みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  生物産業学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    可能性が見つけられる

    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生物産業学部海洋水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、何をしたいか悩んでいて、生き物が少しでも好きならば絶対に入るべき。自分の新たな可能性が必ず見つかる・開花する。
    • 講義・授業
      良い
      生物や化学などの基礎的科目のおさらいから、徐々に専門の水産系の科目に入るので、知識が全くなくてもついていくことが出来るので安心。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだゼミや研究室には入ってい居ないのでわからないが、先輩がたの話を聞く限りでは、自分のやりたいと思った分野であれば、何とかなるし、その方が楽しいとのこと。
    • 就職・進学
      普通
      今年度から、キャリア教育により一層の力を入れ始めたので悪くはないと思う。しかし、実際は自営業の人も多いので就職率の良しあしの実態がつかめない。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の頂上にあり、バスか車以外での交通手段がないため、車を持っていない人間には大変不便である。
    • 施設・設備
      良い
      一通りの実験器具や施設はあるので問題はない。また、キャンパスと離れたところにより高度で実践的な実験を行える専門の実験施設もあるので、どちらかといえば充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さなキャンパスである上に学部の性質上、他学科との交流は極めて多い。また、各地方から様々な人間が集まっているので、気の合う仲間は必ず見つかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水産業や水棲生物の生態やこれからについてどう考えるかについて
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は魚を食べるのが好きなので、より多種多様な魚介類を手軽に食卓に並べることができるようにするため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      通っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の傾向をみて、その練習をずっとしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118567

東京農業大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  生物産業学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。