みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学

    サポートが手厚い大学

    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済を基礎から学べ、演習の授業があり、理解が深まりました。ただ単に単位を取るのではなく身になる授業が多かったです。ゼミでは、希望者が全員入れるのであぶれることなくゼミに入れるのもいいです。他の学部では入れない人が多くいると聞いたので驚きました。悪い点は勉強嫌いの人にはつらいかなと思います。(楽には単位がとれないので)
    • 講義・授業
      良い
      少人数で行う授業が多いので勉強に集中できました。経済ということで数字が多く出てきて計算が速くなりました。数学が苦手な人は克服するのにもってこいです。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋まで15分で行けるので、遊ぶにはいい立地でした。最寄り駅から徒歩10分もあればつきます。キャンパス内はコンパクトにまとまっているので移動しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎ができているのできれいです。学食はテレビの取材がくるほどおいしいと評判です。1000人が入るホールや英語しか話してはいけないブースもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部との接点もあるので出会いの幅が広いです。学科内では、少人数の授業が多くあったのでそこでも仲良くなります。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは800以上あるので様々なサークルがあります。部活では駅伝が強く、箱根駅伝では優勝しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基本的なモデルを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中小企業研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中小企業へ訪問するフィールドワークです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員を目指していたため経済の勉強が有利だと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎知識を確認し、マーチレベルの過去問を解いていった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24402

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。