みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  経営学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    ぜひ会計ファイナンス学科へ

    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学部は経営学科の他にマーケティング学科・会計ファイナンス学科がありますが、ここの口コミサイトは選択欄に経営学科しかありませんでした。
      私は会計ファイナンス学科ですが、この学科はとてもよいとしみじみ感じています。
      会計・ファイナンス共に科目が豊富であり、講義を通じて特定の分野のスペシャリスト・またはゼネラリストを目指すことができます。会計ファイナンス学科では、大学側が6つのコースを指定してくれているので、それに沿って履修を組んで学習していくと、簿記、FPなど特定の資格の合格も十分に目指せます。(もちろん自主的な学習は必要ですが)
      また、簿記やFPはもちろん、会計士や税理士、中小企業診断士、証券アナリストなどの様々な資格に対する課外講座も充実しており、大学を通して受講すれば、受講料もかなり安く済ませることができます。(具体的に言うと万単位で安く受講できるものも)
    • 講義・授業
      良い
      充実しているかどうかはやはり講義によるところですが、基本的には集中して真面目に受けていれば十分理解できる講義がほとんどでしょう。中には身近で日常的な例を取り上げて講義をしてくれる面白い先生もいます。
      ですが、当然単位をとるのが難しい科目もありますから、しっかりと公開されているシラバスを見て、友人や先輩から情報を集めてよりよい履修登録をするようにしましょう。また、東洋大学では哲学を大事としている学校であるので、哲学の分野から必ず一つの科目を履修しなければなりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      会計ファイナンス学科ではゼミへの参加を推奨しています。ゼミの数多く存在するので、自分の興味ある分野について徹底的に研究し、就活へとつながる強みを持つこともできるでしょう。
      ゼミ説明会にあたるイベントもしっかりと行われています。ゼミを選ぶことは自分の将来を左右することにつながると思いますので、よく検討してもっとも最適な学び場を選びましょう。
    • 就職・進学
      良い
      先生方からいろんな話を聞く限り、ゼミや資格を通してよい企業への就職を実現することができたという体験談がとても多いように感じます。学歴関係なく、現代は「大学でなにをしてきたか」が重要になってきたように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は白山駅、本駒込駅ですが、やはりマンモス校ではあるので時間帯によってはとても人が多いです。最近では近隣の住民の方々への影響が問題になっているようです。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗で十分整っています。学内で利用できるパソコンや印刷機なども揃っています。図書館は他大学には決して負けないスケールで、沢山の自習席があるので集中して勉強したい時などはとても快適です。
      学食も人それぞれ当たり外れはありますが、日替わりで提供してくださる所が多いので飽きずに楽しむことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に和気藹々としていますので、充実しているのではないでしょうか。
      とても規模の大きい大学なので、色んな人がいます。
      私はサークル等に入ったりなんやかんやしているうちにいつの間にかそこそこ友人ができました。多分ほとんどの人がそんな感じなのではないでしょうか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文字通り会計とファイナンスです。忠告をしておきますが、特に統計学やファイナンスの分野は数学を扱いますので、入学前には基礎的な数学力をつけておくことをお勧めします。周りを見ていて分かりますが、受験時に数学を避けて通り抜けてきた方々はとても苦労しています。文系だからといって数学に触れず会計ファイナンス学科を目指す方々は要注意です。必ず入学後に苦労します。
      前年度の会計ファイナンス学科の入試で数学重視型の方式が新たに追加されました。これはつまりそういうことではないでしょうか(あくまでも自論ですが)
      会計の分野は数学ではなく数字を扱うとよく言われますが、やはり数学的な力を少しでもつけておくべきであると、会計を学んでいて思うことが多々あります
    • 就職先・進学先
      現在、会計分野のスペシャリストを目指すか、ファイナンス分野のスペシャリストを目指すかで悩んでいます
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219458

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  経営学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。