みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  地域環境科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学

    みんな家族

    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域環境科学部造園科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業後も農大卒業生と言うだけで同じ卒業生とはいっきに仲良くなります。最近の世田谷キャンパスではどんどん古い校舎を壊し、新しい校舎を建てているので綺麗な環境で勉強することができますし、大きな講堂があり、学食も充実していると思います。勉強をする環境にはもってこいです。
    • 講義・授業
      良い
      校舎がとても綺麗です。新しくなった授業棟は床、壁、天井が真っ白の清潔な部屋や3台の広いエレベーター、大きな掲示板、1階から吹き抜けの階段などおしゃれです。カリキュラムは現在選択必須ができるなど変わっていてわかりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の除属していた学科は好きな研究室を選べます。私の選択した研究室は一番室員が多い部屋で、他はもしかしたら定員があるかもしれませんが、私の部屋は希望すれば入室することができました。人数が多すぎて研究室旅行に行けない年もありました。
    • 就職・進学
      良い
      卒論を持てくれた研究室の教授が、「造園を学んだのなら、造園界で生かすべき」という考えの方で、卒業生の会社を紹介していただけるなど、就職も親身になって考えてくださるお方でした。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷キャンパスは3パターンのアクセスがあります。一番オーソドックス名のは経堂駅から農大通りと呼ばれる商店街を通って徒歩20分ほどかかるもの後は、バス、用賀駅からの徒歩がアリアます。地方組は隣駅に部屋を借りて自転車通学が多いように思いました。
    • 施設・設備
      良い
      施設は古いものを改装、もしくは建て替えを行っています。在学中に授業棟が新しくなり、卒業後に授業棟直結の立派な図書館が立てられました綺麗で広くて、おしゃれです。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多く、髪を染めたり、化粧が濃いと目立つような学科だったように思います。私も化粧をして通うようになったのは4年生になってからです。農大卒業と名乗るだけで仲良くなれる間柄を持つ農大への愛はみんな強いように思います。だから、芸能人が来ない学園祭なのに常に上位の動員数なのですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      造園学科では植物と工学などについて学びました。1年では葉っぱテストがあります。私の在学中は200種の葉っぱを授業で覚え、100個の葉っぱがテストで流れてきて7割見分けがつかないと2年生になれません。後は平板測量やコンクリート・アスファルト、近代造園の歴史、都市緑化等について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      都市緑化研究室・地被学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      2つの研究室が一緒に行動しています。愛称は「地被研」主に都市緑化、都市の法面や壁面屋上緑化や、芝生管理、スポーツと芝生など院生の先輩も協力的な人が多く、交流が多いです。月に1回実験室で飲み会をします。卒業しても学生時代の仲間なら強力をして仕事を出来るからだそうです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      造園会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      4年間専門的に学んだ造園という職に就いて活躍することによって、家族や先生に恩返しがしたいと思いました。実際に地元の造園会社に就いたため、都市公園や駅前緑化など家族も知る場所を仕事することができ、家族も喜んでいます。
    • 志望動機
      公園をつくりたい。人を笑顔にする職に就きたいと考えており、都市公園で遊ぶ家族の笑顔をみて、私もこんな自然豊かな場所を作ってたくさんの人に喜んでもらいたいと考えました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      家庭が裕福ではなく、塾等に通う資金はなかったため、学校で開催している希望者の見受けられる講習会を毎日過密に受け、選択していなかった教科の学習や伸ばしたい教科、小論文、面接の練習などたくさんの先生にお世話になりました。推薦入試では小論文と面接のみだったので、地球温暖化や、造園について学び、どんなことが将来できるのかを調べ、どのような内容が来ても応えられるようにし、面接では1つの問いに結論から理由から決意を言うなど結論だけでは終わらないように答える練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180058

東京農業大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  地域環境科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。