため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565593
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大としては質が高いと思います。人数も少ないので、面倒見がよく穏やかにキャンパスライフが遅れると思います。成績も、そこまで厳しい学校ではないです。
    • 講義・授業
      普通
      良い先生ももちろんいますし、そうでない先生もいます。でもそれは自分に合うか合わないかの問題なので気にすることはないとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いです。うちの学科は金融系が多いです。
      OGの数も多いし、就職サポートも充実しています。自分で頑張ろうと思えばいくらでも頑張れます。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり疲れます。山を登らなければなりません。
      スクールバスの数も少なく、都心からも遠く、遠距離通学の人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      一般的なキャンパスです。
      立地は良くないですが、緑豊かで、キャンパス内で森林浴ができます。珍しい植物もたくさんあって楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子だけなので仲良く楽しくやっています。
    • 学生生活
      悪い
      インカレに入ったほうが良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学全般です。メディア、ジェンダー、家族、比較社会、ポップカルチャー、歴史、環境などです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:476920
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で自分の好きなことを見つけたい人にオススメです。生徒もいい人ばかりで、先生もいい人たちが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      女子大で人数が少ないので先生との距離が近く、わからないことがあったらすぐに聞けるし、お互い認知の関係になれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年からゼミが始まるのでまだわかりませんが、見学、基礎演習などゼミに入る前に準備がたくさんできます
    • 就職・進学
      良い
      就職については親身になって相談に乗ってくれる先生がいらっしゃいます。そうだんするといいとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いです。坂道です。山道です。ヒールは正直無理です。向ヶ丘遊園からスクールバスが出ていますが、乗る人数が多く、早めに行って並ぶ必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体はすごく古く、とても大学とは思えないです。しかし、教室や備品、トイレなどなどわりと普通です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はすごくいいと思います。たまに悪口言ってる人見かけますがあまりいません。いじめもないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルイベントはほぼないです。あってもすごく地味なものばかりです。学校のものに入ってる人はかなり少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ここの学科は自分の勉強したいことがまだ決まってない人にオススメです。ここで勉強して行くうちに自分のやりたいことは何かぎわかるも思います。
    • 就職先・進学先
      決まってないない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494665
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大のイメージはいじめとか楽しくなさそうとかサークルが充実してなさそうとかマイナスなイメージが多いと思いますが、実際はその真逆で、恋愛してる人も多く、みんな仲良く、サークルは学内のはあまり充実していませんがまんなインカレに入って楽しくやっています。
    • 講義・授業
      良い
      生徒と繊維の距離が近いです。近いからいいことも多いですが、中学や高校のようにお喋りが多いだとかで怒鳴る先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一年なのでゼミはないのでわかりませんが、模擬ゼミのような授業で少数人数でやりましたが、その雰囲気はけっこうよかったです。先生も面白い人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はたしか9割超えていた気がします。まだ一年なので就職のことはよくわかりませんが、先生も親身になって相談に乗ってくれるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は駅から少し離れていて、しかも坂道、山道なので夏は暑くて大変です。でもスクールバスがあるので、それを使えばいいです。
    • 施設・設備
      良い
      特に変わった施設はありません。学校自体がかなり古くてヒビが入ったりしてます。でも普通に学校として使う分には不自由はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもいいと思います。ただ少し性格がきつい人が多いような気がします。女子校だからどうとかは特にないです。彼氏いる人はかなり多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは入っていないのでわかりませんが、割と周りの友達はインカレに入ってて、楽しそうです。イベントはかなり地味です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年のうちは教養を勉強します。ほかの学科の授業もとれてかなり面白いし、知識の幅が広がります。様々なことに興味がある人におすすめの学科です。さ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431482
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返るととても充実していた!の一言です。女子大ということもあり、クラスも小規模なのでとても周りと仲良くできます。また現代社会学科なので幅広いことを学べます。私のようにジェンダー論を学んだ人もいれば犯罪学や空間についてを学んでいた人もいました。
    • 講義・授業
      良い
      さまざな授業があるので、選択肢の幅が広がるから。また女子大ということで、女性に特化したキャリアプランの授業もあり非常に良かった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生から。自分の学びたいこと専門的に学べるゼミが多かった。ゼミ合宿もあり、充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課が細かく就活の進捗確認をしてくださる。女子大ということもあるのか、メガバンクの一般職に強いイメージ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は読売ランド前。大学までが坂道となっており登るのがやや大変。また駅前はマックぐらいしかないため、遊ぶとしたら向ヶ丘遊園まで行かなければならない。
    • 施設・設備
      普通
      都心の大学のように設備が整っている印象はない。図書館は静かで勉強できるスペースがあり、そこは便利だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内で一生の友人ができた、といえるぐらい友人関係は構築しやすい。恋愛については女子大のため自らインカレサークルや合コンをしないと出会いはない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他大学とのインカレサークルが活発だった印象。学園祭が他大学に比べて盛り上がりに欠けるのが残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須科目として外国語(4ヶ国語の中から選ぶ)がある。3年次からゼミに入り、専門知識を蓄え卒業論文に備える。卒業論文はゼミの内容にあった卒業論文を書く。
    • 利用した入試形式
      不動産管理業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410748
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合的にみて、隔離されたキャンパスである事等から本気で学校に通っている人は少なく、アルバイトやサークル等遊びの不在で大学生活があると言う感じです。ゆるく行きたい人にはいいですが、きちんと勉学したい人には向かない
    • 講義・授業
      悪い
      講義は広く学べるが講師も本気の人は少ないように感じる。しかし他大学の講義を取れる制度があり、それを利用すれば幅広く面白い授業が取れる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはどこにはいろうが同じと言った感じで、先生の好き嫌いでゼミは決める。演習も先生によってまちまち。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は非常によく、大抵の人はそこそこ名の通った会社に内定がもらえる。キャリア支援課のサポートも一応あるが、利用している学生は少ないように見受けられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく立地が悪い。駅から大学敷地までも遠いが、敷地内に入ってからが山で辛い。スクールバスもあるが時間が少ないので都合が悪い時もある。しかしあと数年でこのキャンパスはなくなる。
    • 施設・設備
      悪い
      数年でキャンパスの移転が決まっているため改修工事等が行われておらずボロボロのところがある。古臭く大学とは思えない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学に行く頻度が少なくて済む大学なので、3年以降は基本的に会う友人が限られて行き、みんなドライな人が多いのでそれも相まってとても楽な人間関係が築かれている
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属していないのでわからないが、周りを見る限り他大学のインカレサークルにはいって大学生的な生活を送っている人が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く浅く経済や哲学、社会学を学ぶ1.2年でフル単すれば3年からはほぼ学校に行かなくて良いのでみんなはじめは頑張って通う
    • 就職先・進学先
      大手IT会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408176
4011-20件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  現代社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。