みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  口コミ

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

東京農業大学 口コミ

★★★★☆ 3.96
(862) 私立内122 / 587校中
学部絞込
86261-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域環境科学部造園科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がよく面倒をみてくれます。
      授業の種類も豊富で楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義以外に、実習もあるので実際に手を動かして学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な種類のゼミがあり、先生方の面倒見もよいので、充実した時間を過ごせます。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートセンターもあり、熱心に指導していただけます。先生方もサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      都心に位置しているので、おしゃれなお店や話題のお店もあります。
    • 施設・設備
      普通
      新講義棟が完成し、とても綺麗です。実習の道具も豊富にそろっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な学部があり、地方から通ってくる方も多いので多くの方と友達になれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      造園という、庭や空間をデザインすることについて、多角的な面からアプローチします。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:203061
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    地域環境科学部森林総合科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人柄の良い先生が多い。真面目な学生が多い。森林に興味のある人には是非オススメしたい。他学科からの印象では、森林は他の学科に比べ地味と言われる事が多い。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義を取れば、どのような資格が取れるなど説明がある。教え方の上手い先生と下手な先生(学びたい奴だけ学べという姿勢)がいるのは残念。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選択が2年生の後期と早めなのが賛否両論。あるきのこの研究室は、研究室の生徒をその研究室の分野に関係のある講義の成績順で決めるので、準備が必要だが、他の研究室は講義の成績よりも入りたい意思を重視する。
    • 就職・進学
      普通
      どのような問題が公務員試験で出るなど、講義中に教えてくれる先生もいる。森林関係の分野に就きたい場合は、研究室の先生に聞くと相談にのってくれることがある。
    • アクセス・立地
      普通
      徒歩の場合経堂から15分、用賀から25分かかる。経堂からの通学者が多い。用賀から農大までのバスの本数が少ない(実質30分に1本)のが不満。
    • 施設・設備
      良い
      研究室のある7号館は少々古いが、講義を行う1号館は出来たばかりなのでとても綺麗。しかし、1号館は冷暖房完備だが、夏は冷房で寒く、冬も暖房があまりきいておらず寒い。1年中寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学と比べ、学園祭での盛り上がりが大きいので、サークルでも統一本部でも研究室でも、収穫祭マジックが多発している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林の生態系、森林の地形や地質、林産物、森林経営、林業機械や林道、測量、木材の構造、気象、樹木の特徴、電子顕微鏡、樹木の病気など専門的な講義がほとんど。実習(学校での実習、演習林での泊まりがけの実習)もあるのでコミニュケーション能力、協調性も求められます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私は元々他の大学に現役で入学していましたが、本当に自分の興味のある分野とは何なのか考え直し、自然や生物について学びたいと考え、大学のポータルサイトの学部、学科紹介の動画を見て、オープンキャンパスにも参加し、在学生や先生方の印象も良かっ為、この学科に一般入試で入り直しました。今のところこの学科に入り直して後悔は無いです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      私は、英語、国語、生物で受験をしました。英語は比較的簡単なのであまり力を入れず、国語は四字熟語や慣用句?の対策をしていた覚えがあります。主に力を入れていたのが生物です。応用問題が多く、なかなか難しかった覚えがありますが、基礎を完璧にしていないと応用問題は解けないので、とにかく基礎を完璧にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179746
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際食料情報学部国際農業開発学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際農業会発学科は、海外思考の強い個性的な人が集まっています。このすばらしさは、卒業後、様々な国、分野へと挑戦していった友人が多くできたことだと思います。この学科で培った人脈、得た友人からの刺激は本当に宝です。
    • 講義・授業
      普通
      国際農業開発学、農村社会学、地域環境学、病理学、熱帯園芸学、熱帯作物学など、その世界の専門の教授のもとでまなぶことができます。講義の中でパワーポイントを使ったわかりやすい説明をしてくれることもあり、またプリントなどの資料も効果的に使われていました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授と生徒の関係が非常に近く、お正月には教授のお宅にお招きしてくださいました。学問のことだけではなく、生き方、姿勢についてまで熱くご指導していただいたため、卒業後もご挨拶に伺っています。
    • 就職・進学
      良い
      就職指導センターがあり、個別に相談に乗り、独自のレポートがたくさん用意されています。食品関係の就職に強いため、アピールできます。
      進学については、比較的学内の大学院にすすむ人が多いと思いますが、国立の大学院にすすんだ友人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷区の落ちついた場所にあります。向かいには馬事公苑があり、いい場所にあると感じています。最寄り駅の経堂からは20分程歩きますが、農大とおり商店街もアットホームでいいところです。バスでは、学校前から渋谷駅まで30?50分です。
    • 施設・設備
      良い
      どんどん新しい施設、教室ができています。今年は図書館も新しくなり、昔の農大のイメージとは全く違うと教授からお話をききました。教室もあたらしく、掲示板は電光です。学食も3カ所あります。緑も多く、ゆったりとできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国各地から農業を学びに集まってくるのでみんな熱いです。一生の友人ができます。女子も多いため、出会いの場となると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動はさかんで、サークル会館があります。学際の時にはどのサークルも模擬店を出し、賑わいます。
      部活は、陸上部が駅伝に出るため毎年学校全体で盛り上がります。
    • イベント
      良い
      野菜の無料配布があったりするため、非常に多くの人でにぎわいます。飲食店の盛り上がりもさることながら、各研究室での学びの発表の場にもなっており、受験生が質問に押し寄せます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジアアフリカの農業についてを学びます。以前は拓殖学科という名前だったそうです。主に、理系(作物、園芸、環境)と文系(社会、経済)に分かれており、必修科目はこれらについての一通りの知識を身につけ、2年時からは自分の決めた系列にあったものを選んで学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      熱帯園芸学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      熱帯亜熱帯の園芸(野菜、果樹、草花)の栽培技術の向上をめざした研究をしていました。
      マングローブや砂漠緑化について研究をしたり、パッションフルーツなどの果樹やランなどの花を研究題材にすることもあります。
    • 面白かった講義名
      地域社会学
    • 面白かった講義の概要
      アジアアフリカの地域の生活、文化、特徴について学びます。古くからあるしきたりや、それによる女性問題、人権問題についてもふれます。またそういったものの歴史的な流れも学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      青年海外協力隊参加
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      それが目的でこの学科で学んできたため。
    • 志望動機
      農業で海外に貢献したいと思った為。青年海外協力隊にも行きたいと思ったため。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし
    • 利用した参考書・出版社
      なし
    • どのような入試対策をしていたか
      オープンキャンパス、文化祭に何度も通い、直接相談をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:20830
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学を学ぶには一番良いと思います。教授陣も仲が良く、農業の第一線で研究をしていた人が多いのでとても勉強になります。
    • 講義・授業
      良い
      農学について体系的な知識を身に着けることができます。しかし、一般教養の授業は少なくあったとしても高校レベルなのであまり新鮮味がありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生から研究室に配属され、先輩から実験の手順を教えてもらいます。卒論は必修ですが、院生や教授から手厚いサポートを受けられますので心配は無用です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア課の方はとても親切に対応していただきます。面接練習、ES添削のほか、悩みを聞いていただくだけでも歓迎してくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩で30分、バスで15分です。バスは本数が少なく不便です。また、山の上にあるため、行きは汗だくになります。
    • 施設・設備
      良い
      研究室ごとに異なりますが、一通りの設備は配備されています。私立のため費用も潤沢で不自由なく研究活動を行えています。しかし、世田谷キャンパスのサイエンスポート(研究棟)には負けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が多いため、会う人はいると思います。部活やサークルも盛んで友人を作れるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      収穫祭が行われていたころは大勢のお客さんがきて活気がありました。皆、収穫祭に向け準備をしておりとても楽しいイベントでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年は農学全般を学び、三年からは専門的な内容を学びます。四年は研究室の授業と卒業論文の執筆が主な内容です。
    • 面白かった講義名
      植物病理学
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      東京農業大学大学院→農林水産省
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究を深めたいと思ったからです。また、知識を生かしてこの国の農業を導いていていきたいと思い最終進路としました。
    • 志望動機
      昔から生き物に興味があり、農学部を漠然と志望していました。農大農学部は歴史も深く、専門的な内容を学べると聞き志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:856683
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    応用生物科学部農芸化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      綺麗な建物で充実した講義を受けたり実験ができ、とても楽しい日々を過ごしています。大学でもっと化学を追究したい人はおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      高校などとは違い、レベルの高い授業を受けることができて大学に来た意味を感じることができます。
    • 就職・進学
      良い
      今年入学したばかりなので詳しいことは分からないが、教授たちは院をおすすめします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅は少し歩かなければならないが自分は用賀までバスで通っています。
    • 施設・設備
      良い
      授業を受ける場所も研究室もとても綺麗な施設で実験器具なども充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達にも恵まれて楽しい日々を送っています。友達も恋愛も自分から行動することが大切と感じました。
    • 学生生活
      普通
      自分が所属しているサークルはあまり活発ではないが、活動する時はとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は化学をメインに学びます。前期は座学、後期は実験という感じです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      化学の知識をもっと深めたいと思った時に歴史のある農大の農芸化学科で学ぶことで社会に出た時に役立つと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853430
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命科学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物から化学まで幅広い分野で学べるから。
      食品系や環境系なども学ぶことができて、一つの分野に限定せずに学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい授業が多いが、そのぶん内容が簡単なため
      少し退屈な授業もある。
    • 就職・進学
      良い
      研究室の教授が志望する企業のOB、OGの方を紹介してくれ、お話を聞くことができる。
      就職実績は高い。食品や化学系だけでなくIT系の内定者もいる。また、例年、食品メーカーや食品商社などから多くの内定をいただいている。
      ただし、どの研究室も卒業論文のための実験が忙しいため、しっかりスケジュールを立てて
      計画的に実験や就活をしなければ、就活に失敗するケースもあるので大いに注意するべきである。
      4年生になってから就活を始めるのはスロースタートなので、3年次からインターンに参加したり、興味がある企業を研究するなど下準備をしておいたほうが良いと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急小田原線の経堂駅である。
      大学まで駅から歩いて25分程度かかるため、個人的には特に夏や冬は通学がしんどく感じる。
      坂もあるので、スニーカーにリュックサックで通学する人が多い。
      周辺環境は住宅地であるが、駅周辺は飲食店やコンビニが多く、特にたこ焼き屋や鯛焼き屋、ラーメン屋が多い。学校帰りに友人と食べに行く人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388586
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      推薦で入れることと、理系で割と高いレベルだったから。
      微生物を扱いたかったのもあり、微生物研究室があるバイオサイエンスを志望した。
    • 講義・授業
      普通
      まぁわりと充実はしてる
      楽しようと思えば楽できる
      生徒は舐めてる人多いかも
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩が親身になって教えてくれた。
      一番関わるし思い出もできるかも。
      人との関わりが一番密な場所だと思う。
      先生との関わりは学部生だとほとんどなく、会話もほとんどなかったが、間接的に関わってくれた。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から行動しないといけない。向こうも正解とは限らず人によって対応も違い、なかなかいい評判は聞かないかも。
      ほんと人によって良し悪しだと聞いた話だと思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分近くかかるので、多少歩く。
      道の途中ではお店が割とある方なので、暇だったら悪い場所ではない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はリニューアルして間も無く、大変綺麗で広い。
      勉強できる環境も整っているので、テストにはもってこい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品メーカー、研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337897
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと学ぶ意欲がある人にはとても良い環境が整っていると思う。教授はそれぞれの分野に特化した素晴らしい方々なのでどの授業も充実している。社会問題について考える機会が多いため、自分が将来の日本を担っていくのだという自覚を持てる。
    • 講義・授業
      良い
      とても興味深い授業が多い。農学だけでなく社会問題にもアプローチしていて、どの授業も飽きない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことを行える環境が整っている。やる気があれば向き合ってくれる先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      この大学ならではの知識を蓄えられるため、就職率が高い気がする。食品会社への就職が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      本厚木駅の周りは商業施設などが充実している。しかし駅から学校が遠い上にスクールバスが出ないため、不便に感じることがある。
    • 施設・設備
      良い
      自分の研究したいことをしっかりと行えるような設備が整っている。キャンパス内も自然がたくさんで、観察を行ったりもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いた生徒が多い印象がある。授業中も静かで、聞いていない人は少ない印象。
    • 学生生活
      良い
      人によるとは思うが、サークルや部活に入っている人はワイワイ楽しそうな印象。厚木キャンパスはサークルが少なめな印象。学祭は盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な授業が多い。学年が上がるにつれて専門的になっていく。生物学や農学を通して社会問題を解決していく、というポリシーでカリキュラムが組まれている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      食品会社への就職率が非常に高かったから。また、農学部で学んだことを通して社会問題の解決をしていきたいと考えたから。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845494
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻それぞれでいい部分が多くあり、自分に合った学びを得られるのではないでしょうか。充実した大学生活を送れると思います
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授方による授業が数多く設けられており、専攻それぞれに応じた充実した講座が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はかなり充実しており、多くの学生が各々充実した活動をしているように思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いように感じます。サポートも十分にあるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急線沿いの経堂駅です。徒歩20分程度と若干離れてはいますが、農大通りの商店街などがあり、昼食を取るなどの場合にも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が増え、充実しているように思います。古い施設ももちろんありますが、研究を行う上では十分であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒それぞれがのびのびと大学生活を送り、充実した友人関係等が築ける学校であると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあり、自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、自身が勉強したい分野へと、次第に絞っていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から動物に関連した農学の分野に興味があり、東京農大を知ったため、ここならば深く学べると思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609608
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物資源開発学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物について幅広く勉強したい方、深く研究したい方に向いてると思います。植物、虫、動物についてと、それぞれの関わりや生物多様性、環境保護について学べます。教授はマニアックな方もたくさんいておもしろいです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生では毎週実習、実験があって楽しいです。その内容は植物、虫、動物と幅広く様々なことを行います。
    • 就職・進学
      良い
      農業関係、牧場などに就職する人が多いようです。ボランティアに行きたければ先生が相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から30分歩くか、バスで20分の距離です。朝はバスが混みます。駐輪場を1年間につき100円で使えるので自転車が便利です。駅は色々なお店があって栄えてます。
    • 施設・設備
      良い
      学食、パン屋さん、セブンがあり、どこのご飯も美味しいです。特にパン屋さんは焼きたてのパンがとても美味しいです。また、自由に使えるパソコン室や図書室が綺麗だし居心地もよく、便利です。生き物連携センターでは馬が放牧されていることもあり、かわいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      動物好きや植物好き、虫好きまでいるので、生物が好きな人ならとても気の合う友人が作れると思います。実習やスポレクでは班で分かれて授業を行うので、友人を作りやすいです。
    • 学生生活
      良い
      収穫祭は芸能人を呼ぶことはありませんが、さすが農大という感じで、農大で作ったジャム、はちみつ、野菜など色々な美味しいものが買えます。研究も分かりやすく解説されていておもしろいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物、薬用植物、虫、動物、環境保護、動物保護、生物多様性について学びます。体育や第二外国語を選択することもできます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から動物が好きで、野生動物についてと、その保全について学べるのが魅力的だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964740
86261-70件を表示
学部絞込

東京農業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 厚木キャンパス
    神奈川県厚木市船子1737

     小田急線「愛甲石田」駅から徒歩23分

  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区桜丘1-1-1

     小田急線「千歳船橋」駅から徒歩15分

  • オホーツクキャンパス
    北海道網走市八坂196
電話番号 03-5477-2207
学部 農学部応用生物科学部地域環境科学部国際食料情報学部生物産業学部生命科学部

東京農業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農業大学の口コミを表示しています。
東京農業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。