みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  ライフデザイン学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    福祉について丁寧に深く学べる

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    ライフデザイン学部生活支援学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科が充実している点は、社会福祉士や介護福祉士といった国家資格への対策や必要なカリキュラムがしっかり組まれていることである。卒業後の就職先も福祉施設だけではなく、さまざまな分野への就職ができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、福祉に長年関わってきた先生が多く、自分の経験も踏まえて説明してくださる。履修の組み方は、国から指定されたカリキュラムをこなさなければならないので少し複雑だが、入学してすぐ丁寧に説明してもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論は、今現在書かなくても良いとなっているが、カリキュラムの関係で来年度入学者から卒論必修になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、福祉施設への就職がほとんどである。就職活動のサポートは、2年生から就職活動に対する講座が開かれ、3年生になるとさまざまな対策講座が開かれている。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにコンビニ2軒とスーパーしかなく、駅からも徒歩10分と少し遠い。ただ、東武東上線と武蔵野線が通っているので、遊ぶ場所は池袋や越谷レイクタウンと多くある。
    • 施設・設備
      良い
      介護福祉士のコースが設置されているので、実習室があり、現場で実際に使用しているのと同じベッドがある。最新の国家試験に対応した授業も組まれている。
    • 友人・恋愛
      良い
      私が所属しているサークルは、別名恋愛シミュレーションサークルと呼ばれているので、かなり充実していると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは、別学科の人と仲良くでき、先輩後輩の関係性もとても良好。市の大会にも年に数回参加し、良い成績をおさめている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士を取得することがベースなので、1年~2年次は週6で通うぐらい、ほぼ必修の授業がある。3年次はゼミといくつかの授業で、多くても週2になる。4年次はゼミと国家試験対策講座のみなので、週1になる。介護福祉士のコースに入っている場合は、3年次まで週5で、1年次から介護実習がある。
    • 利用した入試形式
      社会福祉法人の福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410556

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  ライフデザイン学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。