みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    自ら行動しなければ平凡な学生生活

    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      周りの学生は、意識が低い、授業中に私語をしたり、本当に学びたくて入っている人がいない。しかし、自分が何を目指し何をするのか明確にしている人は、行動している人は就職活動においても話すことができる。
    • 講義・授業
      普通
      企業法学科は、履修登録できる科目が法律の専門科目以外にもとる事ができるため、心理学などの他学部の科目も取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生からでゼミに入りたい人は、自ら選び入ることができる。
    • 就職・進学
      普通
      3年生から就職活動に向けて、学内で説明会や面接対策などイベントがあるが学生の意識が低い
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、都営三田線の白山駅です。周辺の環境としては、食べる事ができるカフェなどが少ない印象。学生は、昼ご飯をコンビニで購入するか学食を利用している人が多い
    • 施設・設備
      普通
      新学部ができているため、校舎は新しくなっているが学生数が多いため、教室が狭く感じる
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに参加したりすれば友人ができるかもしれないが、逆にサークルに参加しなければ友人を作る機会は逃す
    • 学生生活
      悪い
      私は、サークルに参加したことがないため分からないが地方出身者が多いため、サークルに入っている印象
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、法律の基礎的な事を学ぶ。2年次から専門科目として法律科目を履修する。これは、卒業までに取らなければならない単位に含まれる。3年次からは、単位数に余裕ができるため就職活動に向けてインターンに参加したり、自由な時間が増える。4年次は、ゼミに所属している人はそれぞれ卒業論文などあるが学部としては、卒業論文はない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      一般受験として東洋大学に入学しました。ここは、第一志望校ではありません。法学部は、受かりやすいという理由で受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570116

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。